≪ボランティアスタッフとしての感想≫
…寒い~夜だった~♪(笑)
15時半頃現地に到着。船町ブロック担当になっていたのでNリーダー支持のもと、私は「Dining&Bar Kingyo(きんぎょ)」「味どころ 一幸」を担当。あの子は…どこだったっけ?
3つ任されてたね…人のところを覚える余裕のかけらもなかった
船町ブロックで協力してくださることになってたお店あいさつまわり
「きんぎょ」と「一幸」どちらの代表?も、ちょっとこわそうなかんじだったから気が重くなった
(でも実際はこわい人じゃなかったからよかった
)
受付会場に戻って受付の手伝いを
「女性の方の受付をお願いします」って言われた気がしたけど、聞かなかったことにしてさっさと男性の受付のところを陣取った(笑)次々に男性がやってきてドキドキ…
500人全員をチェックしたわけじゃないけど、外見だけで「付き合いたい!」って思った人は…たった1人だけ
…ん?外人さんよ
青い目をした?外人さんに弱いの
(笑)
男性側の受付は女性4人、女性側の受付は女性3人
次は女性側も4人にして、今回の男性側の受付のように2テーブルで対応するといいと思う。混んできたら、っていうか混む前に見極めてしゃっしゃと「あちら側へどうぞ」って誘導してもらうとやっぱり違う
受付で困ったことを書いておこっと
まず受付に来られた男性に「IDを教えてください」って言うんだけど、すぐ「何番です」って言ってほしいのにそこから携帯取り出してぐずぐずするのって…どうなの?何番かくらい覚えて来てもいいと思うけどなぁ…
それとID番号だけど
わかりにくかったよ「00・・123」とかだったら
「123」だけにしてもらいたい…携帯見せられても字が小さいからショボショボして(年のせいか
笑)ややこしいと時間のロス
IDを確認できたらリストバンド・参加登録店マップを渡すんだけど…「リストバンドを必ず左手に」って説明してても
実際にはしてない人いたよね
してても見えなかった…夏なら半袖だから見えるけどねぇ…いちいち「してますか?」ってスタッフやお店の人が聞きもしなかったし今回のリストバンドは役割を果たせてないと思った
もう少しわかりやすいのでいいのないのかな?地図持ってるだけじゃダメなのかしら?
オプションの「告白カード」(3枚セット×1.000円)
「高い!」って思わない?マイ箸持ってきた人にはプレゼントっていうことだったけど、マイ箸持って来てた人数えるほどだったでしょ…「マイ箸持って来てないので買います」って人がいたけど、男性の場合は今回参加費が7,000円…それでもって1,000円出して買うなんて…かわいそう
モテそうな3人組が「告白カードがいるんです!」って言って買って行ったけど…あの言葉は意外だったなぁ
携帯でアドレス交換も簡単にできる時代にイベントの趣旨に基づいてやってくれるってことは
マイ箸を持参したり買ったりして「告白カード」を手にしてた若者はイベントに協力的で本気度100%だから彼や彼女にしてよし!…ボランティアスタッフなのに誰かさんはもらってたねぇ~
捨てた?もったいな~い
…私もほしかった~
(笑)
受付で感じたこと
彼女がほしいって思ってるなら、毛玉がついたものなんて着て来たりしちゃダメよ
こりゃ~絶対ダメだ
って男性が数人…こりゃ~絶対いい
って男性が数人…ほとんどの男性がふつ~だった
やっぱり、外見は大事!初対面の人のどこ見る?男性も外見から入るでしょ?女性も外見から入るよ
だったら、イベントの時はいつもよりほんの少しでもいいからおしゃれしてくればいいじゃない
“清潔感”がにじみ出ていれば一歩も二歩もリードできるよ
「今日はちょっとおしゃれしてきたんです」って会話中に言われたら…かわい~
母性本能くすぐられちゃう(笑)
女性たちは自分なりにおしゃれして来てたね
寒いのにミニはいたりしてね
自分磨きの努力は成果に繋がる!…と、私は思う。
受付途中やめで18時20分ごろ担当のお店前に到着。私の場合はお店2軒が並んでいたから楽だった
Nリーダーありがとう
最初のお店は主催者側から指定されていて
「スタート店舗に到着しましたらスタッフに入場券をお渡しください」ってことだったらしい…キンギョの代表が出てこられて「あと3人来られてません」一幸のおかみさん?も出て来られて「あと4人来られてないんだけど」って心配そうに言われたけど、ボランティアスタッフの私には何もわからないから答えようがなく、「もうすぐ来られると思います」とだけ伝えた
「 開始時刻になりましたら、店舗スタッフの合図のもと、一斉に乾杯を行いスタートになります」ってことだったの?「そろってなくても始めてください。都合が悪くなって来られない場合もあります」って最初からお店側に伝えておけばいいと思ったわ
お店側の不満とかいろいろ苦情とかあったのかな?絶対あるよね
ボランティアスタッフとしてな~んにも知識なく担当のお店の前に立て「ここはいっぱいです」とか「今入れますよ、どうぞ」とか人数の調整を私なりに頑張ったけど…あの上着?着てると何も知らなくても実行委員扱いだもんね
一幸のおじさんが「ボランティア?」って驚かれたわ
「1時間以内に次の参加登録店に移動」
この点は、盛り上がってる場合にお店側として指示が出しにくいらしいから…「1時間経ったら鐘を鳴らしてください」とか決めておいてあげるとどうかしら?でも貸しきり状態のお店はいいけど他のお客様がおられるお店ではどうかな…まぁその日だけは理解してもらえると思うけどね
「2店舗目以降からはMAPを参考に好きなお店に移動」
これがほんとヤバかったね
大移動だもんね
どのあたりのどのお店がどのくらい席空いてるか…まったく私達は把握できてなかったから「どこが空いてますか?女性どこかにいないですか?」なんてい~ぱいの人に聞かれても答えようがなかった
なんだか申し訳なかった…寒い中探し回ってる若者を見るのが忍びなかった…
とってもいやだったことがあって
きんぎょの方だけど…「あと男性2人入ってません」って言いに出てこられたから、しばらくして2人来た男性に「男性2人入れますよ」って教えてあげて、入って行ったその2人がすぐ出て来て「男性いっぱいって言われた!」って怒って行っちゃった
私、お店に言いに入った
「男性2人って言われたじゃありませんか」って店員さんに言ったら「女性2人です」って…「は?男性でしょ?」調べてもらったら男性2人入れるんだった
あの時は「間違わないでほしいわ!」って不快に思ったけど、よく考えてみたら…きんぎょの方は他のお客様もいるなかでイベントの対応もしてたんだから把握しきれず大変だったんだろうなって思う
一幸の方はイベント席16席だったのを2回目の異動で大勢溢れてたもんだから全席イベント用にしてくださったみたいで…知らない間に29人も入ってて
おじさんが「3回目はどうしようか?」って言いに来られた
結局3回目は4人しか入らなかったからイベント用に用意してくださってた料理は確保できてよかったんだけど…「よその料理とか聞いたら、うちはちょっとお金かけすぎたよ」って苦笑いされてた
「損して得取れって言いますよ」って言ったら、「うちは50代から上の年配のおじいさんがくるような店だから普段若者は来ないんだよ、今日はイベントだから」みたいな話をしてくださったり…「大変だったね、お疲れさま。ありがとう」ってねぎらってくださって…いいおじさんだった
思ったんだけど
普段若者が入らないお店にお願いしたら協力してもらえると思う…地域活性化に繋げたいって明確な目的を伝えれば、一幸のおじさんみたいに…料理も頑張ってくださるんじゃないかな
他のお店はどうだったか若者に聞いたら「料理がダメでした」とか「食べるものがありませんでした」とかけっこうそういう意見が多かったから…次に活かそうと思ったらその点を何かいい方法で改善しなきゃいけないんじゃないかな…
私はあくまでボランティアスタッフとしての意見を書かせてもらってるので参考になるかどうかわからないけど…参加された若者たちの意見やお店側の意見をよく聞いて、レベルアップできるよう意識を高めていい方向に向かってほしいです
私達は打ち上げにも参加せず、ほんとのボランティアだった…
(笑)けど、なかなかできない経験させてもらって勉強になりました。あの子が私よりず~っとしっかりしていたので最後まで頑張れたし、とても心強かったんですよ
…いつの間にか私をはるかに超えたしっかり者?になってて
今が旬?モテ期か!?
(笑)
海のものとも山のものともわからない知識のない私たちを参加させてくださって、ありがとうございました
『まちコン!』福山実行委員の皆さんの志は素晴らしい
これからも応援しています! 以上
PS:実行委員のまぁ~君、こんな感想でいかがでしょうか(笑)
…寒い~夜だった~♪(笑)
15時半頃現地に到着。船町ブロック担当になっていたのでNリーダー支持のもと、私は「Dining&Bar Kingyo(きんぎょ)」「味どころ 一幸」を担当。あの子は…どこだったっけ?





受付会場に戻って受付の手伝いを





男性側の受付は女性4人、女性側の受付は女性3人


受付で困ったことを書いておこっと


それとID番号だけど




IDを確認できたらリストバンド・参加登録店マップを渡すんだけど…「リストバンドを必ず左手に」って説明してても



オプションの「告白カード」(3枚セット×1.000円)


モテそうな3人組が「告白カードがいるんです!」って言って買って行ったけど…あの言葉は意外だったなぁ






受付で感じたこと





やっぱり、外見は大事!初対面の人のどこ見る?男性も外見から入るでしょ?女性も外見から入るよ




女性たちは自分なりにおしゃれして来てたね


受付途中やめで18時20分ごろ担当のお店前に到着。私の場合はお店2軒が並んでいたから楽だった


最初のお店は主催者側から指定されていて


「 開始時刻になりましたら、店舗スタッフの合図のもと、一斉に乾杯を行いスタートになります」ってことだったの?「そろってなくても始めてください。都合が悪くなって来られない場合もあります」って最初からお店側に伝えておけばいいと思ったわ

お店側の不満とかいろいろ苦情とかあったのかな?絶対あるよね



「1時間以内に次の参加登録店に移動」


「2店舗目以降からはMAPを参考に好きなお店に移動」



どのあたりのどのお店がどのくらい席空いてるか…まったく私達は把握できてなかったから「どこが空いてますか?女性どこかにいないですか?」なんてい~ぱいの人に聞かれても答えようがなかった


とってもいやだったことがあって




あの時は「間違わないでほしいわ!」って不快に思ったけど、よく考えてみたら…きんぎょの方は他のお客様もいるなかでイベントの対応もしてたんだから把握しきれず大変だったんだろうなって思う

一幸の方はイベント席16席だったのを2回目の異動で大勢溢れてたもんだから全席イベント用にしてくださったみたいで…知らない間に29人も入ってて


結局3回目は4人しか入らなかったからイベント用に用意してくださってた料理は確保できてよかったんだけど…「よその料理とか聞いたら、うちはちょっとお金かけすぎたよ」って苦笑いされてた


思ったんだけど


他のお店はどうだったか若者に聞いたら「料理がダメでした」とか「食べるものがありませんでした」とかけっこうそういう意見が多かったから…次に活かそうと思ったらその点を何かいい方法で改善しなきゃいけないんじゃないかな…

私はあくまでボランティアスタッフとしての意見を書かせてもらってるので参考になるかどうかわからないけど…参加された若者たちの意見やお店側の意見をよく聞いて、レベルアップできるよう意識を高めていい方向に向かってほしいです

私達は打ち上げにも参加せず、ほんとのボランティアだった…




海のものとも山のものともわからない知識のない私たちを参加させてくださって、ありがとうございました

『まちコン!』福山実行委員の皆さんの志は素晴らしい


PS:実行委員のまぁ~君、こんな感想でいかがでしょうか(笑)

次回は前回の反省点を活かせるように頑張りたいと思います\(^o^)/
ところでアモンさんは来られてたんでしょうか?楽しんでいただけたのかな?(^。^)
次は6月でしたっけ?雨が心配な季節ですね…。