私達家族がタイへ移住したのは2006年12月17日。今日は我家の移住記念日だ。私が39歳で、妻が30歳。息子が8歳で、娘は6ヶ月だった。


少しずつ買い足している。![]()

これなんてブームの時は1万バーツなんて言う業者が居たのに、今は2百バーツ弱出せばネット通販で買えてしまう。
もしかすると趣味で集めるなら、今がチャンスかも?www
あれから16年経ち、息子は24歳になり、小2のやり直しと大学の入り替えで2年ダブったが3月頃には大学を卒業予定。娘は1年飛び級しているので、来年が大学受験だ。
妻はシダを中心に栽培する小さな観葉植物農園をやっているが、今年の3月頃から園芸不況で売り難くなっており、9月からは小売にも再参入。週末だけ商業施設へ出店しており、蘭の取り扱いも再び始めた。
私は相変わらずの専業主夫。料理は私が作ると不味いと妻がするが、皿洗いや掃除と洗濯は私の仕事。妻から時間の掛かり過ぎと言われてるが、家事を丁寧にやると思った以上に時間が掛かる。
娘の定期試験が近付くと、数学・物理・化学で娘が苦手な部分を教えるパパ塾をやる事もあるが、最近は趣味の対象が多肉植物から斑入り植物に広がって…



少しずつ買い足している。
コロナ騒動の間にタイで起きた斑入り植物ブームでは、一鉢数万バーツだったりしたが、組織培養して大量に作った植物がブームが終わった今頃に出回り始め…

これなんてブームの時は1万バーツなんて言う業者が居たのに、今は2百バーツ弱出せばネット通販で買えてしまう。
もしかすると趣味で集めるなら、今がチャンスかも?www
タイへ来てから子供達の教育へ力を注いできたが、そろそろ自分の楽しみへ割り振りたい。
気に掛かるのは、日本の母。
タイで同居しようと言っても来なく、日本で一人暮らし。
85歳で体が思い通りに動かなくなっており、生活に不安があるのは間違いない。
親不孝だなと申し訳無く思っている。
子供の塾へ注ぎ込んだ教育貧乏で、タイへ来てから一度も帰国出来てないが、娘が大学へ進学したら会いに帰りたい。もう一度会いたいから元気にしてねと話している。
↓広告の下のバナー「タイ情報」の応援クリックをお願いします。
↓広告の下のバナー「タイ情報」の応援クリックをお願いします。
貴方の応援が励みになります。
m(_ _)m
外からみれば、誠に結構な感じです。
コロナ、とか言ったって世界中だし😂
ご尊母はご心配ですが、ご尊父の時も帰国せずでしたから、一段落したら、祖国日本へ里帰り😁
住んでも都じゃない所は沢山有ると思いますがw
タイは住めば都だと確信していますww
育児が終われば心にポッカリと穴が開いた気分になりますね
私も家事が忙しくてなかなか遊びにも行けませんでした、この年齢になると遊びに行こうという気すら起こりません 株の勉強してるのが一番楽しいです
>もう一度会いたいから元気にしてね<
もう一度ではなくて、嘘でもいいからちょくちょく会いに帰りたいと話したほうがお母さん喜ぶと思いますよ
うちの母も80超えましたが、週二回リハビリで体操して友達とお話するのが楽しいといいます
娘が寮へ行くとボケるんじゃないかと心配ではあります
ぶっちゃけ会社がポシャると帰国して母の介護などやりたいのですが、ゾンビみたいにダラダラ続くのでなかなか帰国できないでいます
お互い愛別離苦で怨憎会苦な在タイライフと思いますが、楽しみをみつけて人生を有意義なものにしましょう
いや本当に早いです。
乳児だった娘が高校生で化粧を始め、私は白髪が目立つ初老の糞爺…。
(T_T)
母は身の回りの事をするのも苦労する歳になってしまいました。
元気な間に帰って会いたいです。
父は骨になってタイへ来てます。
老後は転居するつもりでも、未だどこへ住むか決めてなく、墓も作ってませんから、私が逝った時に一緒の墓へ入れてくれと息子に頼んでます。
娘の世話もあと少しですが、今日も頼まれた物理の問題を解いてます。もういい加減に自分で勉強して欲しいところです。
私の場合は植物の世話をしている時が一番幸せ。百平米ほどですが、妻から貰った栽培場を整備し、昨日から植物を入れ始めました。
通販で肥料や薬剤を買い集めて比較試験を繰り返します。
犠牲になって枯れるのも出ると思いますが、こういう遊びは止められない。w
これからの老後を楽しみましょう。