箕面三中もと校長から〜教育関係者のつぶやき〜

2015年度から2018年度に大阪府の箕面三中の校長を務めました。おもに学校教育と子育てに関する情報をのせています。

行動がかわると意識がかわる

2021年12月19日 07時47分00秒 | 教育・子育てあれこれ
今までふつうに言っていたことが、時代の流れとともにNGになることがあります。

「男らしく」、「女の子らしい」などがそうです。

今は、履歴書の様式から性別を書く欄がなくなる傾向にあります。

また、「イケメン」も不適切です。容姿で人を判断するのはルッキズムにあたります。

私が教員になった40年前と比較すると、大きな変化です。

最初は学校の学級生徒名簿を男女別に分け、男子が先になっていました。

それが途中から男女混合名簿(あいうえお順)にかわりました。

このように。この40年間で人びとの意識は高くなりました。

しかし、頭ではわかっているが(わかっていない人もいます。オリンピック大会組織委員会の委員発言など)、過去の経験やその人がもった「常識」(偏見)にとらわれ、無意識のうちに不適切な発言をするケースが頻繁しています。

どうしたらいいのか。

わたしは「そういうことを言わないときめる」ことだと思います。  

言わないときめたら、言わなくなります。「言ったらダメだから言わない」…でもいいので、それを押し通すのです。

言ったらダメだから言わないでは、ほんとうに理解しているにはならない。こんな主張もあるかもしれません。

でも、言わないときめ、言わなくなると、意識は高くなります。経験上、わたしはそう思います。

つまり、行動が変われば、人との関係が変わり、やがて意識も変わるのです。






コメントを投稿