明倫小学校PTAブログ

佐賀県鹿島市立明倫小学校のPTA活動を綴ったブログです!
  「全ては、子供たちのために。。。」

プール監視当番 緊急マニュアル

2012-07-24 10:05:08 | 本部
プール監視当番マニュアル変更により、
緊急マニュアルも同時に作成しました。

24年度会長の古賀です。

最悪の事態を想定し、担当者を決定し、名前をノートに記載します。

「おぼれています!」救助の声。

1、水に飛び込む2名。一人は必ず、救助用の浮き輪を持ちます。


2、同時に職員室へ先生を呼びに行く。1名。

3、同時に他の子ども達をプールから上げ、学年ごとに整列し、人数確認。
1,2以外の全員が担当。

※おぼれた子どもの名前を確認します。
※救助の妨げにならないよう、子ども達を近づけないようにします。
※子ども達がパニックにならないよう、落ち着いた態度で接します。

 何事もなかった場合・・・必要であれば、家族に連絡し、
迎えにきてもらいましょう。


 心肺停止だった場合!・・・1分を争います。冷静沈着に行動しましょう。

1、気道確保。心臓マッサージ。1名。
水を吐かせる必要はありません。心臓マッサージが最優先です。

2、同時にAEDを持って来る。1名。(明倫堂にあります。)

3、同時に携帯電話で119番通報。1名。
通報例
火事ですか?救急ですか?・・・救急です。
場所は?・・鹿島明倫小学校です。大字納富分甲59
どうされましたか?・・・プールで子どもが一人おぼれました。意識がありません。心肺停止です。(見たままを報告します。)
お名前と電話番号を教えてください。・・・自分の名前、携帯番号を教えます。(携帯番号も予め、メモしておきます。)

4、同時に救急車の誘導。1名。
校門前の道路に待機し、救急車を小学校内に誘導し、プールに位置を教えます。

5、バスタオルを確保し、子どもの胸部をふく。1名。
濡れた場所にAEDは使用できません。

6、AED到着。操作。1名。

7、救急車到着。救急隊員と交代するまで、心臓マッサージの手を止めません。



これを監視日誌に記入することによって、
緊急時に誰がどう動くのかをシュミレーションすることができます。
パニクって動けなくなった人がいても、
日誌の担当者名を読み上げ、指示することが可能です。


心肺停止になった場合は、初動の3分間の対処で生死が分かれます。

「命」を預かる監視当番。
必要最低限のマニュアルではないでしょうか。



なお、今年初めての取り組みなので、
開始15分間は監視指導を、本部役員で行います。
小柳・家永副会長には、たくさんの出動をお願いしています。
ありがとうございます。<(_ _)>





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
AEDの必要性 (小野原)
2012-07-30 22:36:00
こんばんは。
今年、救急マニュアルを作成していただき、ありがとうございます。
私も26日にプール当番行ってきましたが、マニュアル解りやすかったです。感謝です

保体部で5月に救命法の研修会行いましたが、やっぱり夏休み前に開催するほうが効率的と思いました。
実際、自分の子供が参加しているわけだし、なんでも他人任せにする訳にはいかないし、実際救命法を熟知しておけばみんな助かると思います。

もっと沢山の人に呼びかけ等行って、楽しく、安全な日々を過ごせるよう助け合っていきましょう
返信する
保体部長 小野原さんへ。 (24年度会長 古賀)
2012-07-30 23:02:55
街中の至る所に、また、公共施設には複数のAEDが設置されています。
ところが、そのAEDの急速な普及に対して、ソフト面としてAEDを操作できる方の教育が大幅に立ち遅れています。

これは、行政や消防のこれからの課題だと思いますが、
それを後押しできるのが、小学校6年間での保護者に対するAED講習だと私は思います。
そして、プール当番にからめることで、救命法の重要さを認識してもらえるのではないでしょうか。

小学校PTAでしっかり救命法を身に付けておけば、何年か先、鹿島市民のかなりの人数が救命措置をとることのできる市民となります。

救急搬送の際、助かる命の確率が上がるのではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。