27日の新聞、3人の耕論。
一人大学教授の方。
「フェイクニュースがあふれる空間でSNSなどの情報にどう
対処するか。そこではメディアリテラシーより、善悪優劣を
即座に判断せず、あいまいなまま留め置き、不確実性に耐える力、
ネガティブリテラシーが必要ではないか」
~共感。そもそも私は動画をほぼ見ない。選挙のは全く見ない。
なのでこの論自体、国民の多くがみている前提のもとのような
気がする。そこが・・・
兵庫、斎藤知事の再当選。記憶では20~30代の票が多かった。
高齢になるほど低かった。
スマホ夢中、手とスマホがくっついている、
アロンアルファ(^^♪ちゃんたち。
中年でもいる。若い世代が一番見ていると思う。
ネガティブリテラシーを、心に持って、とどめて。
すぐ決断しない。飛びつかない。
消極的に情報を心にとどめ判断、考える力を養う。
それを大事にしよう。アロンアルフアちゃんたち。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます