今日も地球を歩いてます

前と後ろにバックパック担いでました。そんな頃も今は昔。今は日本で定住!専業主婦!笑

「ダハブ」デビュー

2011年06月02日 | 中南米編・中米11年4月~7月

翌日はメキシコからグアテマラへ移動する予定の
メキシコ最終日

サンクリストバルの日本人宿「カサカサ」にいると
「夜の10時からダハブゲームしない?」
と宿のメンバーが誘ってくれる

聞けば
ダハブゲームとはバックパッカーの中で有名なゲームとのこと
なんでも
エジプトとか中東らへんの日本人宿で開発されたものらしい

そんなんあるんやぁ
なんだそれ、おもろそ!
やるやる
              

言葉で説明してもわかりにくいだろうけども
してみます

8名ぐらいでやる場合
まずは「王様2名、ジョーカー1名、残りは平民」を決める
ちなみに、
エース1名もくわえても可

今回はマージャンパイで決めたけど、本来はトランプ
役割の名前がおもっきりトランプだもんね
トランプのときはカードの名称どおり、
キング2枚、ジョーカー1枚、エース一枚、
その他は普通の数のカードを用意

カードなりパイなりを裏返した状態で各自ひとつを選び、
他の人に見られないように見て、自分の役割を確認
確認したらカードを自分の前に伏せておく

ライターなりヘアゴムなり、
自分を表すものも用意

さて、ゲームのスタートです

参加者のうち一人、進行役の人がリードしてアナウンス
「みなさん立って、目をつぶって、
 指でテーブルを叩いて雑音を出してください
 王様の人は目を開けて、お互いを確認してください
 確認したら目をつぶってください
 次に、ジョーカーの人は目を開けて、一枚見たい人のカードを見てください
 見たらそのカードを閉じてください」

ここで
エースがいる場合は
「次にエースの人は目を開けて
 自分の見たい人のカードを見てください」
が入ります

指で雑音を出しているのは
こういう作業のときに誰が王様やジョーカーとして
腕を動かしているかがばれないようにするため
(ただし、光景はこっくりさんとかなにかの宗教のようで異様で笑ける)

「ではみなさん、目を開けて座ってください」

ここからいろいろ話をして
平民やジョーカー、エースの人は誰がキングかを見つけ、
キングの人は自分がキングであることをばれないようにするのです

ジョーカーとエースが何かというと
ジョーカーは決められたタイミングのときは毎回、見たい人のカードを見ることができて
エースは始めの一回しか見ることができません
その後は他の平民と同じ役割

ここからが第一ターン

しょっぱなは何にも手がかりがないので
「○○さん、平民ですか?」
なんていうダイレクトな質問から始まる
その反応とかを見て、
うそをついていて本当は王様なのか、
もしくは本当に平民なのかを見極めていくのです

話が進んでいくと
「○○さん、だれが怪しいと思う?」
とか
「だれが一番平民らしいと思う?その理由は?」
なんて複雑な質問もできる

ある程度話を進めて、区切りのいいとこで
「仮投票」

全員が同時に、自分があやしいとおもっている人のカードのところに
自分のグッズを置く

その結果を見て、
「わたしも○○さんが怪しいと思う。だって(なんちゃらかんちゃら)」
とか
「○○さんより○○さんの方が怪しいと思うよ。だってさっきの反応が(なんちゃら)」
とか
話し合いを進めていく

区切りのいいところで
「本投票」

ここで一番多く票が集まった人が
死にます

ダイイングメッセージを残して

もしここでその人がジョーカーやエースだった場合、
「わたしは○○さんのカードを見ました
 ○○さんのカードは~でした」
とかと言ってもいい

ここで本当に王様を当てることができたらかなりすごい
けど
ジョーカーを死なせてしまったらその後がかなりハードです

ここで第一ターン終了
ここで「キングターン」と呼ばれるターンです

またみんなで立ち上がって
テーブル叩いて
「王様の人は目を開けて
 殺したい人を決めてそのカードをめくってください」
(ちなみに、キングは指差すだけにして今死んだ人が助手としてめくってあげるのも可能
 その方がばれにくいし)

ここでジョーカーがまだ生きているなら
まだ目をつぶったまま
「ジョーカーの人は目を開けて見たいカードを見て
 確認したらまた裏返してください」
ただし
キングによって今殺されていたらジョーカーは見ることができません

そうしてまた目を開けて
第二ターンの開始です

これを繰り返して
平民が勝つかキングが勝つかを決めるのです

このゲーム、
人数が多ければ3人王様になることもある
キングが何人であっても
キングはお互いに結託しているはずで
「誰と誰がキングなのか」を
誰が誰に投票していたか、
誰と誰が攻撃しあってなかったか、
など
ゲームの始めからのメンバーの行動を頭に入れて推理しないといけない

なんとも頭を使う高度なゲーム

でも
おもろ!
おもろすぎて1ゲームに1時間以上かかっちゃうのです
ワタシが参加する前夜は徹夜でやっちゃったらしい
恐ろしいゲームでもあるのね

ちなみに
これとかなり似ているゲーム、中国でしたことある!
「王様VS平民」ではなく「警察VS殺人犯」の構図だったけど(確か)

世界的に広まってるのか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンクリへ再び | トップ | メキシコからグアテマラへ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中南米編・中米11年4月~7月」カテゴリの最新記事