メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

八ヶ岳南麓に 行って来ます

2008年07月15日 | 予告/速報/案内
今夜から、八ヶ岳南麓の、山梨県北杜市、長野県富士見町などに、行って来ます。

北杜市では、長坂オオムラサキ自然観察歩道を散策しながら、野生のオオムラサキその他の昆虫や草花を、富士見町では、井戸尻史跡公園で、イトトンボ(カワトンボ?)ほかの昆虫や草花を撮る心算です。

本来なら、1週間前に出掛ける心算だったのですが、天気が定まらないので延期。
しかし、今週も余り天気は良くないようなので、もう1週間延期も考えたものの、来週も晴れる保証はないし、16~18日の間に、晴れマークも一応付いているので、今日17時半前に強行を決意、休暇届を出してきました。

さて、昆虫を撮りたいので、少しは晴れるといいんですが・・・
でも、草花を撮るには、曇りや雨も悪くない・・・と逃げを打っておきます(笑)。


という訳で、ブログの更新や、ブログのコメント、画像掲示板でのレスは、暫くお休みさせて頂きます。

080705 高尾-3(その他の昆虫-1)

2008年07月15日 | 昆虫
「080705 高尾」シリーズ、今日から3回は「その他の昆虫」、つまり、「浅黄斑/瑠璃立羽/墨流し」以外の昆虫の特集です。

1.高尾 080705
  クモ(蜘蛛) ザトウムシ(座頭虫/メクラグモ)の仲間?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
「その他の昆虫」といいながら、いきなり「昆虫」ではない「蜘蛛「座頭虫」の仲間(?)の登場です(笑)。
脚が非常に長いという特徴があり、今までにも何回か見掛けたこともあるので、名前は簡単に判るだろう、と思っていたのですが・・・判りませんでした(汗)。
頭の周りが、なんとなく不自然な形をしていると思ったら・・・
 (080726) まじっくさんにご指摘頂きました。
   「ザトウムシ」ではないかということでした。
   マジックさん、ありがとうございました。
   ネットで検索して見ると、「ザトウムシ」にも様々な種類があり、
   脚も短いものから長いものまで、色々いるようです。
   蜘蛛と同じく「クモ綱」(蜘蛛は「クモ目」、座頭虫は「ザトウムシ目」)に属し、
   脚は昆虫のような3対ではなく、クモと同じ4対。    
   「長い足で前を探りながら歩く様子から、座頭虫の名がある。」<Wikipedia>だそうです。



2.高尾 080705
  クモ(蜘蛛) ザトウムシ(座頭虫/メクラグモ)の仲間?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
どうやら、何かの肉片を咥えているようです。


3.高尾 080705
  クモ(蜘蛛) ザトウムシ(座頭虫/メクラグモ)の仲間?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
全く別の場所で、同じような「蜘蛛「座頭虫」の仲間(?)を見掛けましたが・・・コイツの背中には、鋭い棘が1本!
 (080726) まじっくさんにご指摘頂いたのは1枚目と2枚目でしたが、
   どうやら、これもザトウムシの仲間のようです。
   棘が5本ある「ゴホントゲザトウムシ」や、棘は1本だが海岸性の
   「ヒトハリザトウムシ」などが見つかりましたが、
   山に棲む1本棘の座頭虫は、残念ながら見つけられませんでした(汗)。



4.高尾 080705
  シリアゲ(尻上げ)の仲間?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
尻尾を上げた形から、シリアゲの仲間かと思うのですが・・・これも名前は判りませんでした(汗)。


5.高尾 080705
  コバネイナゴ(小羽蝗/小羽稲子)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>


6.高尾 080705
  ヒメアカホシテントウ(姫赤星天道)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
葉陰に隠れた天道虫は、真っ黒に潰れていましたが、現像時に暗部を持ち上げてやると・・・紅い星が見えてきました。

080627 大船植物園-9(青筋揚羽)

2008年07月15日 | 昆虫
「080627 大船植物園」シリーズ、今日は「青筋揚羽」の特集です。

この青筋揚羽は、先日アップした、トチノキ科のアエスクルス・パルウィフロラの花で吸蜜していたのですが、実は、最初にこの花のところに行ったとき、いつも逃げられてばかりいる瑠璃立羽が吸蜜していて、翅を閉じたところを1枚撮らせて呉れただけで、またもや逃げられてしまいました。

どうしても、瑠璃立羽を撮りたいと思って、何度も足を運んだところ、瑠璃立羽の代わりに、この青筋揚羽が来ていたという訳です。
青筋揚羽も、普段はなかなか止まって呉れず、悔しい思いをしていたのですが、今回は、ちょこまか移動するものの、短時間なら止まって呉れたので、夢中で撮り捲くりました。

なお、本日のアップ分も、昨日の「080705 高尾ー2(浅黄斑/瑠璃立羽/墨流し)」と同様、全て、縦横を各90%弱 (面積で約80%) にトリミングしています。

1.大船植物園 080627
  アオスジアゲハ(青筋揚羽)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F5.6>


2.大船植物園 080627
  アオスジアゲハ(青筋揚羽)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F5.6>


3.大船植物園 080627
  アオスジアゲハ(青筋揚羽)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F5.6>


4.大船植物園 080627
  アオスジアゲハ(青筋揚羽)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>


5.大船植物園 080627
  アオスジアゲハ(青筋揚羽)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>


6.大船植物園 080627
  アオスジアゲハ(青筋揚羽)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>


7.大船植物園 080627
  アオスジアゲハ(青筋揚羽)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>


8.大船植物園 080627
  アオスジアゲハ(青筋揚羽)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>