Jazz & Bossa , 美術館巡り , 古都散策 and many more !

大好きなジャズ&ボッサ、そして美術館巡りと古都を散策などなど。

京都・洛西 鈴虫寺と紅葉狩り

2009-11-23 | ハイキング
11月22日に趣味人倶楽部の関西野歩き隊の「京都・洛西 鈴虫寺と紅葉狩り」
に参加しました。

午後からは天気予報の通り雨になりましたが、それでも綺麗な紅葉を楽しめました。

特に「あだし野 念仏寺」の紅葉が雨でしっとりしていてたいへん美しかったのでかなり
多く撮影しました。

松尾大社 → 鈴虫寺 → あだし野 念仏寺 へと散策しました。

松尾大社

大宝元年(701年)の創祀。秦忌寸都理が、松尾山大杉谷の磐座の神霊を勧請
したとの事で、大山咋神と市杵島姫命の二神が祀られています。
又、「酒の神」として有名で、各地に、松尾神社として勧請されています。
本殿(重要文化財)は「松尾造り」と呼ばれる珍しい建築で、天文十一年(1542年)
に改築されたもの。






妙徳山・華厳寺 (鈴虫寺)

このお寺は秋だけでなく、四季を通じて鈴虫の音色を聞くことが出来るように鈴虫を飼育
していることから「鈴虫寺」の名で親しまれていますが、正式な名称は妙徳山 華厳寺。 

参拝客をお堂に集めて行われる住職の説法は堅苦しいお話しではなく笑いを誘う
楽しいもので殆ど幸福地蔵へのお参りに関するもの。

わらじを履いたお地蔵様に願い事を一つと住所を告げて拝むと自宅に来てくれ願い事を
かなえてくださるとのお話しでした。

たいへん人気のあるお寺で多くの若い女性がお参りしていました。
拝観するのに約1時間待ちました。行列の出来るお寺です。







三角形になっているたいへんめずらしい竹です。










落柿舎

元禄の俳人、向井去来(むかいきょらい)の遺跡。
庭に柿の木四十本あり、その柿の実が一夜のうちにほとんど落ちつくした。
・・・それが落柿舎の名の由来と書かれています。




あだしの 念仏寺

化野の地にお寺が建立されたのは、約千百年前、弘法大師が、五智山如来寺を
開創しその後、法然上人の常念仏道場となり現在は、華西山東漸院念仏寺と称し
浄土宗に属しています。

「あだしの」は「化野」と書きます。「あだし」とは、はかない・むなしいとの意味で、
「化」の字は「生」が化して「死」となり、この世に再び生まれ化る事や、極楽浄土
に往来する願いなどを意図しています。

この地は古来より葬送の地で、初めは風葬でしたが、後世土葬となり人々が石仏
を置き永遠の別離を悲しんだ所。

境内にある多くの石仏・石塔はあだしの一帯に葬られた人々のお墓。
何百年という歳月を経て無縁仏となっています。






小さな石仏





















今回、驚いたのは鈴虫寺に拝観するのに約1時間行列で待った事と
雨にもかかわらず嵐山の凄い人だった事です。

でも、綺麗な紅葉が見れた事に満足した一日でした。