メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

110322_茅ヶ崎里山公園/110323_裏高尾/110327_湘南平-0(速報)

2011年03月27日 | 予告/速報/案内
3月21日(月)は強い雨でしたが、22日(火)には小雨になったので、雨露の着いた花を撮りに、茅ヶ崎里山公園に出掛けました。

翌23日(水)の日中は晴れの予報であり、前日の雨で露を湛えたハナネコノメが期待できたので裏高尾に出向き、帰る途中に城山かたくりの里に立ち寄る心算でしたが、予報に反して殆ど晴れなかったので、カタクリの花は開かないと考え、城山かたくりの里はパスしました。

そして今日27日(日)には、湘南平に出掛けました。
ここのターゲットは、アケビの若芽や花/スミレ/ヒメウズ/ムラサキケマン/シダ類などでしたが、ムラサキケマンは殆ど咲いていず、咲いているものも貧弱で撮る気にはなれませんでした(涙)

今日は速報のため、例によって、JPG ファイルを単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

1.茅ヶ崎・行谷 110322
  ミツマタ
やや回り道になりますが、茅ヶ崎里山公園に行く途中の民家の庭に、道路にはみ出すように咲いている、赤花のミツマタです。
今年は開花がかなり遅れているようで、咲いている花は僅かでした。


2.茅ヶ崎里山公園 110322
  パンジー
腰の高さくらいある、高坏型のコンクリート製ポット(?)に植えてあったパンジーです。
何の心配もなくポットの縁に肘を着くことができる、手持ち撮影派には優しい配慮です(笑)


3.茅ヶ崎里山公園 110322
  ボケ
未だ蕾の方が遙かに多い状態でしたが、それだけに花は傷んでいないので、撮り頃といえそうです。


4.茅ヶ崎里山公園 110322
  ムラサキハナナ
以前は、もっと広い範囲に、もっと密生していたような気がするのですが、今年は、やや狭くて疎らなように感じました。


5.裏高尾・木下沢 110323
  ハナネコノメ
期待通り、ハナネコノの特に蕊には、沢山の雨露が着いていました。
葉っぱに露が着いたものは今までにも撮っていますが、蕊に露が着いたのを撮れたのは初めてだと思います。


6.裏高尾・木下沢 110323
  ニリンソウ
殆ど陽が射さなかった所為か、この場所のニリンソウは半開きのままでした。
別の場所では、開いたものも見掛けましたが、全て1輪目で、2輪目が開いたものは見あたらず、開花はかなり遅れているといえそうです。


7.裏高尾・木下沢 110323
  ユリワサビ ?
この花に露が着いているのを見たのも、多分初めてです。


8.湘南平 110327
  アケビ
アケビの若芽や花は大好きで、この時季の楽しみの一つです。


9.湘南平 110327
  スミレ
スミレは、例年通り、沢山咲いていました。


10.湘南平 110327
  ヒメウズ
ヒメウズは、例年よりも沢山咲いている感じでしたが、やや徒長してひ弱なような気がしました。


110310/11_多摩地区某所-2(レンジャク-1)

2011年03月27日 | BORG 作例
「110310/11_多摩地区某所」シリーズ、今日からの4回は、「レンジャク」の特集です。
レンジャクの写真ばかり、4回で39枚もアップする予定ですが、撮影枚数は2日間で約1600枚ですから、その約40分の1に過ぎない(笑)し、キレンジャクとヒレンジャクの2種類が混じっているということで、ご容赦ください。

1.多摩地区某所 110310
  キレンジャク(黄連雀)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6+EC14 <721mm/F9.4>
1日目にはテレコンを併用して撮ったものもかなりの枚数にのぼりましたが、ピンぼけ写真や手ブレ写真が多く、掲載はこの1枚だけになりました(汗)
枝の影が落ちていたのが残念です。


2.多摩地区某所 110310
  キレンジャク(黄連雀)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
2羽同時に撮れたのは良いのですが、やはり、1枚目のように冠羽を立てていて欲しかった!
でも、どういうときに立てて、どういうときに寝かせるんでしょうかねぇ~?


3.多摩地区某所 110310
  キレンジャク(黄連雀)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
レンジャクというと、宿り木の実を食べることで知られているようですが、ここでの主食は、このヤブランの黒い実です。
けっこう大食いで、時々地面に下りては、もの凄いスピードで次から次へ食べていました。


4.多摩地区某所 110310
  キレンジャク(黄連雀) ?
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
口の中に、ヤブランの黒い実が見えます。
下嘴の内側は鉤状になっているように見えますが、これは、口に放り込んだ餌がこぼれ落ちないためなんでしょうか?
非常に綺麗な鳥さんですが、口を開くと、この下嘴の形状の所為か、ちょっと獰猛そうにも見えます。


5.多摩地区某所 110310
  ヒレンジャク(緋連雀)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
こちらはヒレンジャクで、尻尾の先が緋色(キレンジャクは黄色)です。
また、キレンジャクは1枚目のように冠羽全体が淡褐色であるのに対して、ヒレンジャクの冠羽の裏側は黒い(黒い過眼線が冠羽に達している)のも、大きな違いのようです。


6.多摩地区某所 110310
  キレンジャク(黄連雀)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
手前の枝は、いかにも邪魔ですが、仕方ないですねぇ~(涙)


7.多摩地区某所 110310
  キレンジャク(黄連雀)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


8.多摩地区某所 110310
  キレンジャク(黄連雀)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
これも酷い枝被りですが、逆光に透けた冠羽と丸ぼけが気に入ったので・・・(笑)


9.多摩地区某所 110310
  ヒレンジャク(緋連雀)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
9枚目と10枚目、お尻も見てやってください!(笑)


10.多摩地区某所 110310
  キレンジャク(黄連雀)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


110309_横浜・舞岡公園-5(白いジョウビタキ-1)

2011年03月27日 | BORG 作例
「110309_横浜・舞岡公園」シリーズ、今日と明日は、この日のメインターゲットであった「白いジョウビタキ」の特集です。

1.横浜・舞岡公園 110309
  ジョウビタキ(尉鶲/モンツキドリ/バカビタキ) メス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


2.横浜・舞岡公園 110309
  ジョウビタキ(尉鶲/モンツキドリ/バカビタキ) メス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


3.横浜・舞岡公園 110309
  ジョウビタキ(尉鶲/モンツキドリ/バカビタキ) メス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


4.横浜・舞岡公園 110309
  ジョウビタキ(尉鶲/モンツキドリ/バカビタキ) メス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


5.横浜・舞岡公園 110309
  ジョウビタキ(尉鶲/モンツキドリ/バカビタキ) メス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


6.横浜・舞岡公園 110309
  ジョウビタキ(尉鶲/モンツキドリ/バカビタキ) メス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


7.横浜・舞岡公園 110309
  ジョウビタキ(尉鶲/モンツキドリ/バカビタキ) メス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


8.横浜・舞岡公園 110309
  ジョウビタキ(尉鶲/モンツキドリ/バカビタキ) メス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


9.横浜・舞岡公園 110309
  ジョウビタキ(尉鶲/モンツキドリ/バカビタキ) メス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>