89歳、北海道女性。
「楽しくフルート吹いて90歳へ
フルートを初めて24年、65歳で何か楽器をと軽いものが
フルートだった。
一対一での指導を見つけ1曲ふければいいと楽しくなり3曲~となる。
75で80までと~自分の大病、夫の認知症、肺がんの看病
亡くなり練習を休むこともあったが、やめようとは思わなかった。
今は90歳が目標、ブレスが続かず音色も美しいとは言えない~」
〇65歳から初楽器フルート。吹く楽器、フルートは
音出しが難しいと聞く。他の吹く楽器もそうだろう。
私も10年以上前、独学でアルトリコーダーを始めた。
全く独学、2冊教則本だけ。7年くらい吹いていたが、
一昨年か、ピアノ練習があり、やめた。
楽譜は目が疲れる。ピアノは毎日弾く。
弾ける日まで続けることは確か。
新しい曲は、あ、そうか・・ここでこの和音など
発見は楽しい。初めは弾けなくても、練習で
弾ける。すごくはないが達成感がある。
家で弾けるので気楽。
生きていて認知にならなければ(認知でも弾ける?)
弾き続ける。
いつものベートーヴェンPソナタ、
バッハは難しいが、私なりにクラビーア2へ進んだ。
今年は好きなブラームス、弾いた曲を弾きなおしたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます