ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

穴熊

2017年06月14日 20時48分02秒 | 田舎暮らし
相変らずの晩酌タイム。
ちびりちびりと、
そのうち、ぐいぐいと、
呑みながらふと時計を見ると8時ちょっと前。
そんなこといつもは気にしないのに、
ふと、蛍が飛んでるかもしれないな、と思って外に出た。

蛍は・・・いなかった。
でも何やら騒がしい音。
懐中電灯をかざしてみたらアナグマ。
それも昼間はいつも一匹しか見ないのに、
大きい穴熊が2匹、
さらにさらに子穴熊が・・・
1・・・2・・・えっ?
さらに、3・・・!
さらに、さらに・・・4!!
なんと全部で6匹のアナグマがいた。
親アナグマ2匹と子穴熊4匹!

 親アナグマの上に子穴熊が乗って、
 小穴熊の上に孫穴熊がのって、
 親アナグマがこけたら・・・

何て言ってる場合じゃない。

 お穴熊やお穴熊なさい!

なんて早口言葉で遊んでる場合じゃない。

せっかく入った蜂の巣箱、
10個のうちたった一つに入った蜂の巣箱がひっくり返されていた。
これはきっとアナグマの仕業だろう。
せっかく実ったイチゴ、大きな大きなイチゴ、そのイチゴがいいとこどりされた。
明日は完熟するだろうとたいせつにとっていたイチゴが翌朝亡くなっていた。
あれもきっとアナグマの仕業。

1っ匹だとばかり思っていたアナグマがなんと6匹。
これからは6倍の敵を相手にしないといけない。

う~~~~~ん。
この農園の未来は暗い・・・

でもただ一つ明るいのはアナグマの肉が高価だということ。
牛肉よりももっともっと高価だということ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸講座

2017年06月14日 20時21分24秒 | 陶芸
今日は昼から陶芸講座。
今までは竹細工か市民大学講座に行ってたのだけど、
竹細工は休部、市民大学講座は面白くなさそうでさぼった。

陶芸講座、教師が変わると今までと違ったこと学べるので楽しい。
今はもっとも基本的な菊練りと紐づくりを習っている。
今までこんな基本的なことも知らなかった。

今まで習ったことは菊練りでなく土をつまんでたたきつける。
確かにこの方が早くねれるし、初心者でもできる。
1カ月に一度の公民館講座にはもっとも適した方法。
もちろんこの方法がずっといいと思ってるけど、やっぱり基本は基本。
基本を知ったうえでするのと、知らないでするのとは全然違う。

それからもう一つの基本は紐づくり。
紐づくりというと、紐をぐるぐる積み上げていく縄文の昔からのやり方。
ところが同じ紐づくりでも今度の先生は、かなり厚めの紐を一段ずつ積み重ねていく。
前の先生からは短冊づくりを習った。
一方を厚くした短冊を作りそれを積み重ねていく。
短冊作りの方がいいと内心思うけど、今度の紐づくりもやっぱり基本。
まず基本をマスターすることが大事だと思った。

ともあれ先生がかわって新しいことが学べる。
これはとっても楽しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユスラウメ

2017年06月14日 19時54分05秒 | 田舎暮らし
あっ、そういえば・・・
そう今年もまた気づいたときは落ちていた。
収穫できたのはほんのわずか。
でもみな完熟。
いつもは甘酸っぱいユスラウメ。
でも酸っぱさよりも甘さが勝っていた。

梅も気づいたときはずいぶんたくさん落ちていた。
去年は最悪。
今年はさらにさらに最悪。
ほんのわずかしか収穫できなかった。

桃はとうとうみんな実が落ちてしまった。
オーナーでときどき行ってる桃は順調なのに、
肝心の我が家の桃は今年も完敗。
主な違いは・・・農薬かな?
時々まいてくれている隣の町のオーナー桃と違って、
わが家の桃は無農薬。
ここが辛いところ。
わが家は無農薬・無化学肥料がコンセプト。
たとえ売り物ではない果樹でもちょっとでも農薬を使うと、無農薬・無化学肥料なんて言えなくなる。
やっぱり一番の財産は信用。
ここはじっとやせ我慢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかにも梅雨らしく・・・

2017年06月13日 21時02分58秒 | 田舎暮らし
いかにも梅雨らしく今日も晴。
いったいいつ降るんだろうね。

思いっきり伐った枝を焼いたけど、
まだまだほんちょっとだけ。
あと何日かかるんだろうね・・・

やりたいことはいっぱいあるけど、
今日もまた何にもできないで終わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさひろ

2017年06月12日 21時02分30秒 | 酒の話
「まさひろ」を呑んでいる。
・・・というか、もう過去形か・・・呑んでしまった。

泡盛はとっても癖がある。
独特の黴臭さ。
でも次第に不思議な甘さに満たされる。

泡盛はストレートに限る。
日頃25度の焼酎をお湯割りで呑んでる人間にとって、
30度のストレートは強烈。
でも最初に感じるとっても癖のある黴臭さのあとにほんわりと甘さが漂う。
そこが泡盛の魅力。

さて次は何を呑もうかな?
でも近くのスーパーでは鹿児島の芋焼酎の種類は多いのに、泡盛はあまりに少ない。
もっといろんな種類の泡盛を置いてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙の堀り上げ

2017年06月12日 19時23分54秒 | 花便り
梅雨なのに晴が続きそうで、水仙の球根の堀り上を始めた。
これがなかなかの重労働。
あちこち堀上げその数倍広い土地を耕し肥料をつぎこんで球根を植える。

水仙ってチューリップと違って日本原産なので、
ほっといても増える、そして咲く?

・・・でも現実そんなものじゃない。
そのうち密集して花つきが悪くなる。
それでときどき掘り上げてもっと広い土地に植えないといけない。

というわけで水仙の掘りあげ。
そして他の土地を耕して植え付け。
これが数日続くんだよ。

めざせ!水仙、1万本!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平凡な人、普通の人・・・

2017年06月12日 15時00分09秒 | 田舎暮らし
「雑草」という名の草はない
「平凡」という名の人はいない。
「普通」という名の人もいない。
人はそれぞれみな違う。
人を見て「平凡」と感じる人はその見方が平凡なだけなのだよ。

人にレッテルを張るのでなく、
人を色眼鏡で見るのでなく、
その人自身を見たとき、
人はみな違うことに気づく。

人さまざま、
がさつな人もいる、
心の卑しい人もいる。
でも人さまざま。
みんなみんな違うんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ

2017年06月11日 18時51分37秒 | 花便り


蛍が出るころホタルブクロが咲く。

卵が先か鶏が先か・・・?
ホタルが先かホタルブクロが先か・・・?

どうも蛍の方が先のような気がする。
ホタルブクロが咲いたので、
晩の8時ころちょっと外に出たらきっと蛍がちらほら飛んでいるだろう。
もうちょっと川の傍まで行くときっと蛍がいっぱい飛んでいるだろう。
でも今の時期毎年、気になりつつも貴重な晩酌タイム。
誰だって酒と蛍を天秤にかけたら、酒の方を選ぶよね。
8時ころというともう、すでに、かなり、出来上がっている。
それでこの数年見たことがない。

田舎暮らしをはじめた最初の年、蛍を見てとっても感激したのだけど・・・
次第にその感激は薄らいできた。
それに、かって、たまたま、あるところで、蛍が乱舞するところに出くわしたことがある。
蛍ってたいてい川岸から川を飛び交うのを見るだけ。
でもそこは周り一面、蛍・蛍・蛍!
たくさんの蛍がぶつかってくる!
蛍の光の真っただ中にいる!
蛍の世界に入ってしまったような・・・
とっても奇妙な空間だった。
とっても不思議な時間だった。

そんな不思議な体験をしたとき、ここのちらほら蛍がとっても寂しく感じられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨日和

2017年06月11日 11時56分57秒 | 田舎暮らし
梅雨入りすると雨は止む。
これはいつものことで今年も晴が続いた。
でも今日は梅雨日和。
梅雨にはたまには雨もいい。
あすはまたまた晴れらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の袋かけ

