フランスから帰国後、東京での日々について写真を交えながら淡々と綴っていきます
Circle Isle
モンマルトル
日曜日はクラスメートのDちゃんとモンマルトルを散策するツアーに参加してきた。ツアーはフランス在住の英国人女性によって率いられ、徒歩でモンマルトルを巡るというものだった。ツアーは2時間程度で10ユーロと決して安くはなかったけど適度なブリティッシュユーモアを交えながら普段なら見逃してしまいそうな場所もきっちり案内してくれたので満足いくものだった。興味のある人はParis Walksまでどうぞ。他には『ダ・ヴィンチ・コード』ウォークや「チョコレート」をテーマにしたウォークなどもあるらしい。

300カ国以上の言語で「愛してる」と書いてある壁とガイドさん。
Abbesses広場近くにて。

昔モンマルトルに住んでいた人たちが水を汲んでいたファウンテンの一部。

マルセル・エイメの『壁抜け男(Le Passe-muraille)』の像。舞台がモンマルトルなので。読んだことはないけど話が面白そうだったので読んでみたいと思った。

ピカソ、モジリアーニ、ユトリロらが通ったキャバレー「ラパン・アジル (Au Lapin Agile)」

裏口(?)の扉の上に気になる物が。
アップにしてみると・・・

おおコワっ!
こんなところ夜通りたくない。

サクレ・クール寺院(La Basilique du Sacre Coeur)。晴れた日の青と白のコントラストが非常に美しいのだが、日曜日はあいにく曇りだった。

ちなみに晴れた日はこんな感じ。


モンマルトルの麓で通りかかった花屋さんにて。空も建物もグレーなのでついついカラフルなものに惹かれちゃう。

最後にムーラン・ルージュ(Le Moulin Rouge)。

300カ国以上の言語で「愛してる」と書いてある壁とガイドさん。
Abbesses広場近くにて。

昔モンマルトルに住んでいた人たちが水を汲んでいたファウンテンの一部。

マルセル・エイメの『壁抜け男(Le Passe-muraille)』の像。舞台がモンマルトルなので。読んだことはないけど話が面白そうだったので読んでみたいと思った。

ピカソ、モジリアーニ、ユトリロらが通ったキャバレー「ラパン・アジル (Au Lapin Agile)」

裏口(?)の扉の上に気になる物が。
アップにしてみると・・・

おおコワっ!
こんなところ夜通りたくない。

サクレ・クール寺院(La Basilique du Sacre Coeur)。晴れた日の青と白のコントラストが非常に美しいのだが、日曜日はあいにく曇りだった。

ちなみに晴れた日はこんな感じ。


モンマルトルの麓で通りかかった花屋さんにて。空も建物もグレーなのでついついカラフルなものに惹かれちゃう。

最後にムーラン・ルージュ(Le Moulin Rouge)。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )