サッカー成長期

3兄弟のサッカーの日常と成長期!!
長男:U11
次男:U10
三男:U7
親バカのひとり言

サッカースクール

2019-09-03 11:24:00 | ブログ
昨日は三男のサッカースクールに行って来ました。
 
三男は長男次男に比べてあまり親からの提案でサッカーをやらす事はなかったのですが(ほぼ放置)チームに所属が決まった事もあり、1年前から通う事にしました。

良く色々な保護者から『何処か良いサッカースクールはないかな?』と聞かれるのですが、答えは沢山ありますよ!です。

しかし、その子の目的意識も重要‼️
サッカースクールには色々な目的で来ている子がいるので、それを理解していないとダメなサッカースクールと言ってしまいがちですよね😅
①体を動かす為に来ている子
②サッカーをやらせたいと親が思い通わされている子
③サッカーの上達を目的に通っている子
など様々ですからレベル分けされていないスクールに通うと不満は増えますよね😅

我が家は③を目的として通っているのですが、最近サッカースクールを変えようと考えています。
その理由は、ここのサッカースクールに通い始めた(長男、次男が)頃は、1つのカテゴリー(U8.U10.U12)に12.3名だったのですが、口コミで広がり過ぎて生徒数に対してコーチの人数が足りず、指導が行き届かなくなって来た事と①②の割合が増えた過ぎた事です。
こちらのサッカースクールはレベル分けをしていないので双方に対して練習にならなくなって来た事が何よりの理由かなぁ😅

指導者は変わっていないので、本当に残念ですがスクールの形態がそのようなスクールなので仕方ないですよね!
長男、次男はきっちりと基礎を教えて頂いたので本当に感謝してます^_^

で、じゃぁどんなスクールに入れる⁉️

妻と色々話した結果3つのポイントを満たすサッカースクールを探す事になりました⁉️
①レベル分けのあるスクール
②子供の選択を否定しないで引き出しを増やしてくれるスクール
③三男のプレースタイルに合うスクール
です。

私の持論ですが、どんなに周りが良いスクールと言っていても、その子のプレースタイルに合わなければ成長は緩やかなものになると思っているので、我が子を知った上でしっかりと見極めないと行けないですね😁

早速来週にも体験に参加して来まーす( ^∀^)





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。