玄関土間コン断熱工事(工事23日目)

2007-07-31 21:58:47 | 建築工事

しばらく現場にいけなかった間に、基礎の断熱工事が終わり、床下地に入っていました。
現場とはタイムラグがありますが、建築工事の細部をレポートしておきます。

基礎断熱については、以前から疑問に思いながらもハンゾー氏に聞き漏らしていたことがあったのです。
“玄関部分の土間コンクリートをどのようにして断熱するのか”
これがよくわからなかったのです。
イサットハウスの基本仕様として、基礎は内側で断熱します。
基礎の外周の内側に押出法ポリスチレンフォーム(55㎜)を施工するわけですが、
玄関の土間コンクリートと外周の立ち上がりとの取り合いがどうなるのかイメージできなかったんですよね。

現場を見ると一目瞭然でした。携帯での撮影のため、画像が悪いのはお許しを。

我が家の玄関部分です。
記入しているとおりなんですが、玄関土間コンを囲んで基礎よりも若干低い部分があるのがわかりますか?
これが断熱材なんです。

ホールから連続している玄関クローゼット

なるほどねぇ。玄関ホールの土間コンクリートの内側で断熱するわけです。
ということは、玄関ホール部分のコンクリートは外気の影響を受けるんですね。
考え方としては基礎の立ち上がりよりも内側を断熱するということのようです。

それから、細かい話ですが、この写真を見てください。

ちょうどここは断熱欠損になるため、矢印のようにコンクリートを熱が伝わっていくわけです。
当然ながら、基礎のあちこちでこのような状態が見られます。
基礎も外側で断熱すると、このような断熱欠損はありません。
コンクリートが外気の影響を受けることがないため、冬のひんやりした感じや、夏の焼けた感じがやわらげられます。
反面、シロアリの侵食が心配ではあるんです。
イサットもそのために基礎は内断熱を選択しているようです。

ま、こんな細かなことは誰も気にしないと思いますけど。

ということで、冒頭に記した疑問の答えは
“玄関土間コンクリートは断熱せず、その内側で断熱する”ということだったんですね。
玄関土間からは多かれ少なかれ、輻射熱の影響を受けるということです。
では。


2号、オムツにさよなら(夜は除く)

2007-07-31 07:41:47 | 家族

ちょっと前になっちゃうのですが、やっと娘2号のオムツが取れました。

今月の28日に2号は3歳になったわけですが、
その3歳を目前にして、オムツが外れたのです。
同じくらいの月齢の保育園の友達はみんなとっくに外れていました。
2号はオムツ離れに関しては、おちこぼれだったわけです。
いやはや、彼女は長い間、オムツと24時間くっついていたもんです。
ただ、寝るときは心もとないので
彼女の寝込みを襲って、パンツからオムツにはきかえさせています。
実は2号のことを信用しすぎて、
大量のおもらし攻撃を食らったことが数回ありました。
そのたびにカバーを洗濯して、お布団を干して、大変でした。
そこでオプションの学習機能をフル稼働させて、
ここんところは毎晩、オムツで安心です。

1号はそういうことには大変優秀で、
2歳を過ぎた頃にオムツとさよならできたのですがね。
しかも夜も外れてたし。
生まれてこの方、夜泣きらしい夜泣きをしたこともありません。
今から思うと極めて育てやすい子どもだったのですが、
僕らからすると、子どもってそんなもんなんやと思ってしまったために、
2号の気性の激しさや、手のかかりようが信じられなかったものです。

2号は、その性格も合わせて、ほんとうに手のかかる子どもです。
3歳くらいになったらちょっとは扱いやすくなるのかなと思っていたのですが、
とてもとても!
その取り扱い注意度は、今もグングンとアップしています。
一度ヘソを曲げるともう大変。
こちらが何を言っても“イヤ!イヤ!!”の連発です。
こういう時には、一気に機嫌を取ろうとするとダメですね。
気長に、少しずつ、距離を縮めていくんです。
イヤと言われても黙って横にいたり、
壁の陰から手遊びをやってみたり。
それこそ手を変え品を変えやってみます。
こちらの気持ちの持ち方も大切です。
焦らずにゆっくりと、をモットーに機嫌を取ります。
じゃないと機嫌を良くしない2号にこっちが腹を立ててしまって、
それこそ両者不機嫌スパイラルに飲み込まれてしまうでしょう。

でも、朝の急いでいるときとかは例外です。
チンタラする2号をかっさらって車に押し込めたり、
保育士さんに泣いたまま押し付けたりするんです。
後は保育士さんが何とかしてくれるでしょう(汗)。
とりあえず僕は仕事に遅刻するわけにはいきませんからねぇ。
現金といえば現金なもんです。うしゃしゃ。
では。