日本語 ボランティア【めいめい】@ 東京都 足立区

にほんご ボランティア【めいめい 】@ とうきょうと あだちく

11月11日爽やかなめいめい教室(11がつ11にち さわやかなめいめいきょうしつ)

2024-11-12 | ダイアリー

爽やかな11月11日のめいめい教室には、二人の新しい学習者さんが一緒に日本語の勉強を始めました。インド人のVさんと中国人のKさんです。(さわやかな11がつ11にちのめいめいきょうしつには、ふたりのあたらしいがくしゅうしゃさんが いっしょに にほんごのべんきょうをはじめました。インドじんのVさんと ちゅうごくじんのKさんです。)

ところで「爽やか」の意味は「気分が晴れていてさっぱりしているさま」を表す言葉です。では、似た意味を持つ「清々しい」との違いはなんでしょうか?「爽やか」「清々しい」はどちらも気持ちが良いことを表す言葉ですが本来の意味は少し違います。(ところで「さわやか」のいみは「きぶんがはれていて さっぱりしているさま」をあらわすことばです。では、にたいみをもつ「すがすがしい」とのちがいはなんでしょうか?「さわやか」「すがすがしい」は どちらも きもちがよいことをあらわうことばですが ほんらいのいみは すこしちがいます。)

「清々しい」は、初夏の季語。「爽やか」は初秋の季語という違いがあります。よって、時候の挨拶文などで間違えない様に。ただし、一般的には季節に関係なく使われていることが多いので好きな方を使って問題ないようです。(「すがすがしい」は、しょかのきご。「さわやか」は しょしゅうのきごという ちがいがあります。よって、じこうのあいさつぶんなどでは まちがえにように。ただし、いっぱんてきには きせつにかんけいなくつかわれていることがおおいので すきなほうをつかって もんだいないようです。

さて、早いもので今年も2か月をきりました。めいめい教室は、あと4回あります。 今年最後の教室12月9日は年末お楽しみ会(🎄クリスマスパーティー)です。スタッフが学習者さんに楽しんでもらうため趣向を凝らした準備をしています。 乞うご期待!!。(さて、はやいもので ことしも2かげつをきりました。めいめいきょうしつはあと4かいあります。ことしさいごのきょうしつ12がつ9かは ねんまつおたのしみかい(🎄クリスマスパーティ)です。スタッフが がくしゅうしゃさんにたのしんでもらうため しゅこうをこらしたじゅんびをしています。こうごきたい!!)

次の教室は(つぎのきょうしつは)・・・

ブログ/HPは毎週更新しています!
詳しい内容は こちらから
日本語ボランティアめいめいホームページ
https://meimei-toneri.wixsite.com/meimei

 
お待ちしています

 


この記事についてブログを書く
« 酉の市(とりのいち) | トップ | 知らない人に呼びかけるとき »
最新の画像もっと見る