新聞から。都内の小中学校では、校舎内も外履きで過ごす
一足制が広がっている。
書かれていないが、靴を隠す、何かを入れるなど
いじめの元にもなっている。
一足、知らなかった。おおむね良好。
都内は学校面積も狭い。下駄箱も場所をとっている。
港区では1校以外すべて一足制。
外にすぐ出られ時間短縮、タイパだね。
雨の日は滑らないように拭く、マットをしく。
下駄箱がなくすっきりした。混雑しない。
タブレットなど持ち物が増えたので減っていい。
靴もサイズがすぐ変わる。1足なら変え代もない。
毎週洗いがなくなった。
中には夫婦別性でいわれるように、似たような(^^)/
「履き替えることで気持ちが切り替わる」意見も。
一足でらくならいいと思った。
そう、私が通った私立中高、60年前からとても自由だったが、
3つだけ校則があった。
1つが、靴をはき換えること、だったような・・
朝の礼拝8時10分には、遅刻しても
その場で止まりお祈りをだったか・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます