gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

斎藤美奈子さんのコラム・その3

2016-05-22 13:29:00 | ノンジャンル
 ウィリアム・ケントリッジ演出、メトロポリタン・オペラによるショスタコーヴィッチの『鼻』をWOWOWライブで見ました。不協和音をそらで歌えること自体に驚きましたし、ケントリッジのドローイング・アニメーションは戦後のチェコのアニメやロシア・アヴァンギャルドを想起させ、大変楽しませてくれました。

 さて、水曜日の東京新聞に掲載されている、斎藤美奈子さんのコラム「本音のコラム」の第三弾。
 まず、3月30日に掲載された、「泥沼化の背景」と題されたコラム。
「29日、安保関連法が施行された。これで日本も米国を中心とした西側軍事同盟の一員。テロの標的にされる条件が整ったわけである。
 同じ29日の紙面は、伊勢志摩サミットを控え、警視庁がテロに備えた大々的な訓練を行ったとも報じられたけど、一方で燃料を投下しておいて、一方で消火訓練をやっているようなむなしさを感じる。
 今年、防衛大学校では卒業生419人のうち1割以上の47人が任官を拒否した。25人だった昨年の約2倍。高校新卒者を中心とした一般候補生の応募者数も前年度比で2割減の約2万5千人。5万人超の応募があった2011年度に比べると半減という。
 安保関連法とは関係ない? んなわけないでしょ。仮に本人が入隊を希望しても、私が家族か恋人だったら全力で止めるよ。『今までとは状況が違うんだから』と。
 『週刊女性』最新号が『息子よ! 死にたもうことなかれ』と題して、自衛官の父に取材している。『息子が、同意もしていない海外での交戦に参加するのか。冗談ではないと思いました』
 こうして政府は自衛隊員の家族を敵に回す。防衛大の卒業式で首相がその使命を懸命にアピールしても、壇蜜さんを『リクルート隊長』に任命しても、自衛官の応募者は増えないだろう。自分で自分の首を絞めたんだからね。」
 次に、4月13日に掲載された、「一発逆転の秘策」と題されたコラム。
「7月に想定される参院選。野党共闘への模索が続くが、実際のところ安倍自民党に勝てる見込みはあるのだろうか。
 憂鬱になりそうな気分のなかで、起死回生ともいうべき本を見つけた。松尾匡『この経済政策が民主主義を救う』(大月書店)。副題は『安倍政権に勝てる対案』だ。
 安保法制も改憲も問題だけど、人々が求めているのは景気と福祉だ。対抗勢力はそこがわかってない。個別の案件では反対者が多いのに安倍政権の支持率が落ちないのはなぜか。人々が不況に戻るのを恐れているからだと松尾さんはいう。
 金融緩和と財政出動を含むアベノミクスがクルーグマン氏、スティグリッツ氏、ピケティ氏といった世界的に著名な左派の経済学者に評価されたのは、(意外にも)それが左派的な政策だったからである。よって野党が勝つには『こんなものでは足りない』『もっと好景気を実現します』『日銀マネーを福祉・医療・教育・子育て支援にどんどんつぎこみます』というスローガンを掲げる以外に方法はない!
 英労働党の党首選でコービン氏が勝ったのも、米大統領選の民主党候補者指名争いでサンダース氏が躍進したのも、庶民に手厚い政策ゆえだった。『祈るような気持ちでこの本を出します』と松尾さん。私も祈るような気持ちで野党議員に本書を読んでほしいと願う。」
 3番目に、4月20日に掲載された、「止めない理由」と題されたコラム。
「川内原発、なぜ止めないの? 熊本地震の震源域は拡大しており、気象庁は『先は見通せない』と、日本地震学会の会長は『断層帯の南西にも注意が必要』と述べているのだ。『念のため』でも『点検のため』でも、原発に賛成でも反対でも、ふつう止めない?
 14日の前震は熊本県益城町で最大加速度1580ガルを記録しており、川内原発の基準地震動820ガルを上回っている。政府、原子力規制委員会、九州電力、地元の薩摩川内市か鹿児島県、どこかが『万一に備えて川内原発は1日運転を停止したい』と要請すれば事態は動くのではないか。
 そうしないのは、よほど停止してはいけない理由があるのだろう。
 規制委の田中俊一委員長は『不確実性があることも踏まえて評価しており』『懸念がある場合は止めることができるが、今のところ科学的根拠がない』と述べた。が、背後には関係者のさまざまな思惑を感じる。
 やっと再稼働にこぎ着けたのに、そう簡単に止められるかという意地。ここで止めたら二度と稼働できなくなるという不安。危機を乗り切れば日本の原発の安全性が立証できるという期待。停止を求める声に屈したら負けだという面子。停止に伴うリスクを負いたくないという自己保身。先の戦争を止められなかった理由と同じだ。こうして人災は繰り返されるのである。」

 夏の参院選が近づいている今、特に2番目のコラムには教えられることが多かったと思います。野党のマニフェストの第一に経済政策を掲げてくれることを私も祈りたいと思います。

 →Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/

オリヴァー・ストーン監督『7月4日に生まれて』その4

2016-05-20 05:38:00 | ノンジャンル
 また昨日のまた続きです。
 「コービック、良かったか?」「ああ、最高だ」「ここは天国だろ?」。
 昼。市場。十字架を買うロニー。
 女の体を舐めるように見るロニー。今夜は結婚してくれる?とマリア。「ああ」とロニー。
 夜。娼婦街。酒を飲むロニー。「60ペソ」という女を買うロニー。
 白黒画面。PTSD。
 昼から飲むロニー。ウィルソン夫妻に「息子さんと戦いました」と書いては破るロニー。
 店を叩きだされたチャーリーと最高の娼館がある“ヴィナ・ローザ”に向かい車に乗るが、別の場所を目指しているのに気づき、それを指摘して、車から降ろされてしまうチャーリーとロニー。
 置いてけぼりになった2人は喧嘩を始め、「日が暮れたらどうする」とロニーが言うと、チャーリーは「赤ん坊も殺したことないくせに」と言い、ロニーが「本当のベトナムを知らないだろう」と言って、唾の掛け合いになり、車イスから二人とも落ちる。車が通りかかり、「セニョール、どうした?」と聞き、2人を乗せてくれる。
 夕焼けの中を車が発車する。
 青空。バス。ロニーが降りる。墓を訪れると、ウィリアム・ウィリアムソンの墓。ベトナムで戦死と刻まれている。「ジョージア生まれの奴は運がいい」「彼を撃ってしまいました」「思い違いだ」。
 車が停止する。「犬どもは噛みつかない」。車から車椅子でロニーが出てくる。「ビリーの友だちなら誰でも歓迎だ。アトランタから儀仗兵が来た。なんであんなに離れた場所であんなに多くの若者が死なないといけないのか。この町は誇り高い町だ。この家もそうだ。次の時も。戦死の状況は敵の待ち伏せで即死だと聞いた」「僕は小隊長で彼は新入りでした。19歳で一人息子。結婚して子供もできると聞いていました。砂漠に偵察に行き、夕方、赤ん坊を殺してしまいました。散り散りになり、恐怖で混乱した僕が彼を殺しました」。ウィリアムの妻「私は永久に許しませんが、主は許すでしょう」「もういい、ロン。あんたもさぞつらかったろう」。夕焼け。
 北軍の歌。星条旗。デモ。“戦争反対! ベトナム参戦兵士”の垂れ幕。「直ちに平和を! 兄弟たちをベトナムから帰せ!」“1972年 共和党大会 マイアミ”の字幕。「ヒッピーを解散させろ!」。ニクソン、選ばれる。「もう4年!」の歓声。「この戦争でどれだけ多くの人が苦しんでいるか?」「これから先はダメだ」テレビの記者がロニーに「何が言いたい?」「私はロニーだ。この戦争は間違っている。独立のために戦っているベトナム国民である兄弟を殺してる」「裏切り者!」「この戦争は決して忘れない。車椅子から目をそらすな。北爆を止めろ」テレビ「思わぬハプニングです」。テレビでロニーが大写しに。ロニーらと共和党員が罵詈雑言の言い合い。ニクソン「ベトナムで戦った人々に新たな敬意を!」。ロニー、逮捕される。乱闘。テレビカメラが追う。機動隊「デモを潰せ」ロニー「早く車椅子をくれ。エディが殴られ、逮捕された」。テレビカメラ、ゲートから会場へ。
 “4年後 民主党大会 ニューヨーク 1976年”の字幕。リンカーンの言葉を引用し、人種の平等を主張する壇上。「6分押してる。全部吐き出して来い」。ロニー、長髪でヒゲ姿。「ベトナムの帰還兵として真実を話すつもりだ。全米の人に話しかける気分は最高だ。長い道のりだった」。彼は光の中へ向かい、演者が紹介され、映画は終わる。

 原色のきれいな撮影で、画面の持つ力で画面構成を超える力を映画が得ていたと思います。

 →Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/

オリヴァー・ストーン監督『7月4日に生まれて』その3

2016-05-19 04:55:00 | ノンジャンル
 また昨日の続きです。
  テレビで反戦デモ。チャンネルを変える母。「あなた、始まったわよ。サミー・デービス」。ティミー「自分の迫撃砲でやられたんだ。奴もやられた。木が頭に当たったんだ。ベトナムに本当に行って死んだ。お前はいつ?」ロニー「9月18日だ。ドンハーの近くで。あそこはひどかった。動くもの、見境なくぶっぱなしだ。非武装地帯で銃撃戦だ。死んだと思ったら、病院も最悪。夜になるとひどい頭痛がする」「俺も正気を失いそうになる。別の人間になったようだ。だからドラッグをする。とても耐えられない」「こうなって当然だ。罰だよ。多くの人間を殺してきた」「極限の世界だ。気にするな」「英雄扱いはご免だ。二度と元には戻れない」。
 列車。“ニューヨーク州シラキュース”。ドナと再会するロニー。ドナは作り笑いをし、反戦歌が歌われるバーにロニーを連れていく。「何通も長い手紙を送ったよ」「どれもいい手紙だったわ。感情がこもってた。こんなことになってショックだったわ。駆けつけたかったけど、何もできなくて。皆が向こうで待ってるわ。ケント州立大の女子大生射殺事件。ソンミ村の虐殺事件を思い出したわ。黙っていられないの」。男がドナに「ストライキに参加を!」。「皆、あなたの話を聞くわ」「プロムの夜を覚えてる? どうかしてた。もう踊れないと予感してたように」。ロニーはデモに参加するが、ロニーは「止めとくよ」と言う。
 反戦デモ。アジる男。ロニーも参加している。「汚いニクソン! ワシントンに行き戦争責任者を! 勲章なんてクソだ!」。機動隊が催涙ガスを使ってデモに襲いかかる。「ドナ!」。
長髪にヒゲ姿のロニー。「ジェニー? 俺とメキシコに? 君はかわいい」。 踊り狂うロニー。酔って寝転ぶ。「連れ出せ!」。
 夜。外。「ほっといてくれ」「スティーブ、乗れよ」。ロニー、置いて行かれる。
 母「また酔ってるの?」ロニー「こんなもの(十字架)、もう信じない」母「何てことを?」父「酒はよせ」母「なぜそんなになってしまったの?」「母さんこそ何を期待してるの?」「近所迷惑よ」「奴らこそ。共産主義は悪。汝殺すなかれ」「出て行きなさい」「今も見境なく殺してる。共産主義が勝った。何もかも嘘だと父さんが教えてくれた。死んだペニス」「もうやめて! この家でそんな言葉!」「ペニス! ペニス!」「こいつはジャングルでダメになったんだ。母さんを悲しませた」。泣く母。
 父、ロニーをベッドへ。「ロニー、旅行でもしたら。私には分からん。どうしたら」「元の男に戻りたい。誰が愛してくれる?」暗転。
 山々。海。“メキシコ ヴィラ・ドゥルセ 1970年”の字幕。「さあ、賭けた!」。セクシーな女。「名前は?」「ロニー」「歓迎しよう。私はチャーリー(ウィリアム・デフォー)、シカゴからだ。二度とあの国には戻らない。アソコがだめでも楽しめる」女「2階行く?」「俺、来たばかりだが、行こう」「私はマリア・エレナよ。先にお金を。脱いで」「感じない。ベトナムで」「見せて」「何をしてもダメだ」「いい思いをさせてあげる」。顔にキス。「一緒に感じて」「ああ、君は美しい」。満月。スペイン語を話すマリア。騎乗位。ロニーの乳首を舐める。ロニー、マリアを抱く。(また明日へ続きます……)

 →Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/

オリヴァー・ストーン監督『7月4日に生まれて』その2

2016-05-18 06:46:00 | ノンジャンル
 昨日の続きです。
 車椅子にロニー。うなだれる顔また顔。白い顔のロニー。ロニーは車椅子を離れて歩き、走る。うつ伏せの状態でベッドに固定されているロニー。「ワシントン!」。来たワシントンに「ブザーを2時間押し続けたぞ。ゲロにいつまで顔を向けてなきゃならないんだ。風呂に入れろ。すぐ医者も呼べ」「面倒かけると脚を切断するぞ」「人間らしく扱え。祖国のために戦ったんだぞ」「ベトナムなんかケツの穴に突っ込め」。ロニー、暴れる。ワシントン「あ、機械を壊しやがって」やって来た医者「機械はこれしかない。病院に金が回ってこないんだ」ロニー「4カ月もこのベッドで我慢してる」。不安げなロニーの顔。やがて叫び、暗転。
 “マサピークア 1969年”の字幕。車から車椅子で出て来るロニー。「皆、お前を待ってる」。走って来る犬に「少佐(メジャー)! トミー! ジミー!」。近所の人も出て来る。「スーザン!」。脚をチラ見する弟。「母さん!」「ロニー!(笑顔で)心配しないで」「皆元気そうだね」「心配するな」「おかえりなさい」。声をかけながらも脚をチラ見する近所の人々。
 父「ドアも広げた。シャワーも使える。トイレにも行ける」。ロニー、レスリング時代の自分の写真に見入るが、やがて放る。「僕の部屋に戻ったんだね」。父とハグ。「よく戻ってきてくれた」と父泣く。「寝室も模様替えしたぞ」。
 「支店たって半年の売り上げは8万5千ドルだ」。しばらく店のハンバーガーの説明。「店員は皆ミニスカート。是非うちで働いてくれ。とりあえずはレジで仕事を覚えろ」「俺は政府から月1700ドルもらえてる」「お情けか?(表情変わる)ベトナムなんて政府の口車に乗せられて始めたバカな戦争だ」「自分が戦った口ぶりだな」「共産主義が世界を征服するなんて嘘だ」。
 テレビを見てロニー「反戦デモで、国旗が燃やされてるなんて」「気持ちは分かるけど」。トミーが席を外す。「トミーは戦争反対なの」「兄さんの考えは飲めないんだ」「愛国心は?」「兄さんのような帰還兵を増やしたくないんだ。自分を見てくれ」「俺のどこが悪い? お前は何してた?」。
 パレード。「コンチネンタルに乗ったロニーはスター並みだ」。
 “マサピークア 1969年7月4日”の字幕。建国記念日のパレード。制服姿で手を振るロニー。“合衆国海兵隊 徴兵センター”の看板。中指を立てる人。笑わない人々。
 舞台で「私はアメリカを信じる。(拍手。以降も文の切れ目に必ず拍手。)アメリカの勝利も。反戦の人々も戦っている人々のおかげ。戦死した6人の若者のおかげだ。第一次世界大戦、第二次世界大戦、そしてベトナムでも勝つ。彼を生んだ町、7月4日に生まれた彼に登場してもらいましょう」。ロニー、舞台に上がる。「ベトナムにいる兵士は全力を尽くしています。必ず勝ちます。憐みは必要ありません。目も耳も心もあります。感じます。抑えられない……(スローモーション。ヘリの音。白黒画面)」。ロニー、舞台から降ろされる。「ロンのような若者のおかげで」。ロニー「ティミー? 戻ったのか? いつ? よそへ行こう」。(また明日に続きます……)

 →Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/

オリヴァー・ストーン監督『7月4日に生まれて』その1

2016-05-17 10:20:00 | ノンジャンル
 オリヴァー・ストーン監督・共同製作・共同脚本、ロバート・リチャードソン撮影、ジョン・ウィリアムズ音楽の’89年作品『7月4日に生まれて』をWOWOWシネマで見ました。
 森の中で友だちとおもちゃの銃を手にして戦争ごっこをし、撃たれて倒れるロニー。
 パレード。「兵隊さんだ」という声。車椅子のパレード。両腕のない人。スローモーション。悲し気な音楽。星条旗。小学生になったロニーはドナに、今夜森へ行き、一緒に花火を見ようと誘われる。贈り物はヤンキースのキャップ。仲間から冷やかされるロニー。
 夜、ドナとキスするロニー。ケネディの演説。夢でお前が演説していたと語る母。
 高校生になったロニー(トム・クルーズ)。レスリング。ロープ登り。横飛び。腕立て伏せ。長距離走。どれも叱咤激励するコーチ。
 次期チャンピオンだねと声をかけられるロニー。ロニーの部屋から『プレイボーイ』誌を見つけて、汚らわしいと大騒ぎする母。
 ロニーはレスリングで逆転負けをし、皆をガッカリさせる。スローモーション。
 ニューヨーク州担当の海兵隊の徴兵部から軍曹が2人やって来て、校長と他の先生方より呼ばれたと言う。海兵隊には誰でも入れる訳ではなく、ベストの者が困難に挑戦するために入るところで、本物の男が入るところだと述べる。
 ロニーは海兵隊に入る決心をし、大学に進むという友人に「国に尽くさないのか?」と問いただす。プロムでは誰に申し込む?と話し合うロニーの友人たち。
 アルバイトをしている店で、荷物を3階売り場へ持っていくようにと言われたロニーは、さぼるなとも言われる。途中でドナら女子と会ったロニーは、ドナに声をかけ、海兵隊に行くのはここよりマシだからだと言い、シラキース大に進むという彼女に、2人だけになった上で、プロムに彼女がジェッドと行くつもりだと言うのを聞き、自分は入隊の準備があるのでプロムに行ってる暇はないと言う。
 雨の夜。プロム。濃厚にキスする2人。カメラが動くと様々なカップルが映り、そこに気のない様子で踊るドナも映る。ラジオのヤンキースではマントルがホームランを放ち、弟はギターを奏でる。テレビではベトナム戦争のことが報じられ、2万キロも離れたベトナムに海兵隊を送ることに父母とも賛成だと言い、命を捨てても正義があると言う。
 動くライトに照らされた十字架に対し、いつまでもこの街にいたいが、でも行かなければならないという迷いに正しい道を示してくれ、と頼むロニー。
 ザーザー降りの中、ロニーはプロムへ駆け出し、“ムーン・リヴァー”が流れる中、びしょぬれでドナと踊り、キスをする。
 黄色の戦場。“ベトナム クアベト川付近”の字幕。「あの村にベトコンが?」「顔を合わすのは初めてです」「ジョージア生まれの奴は運が強いから大丈夫だ」「合図があったら撃て」。銃撃が始まる。「こら、合図があるまで撃つな! 誰だ、撃ったのは?」「暴発した銃に誘われたんです」。焼けた村を進む小隊。民間人が虐殺されている。ロニー「俺たちが殺ったんだ」「早く脱出しろ。敵がやって来る」。逆光。スローモーション。ロニー、逆光の味方を射殺してしまう。
 中尉に報告するロニー。「混乱していて、逆光でウィルソンを射殺してしまいました」「前線ではよく起こることだ。思い違いだ。そんな話は聞きたくない。行け」。
 “1968年1月”の字幕。晴。草原。ヘリ。ロニーの顔のアップ。雑談をしながら歩く小隊。1人が撃たれ、銃撃戦に。迫撃砲も。「前進しろ!」。ロニー、かかとを撃たれる。スローモーション。音楽。ヘリ、墜落。銃が詰まり、それを直していたロニーは胸に2発食う。「ロニーは死んだ!」。運ばれるロニー。
 夜の基地。担架でヘリに乗せられるロニー。ごった返す病院。心臓マッサージを受ける者。ロニーに「手が回らない。番が来るまで待て。とりあえず臨終の儀式だけやっておこう」と医師。暗転。
 “ブロンクス海兵病院 1968年”の字幕。鼻歌を歌う看護師。「皆、起きて!」と看護婦。一人一人起こす。床にはネズミ。車椅子に移るロニー。
 体にシャワーをかけてもらうロニー。(明日に続きます……)

 →Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/