Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

伊勢名物 赤福

2009年04月06日 | 日記
昨日春休みに帰省していた家族が帰ってきた。
1週間ほど妻の実家に帰省していたのだ。

お土産に買ってきてくれたのがこれ。
「伊勢名物 赤福」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

赤福餅(あかふくもち)は、三重県伊勢市の和菓子屋赤福の商品。

江戸時代の1707年(宝永4年)に皇大神宮(伊勢神宮内宮)前、五十鈴川のほとりで販売されたものが始まりと言い伝えられている。「赤福」の名は1895年(明治28年)の『神都名勝誌』では、餡を入れた餅を大福と呼ぶ対比として、赤い餡をつけた餅であるから赤福と称したと推察している。1929年(昭和4年)の『宇治山田市史』ではこの説を採用し、その他の説はこじつけであるとしている[1]が、赤福のホームページではまごころ(赤心)をつくすことで素直に他人の幸せを喜ぶことが出来る(慶福)という意味の「赤心慶福」(せきしんけいふく)に由来するとしている。名前の「赤」にちなんで包装も商品名のロゴも赤いが菓子自体の色は小豆色であり赤ではない[要出典]。


餅を漉し餡でくるんだもので、漉し餡には三つの筋が付き、五十鈴川の川の流れを表しているとされる。餅は傾けて持ち帰ると崩れることがあるほど非常にやわらかい。当初は、砂糖が貴重品であったために塩味の餡であった。1727年、江戸幕府の8代将軍、徳川吉宗が砂糖の原料となるサトウキビの栽培を奨励し、砂糖の生産高が増えたことから、赤福も次第に黒砂糖餡を使うようになった[2]。

というもの。(写真)

消費期限の不正表示問題の関係でしばらく販売されていなかったがようやく食べられるようになった。
いろいろ問題はあったかもしれないが北海道の「白い恋人」と同様に東海地方の人々にとってはなくてはならない名物。

久々に食べたが程よい甘さと柔らかなお餅。
付属のへらで救って一口でいただきたい。

日本茶があれば言うことなし。


食べたことのない方はぜひ一度お試しあれ。

おすすめです!!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ
にほんブログ村
ぜひ1クリックお願いします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする