4月18日、国会内で政府交渉を行いました。日本共産党の国会議員団と党府青年学生委員会責任者わたなべ結、宮原たけし府議、日本共産党高槻市会議員団からは宮本雄一郎市議なども上京して、雇用、防災、まちづくりなど各省庁に施策の拡充や対策強化を求めました。(写真は政府への要請で発言するわたなべ結)

日本共産党府委員会とわたなべ氏は、府内の18~29歳を対象にした独自の「若者1千人調査」や府内の地域労組や個人との懇談を重ねて、労働実態や要望を聞き取ってきました。それを基にわたなべ氏は今年1月に「大阪若者提言」で、ブラックな働き方をなくし、賃上げと安定した雇用を増やすことを提案しています。ここでは、政府に求めた奨学金制度について掲載します。
わたなべ氏は、異常に高い大学学費の引き下げ、奨学金の改善へ要望書を文部科学相宛てに提出。①返済不要の月3万円の給付制奨学金の創設。②新規に貸与する奨学金を無利子にし、在学中の学生には有利子奨学金を無利子奨学金に「借り換える」制度をつくり、国が利子を負担することで全員の無利子化を図る。③国立も私学も10年間で授業料を半減させる-の3点を求めました。
文科省側は「給付制奨学金については皆さんと気持ちは一緒」としつつ、実現には財源問題などの課題があると答えました。わたなべ氏は「『気持ちは一緒』との回答は心強い。聞き取り調査でも奨学金問題は本当に切実」と述べ、現在の受給者の半数を当面の対象にするという同党の提案も、検討の指針になると語りました。

日本共産党府委員会とわたなべ氏は、府内の18~29歳を対象にした独自の「若者1千人調査」や府内の地域労組や個人との懇談を重ねて、労働実態や要望を聞き取ってきました。それを基にわたなべ氏は今年1月に「大阪若者提言」で、ブラックな働き方をなくし、賃上げと安定した雇用を増やすことを提案しています。ここでは、政府に求めた奨学金制度について掲載します。
わたなべ氏は、異常に高い大学学費の引き下げ、奨学金の改善へ要望書を文部科学相宛てに提出。①返済不要の月3万円の給付制奨学金の創設。②新規に貸与する奨学金を無利子にし、在学中の学生には有利子奨学金を無利子奨学金に「借り換える」制度をつくり、国が利子を負担することで全員の無利子化を図る。③国立も私学も10年間で授業料を半減させる-の3点を求めました。
文科省側は「給付制奨学金については皆さんと気持ちは一緒」としつつ、実現には財源問題などの課題があると答えました。わたなべ氏は「『気持ちは一緒』との回答は心強い。聞き取り調査でも奨学金問題は本当に切実」と述べ、現在の受給者の半数を当面の対象にするという同党の提案も、検討の指針になると語りました。
最新の画像[もっと見る]
-
島本町長、町会議員選挙で合併反対の意思示される 4年前
-
子ども達を傷つけ、教育をゆがめる大阪府のチャレンジテスト(高校受験に反映)は問題 4年前
-
市バスは市民の足、子ども達が市バスを身近に感じられる取組は大切 4年前
-
戦争法廃止高槻・島本実行委員会主催街頭演説 5年前
-
高齢者の生活支える制度の充実を 5年前
-
みんなの願いを国会へ結ぶ 5年前
-
誰もが安心して『学べる』社会を 5年前
-
誰もが安心して『学べる』社会を 5年前
-
10月は決算特別委員会でした 5年前
-
昨日は小学校の運動会 5年前