2017年06月11日 11時24分31秒 | 田舎暮らし
雨のなか桃の袋かけに行ってきた。
ずいぶん大きくなっていた。
一つの枝に一つの実。
大きくなったのも次々に落としていく。
おしいなぁ、もったいないなぁ、と思いつつも、次々に落としていく。
そして袋をかける。
枝の先の若芽は摘む。
どうもこんな作業苦手だな。
梅だったら剪定だけで芽摘みなんかしないのだけどな・・・

ところで我が家の桃は?
ほとんど落果して残った実も全然大きくなっていない。
今年もダメ見たい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堆肥

2017年06月10日 20時28分41秒 | 田舎暮らし
山羊がいなくなって山羊堆肥は作れなくなったけど、
鶏糞や鶏の餌にやった食べ残しの米ぬかや魚粉や牡蠣殻や、他に刈った草など、堆肥の材料はいっぱいある。
それで今でも堆肥を作っている。
作っているとはいってもブルーシートをかけて、たまにかき混ぜるけど、ほとんどほったらかし。
これではいかんと周りを田んぼ用のシートで囲った。
その上にビニールシートで被う。
同じ面積でもこの方がずっと多くの堆肥を作ることがでいる。
これからはもうちょっとまじめにかき混ぜようね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯出し

2017年06月10日 18時50分45秒 | 陶芸
窯出し・・・いつものようにがっかり!
でも今回は釉薬をいろいろ試してみたかったので、
まあ失敗してもしょうがない。

失敗作を見ながら反省しながら次の作品を作る。
成功よりも失敗の方がずっと役に立つ。

というわけで今回は、今回も写真はなし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD

2017年06月09日 19時23分23秒 | ネットの中から
CD・・・といっても音楽のCDの話ではない。
紙カードや紙テープやカセットテープや磁気テープやフロッピーで育った世代。
CDの出現は脅威だった。
そのデータ容量の大きさにびっくりした。

昔、記憶媒体の容量が小さくてわずか1ステップが足りなくてプログラムを全部組み直したことあるけど、こんな特技今では何の役にも立たない、単なる笑いもの。
それで今も少しでもディスクの負担を軽くしようと時々はCDにバックアップをとって、そのデータを削除して使用可能な領域を広げる、そんな操作をしている。
べつにこんなことしなくてもきっと次の買い替え時期まで持つだろうと、思いつつも根が貧乏性、記憶媒体が高価な時代に育った人間。
ついついけち臭くバックアップをとってデータを消してディスクの広げたら、それだけで満足、とっても満足。
それでとっても容量を食っているピクチャー、写真をCDにバックアップして消そうと思ったら、なんと一日撮った写真が、なんとCDにおさまり
ききれない。
確かに100枚近く撮ってたけど、小さな小さなカメラのメモリーカードに収まってた写真がCDに収まり切れない。
これショックだった。
もちろんパソコンのディスクには楽々収まっている。
CDは今では、昔のフロッピーやカセットテープと同じレベルまで落ちてしまったのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海童

2017年06月08日 18時38分10秒 | 酒の話
海童を呑んでいる。
癖がなく飲みやすい酒だ。
焼酎になれてない人はまず米焼酎。
炭酸水で割ると飲みやすいと思う。
それから麦かな?
そして癖のある芋焼酎。
はじめは海童や霧島や博多の華。
それに慣れたら癖のある薩摩白波。
これをうまいと思うようになったら、焼酎の世界はもっともっと広がる。
そしてお薦めは沖縄の泡盛。
それも古酒。
カビ臭さとその後に来る甘み。
普通の泡盛も美味いけど古酒はもっと美味い。

焼酎の奥は深い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロレンズ

2017年06月08日 18時18分35秒 | 写真
花を近接すると、やっぱりマクロレンズが欲しくなる。
標準レンズで撮って拡大してもピンボケ写真ばかり。
とっても標準レンズではピント合わせが難しい。
みんな楽々マクロレンズで写真を撮ってるのが何とも悔しい!
アナログカメラの時代は広角レンズでよく花の写真を撮ってたのになぁ・・・

でもマクロレンズ一つでいったいどれほど焼酎が呑めることか?
3か月~半年分かな?

それならやっぱ焼酎の方がいい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする