昔からリフィルできる手帳が好きじゃなくて、
本型の一年使い切りを使っているのですが。
2007年はクオヴァディスの手帳使ってて、よかったんだけど、
なぜか正方形な形が気に入らなくて。
2008年は佐々木かおりのewomanのアクションプランナー手帳を使ってました。
中身はさすがに佐々木先生の作っただけあってよかったし
合皮の割に見た目もなかなかいけてて気に入ってました。
(本革も売っているみたいだけど、値段で却下。)
カラーバリエもたくさんあるし、かなりお勧め。
今年もこれを買おうと思っていたのに、
勝間先生が手帳なんて作るから…(実はずっと作っているらしいけど)
やっぱり買わないと駄目かなーとか思って買っちゃった。
それが昨日届いたんだけど(本屋で実物なくてアマゾンで買った)
中身はまあいいとして、、、、そりゃまあいいんだけど。
装丁が・・・・・イマイチかも。なんか安っぽい・・・・
毎日使うものだしな~。これ重要なのよね~。
ディスカバー社の手帳は別売りでカバーあるらしいんだけど
買おうかなー。
ディスカバーの思うつぼだなー。
やっぱりアクションプランナーにしとけばよかったかな・・・
最新の画像[もっと見る]
-
議論の余地しかない 12年前
-
史上最強の人生戦略マニュアル 12年前
-
夏山2008 白峰三山 13年前
-
恐るべし札幌 13年前
-
発表 13年前
-
スープカレー@ピカンティ 13年前
-
神経科学 -脳の探究- 13年前
-
アワーズ 13年前
-
From Netherlands 14年前
-
立山・奥大日岳 14年前
勝間さんのブログ経由できました。
私も先日、心斎橋のロフトへチラッとだけ2009年手帳の調査へ行ったんです。
手に取ったのは2種類。
〇ほぼ日手帳
〇フランクリン手帳です。
〇ほぼ日手帳
「1日1ページがよいなー」と思いました。それと、「ページ下にある『今日の言葉』がやっぱりよいなー」と思いました。。
私は1週間のToDoリストを、白紙ページにマインドマップで書くので、「どこへ書こうかな?」と考えてしまいました。
オプションでノートがあるみたいなんですけど、カバーにどうやってはめるのかが分かりませんでした。見開きの左サイドにスケジュール帳を、右サイドにノートを挟み込むと、
・スケジュール帳は裏表紙がカバーに挟めない
・ノートは表紙がカバーに挟めない
となりそうです。何かオプションがあるのかもしれませんので、探してみようと思います。
〇フランクリン手帳
過去の「一番やりがいのあった仕事」「家族と一番楽しかった出来事」「友人と一番楽しかった出来事」等から、自分の価値観を設定するシートがあるのがよいと思いました。
でも、紹介DVDがあったり、スタータキットが用意されていたり、リフィルの穴幅が独自規格で他者のバインダーにはめられないようになっていたり、マーケティング戦略にはまってそうな気がして、身構えてしまいました。
勝間手帳も実物を見てみます。見るとグラッと
くるかもしれませんね。
私のgooブログつかってるんです。ブログタイトルの背景写真が、全体に広がってていいですね。私もよい写真があればやってみたいと思っています。
私もアウトドアイベントが大好きなんです。
特にスノーボードとサーフィンが。
夢は、スノーボードができる国(カナダ、スイス等)に1軒、サーフィンができる国(モルディブ、オーストラリア、ハワイ等)に1軒、
家を持つことです。
めちゃくちゃデカイ夢です。
コメントありがとうございます。
ほぼ日手帳、売れてるらしいですねー。
そうそう、勝間さんは自分の手帳作るまでフランクリン手帳やったらしいですよ。
勝間さんの手帳も
カバーが気に入らない以外は、いい手帳です。
ぜひお手にとって見てください。
ブログも拝見しましたけど、
複式簿記で家計簿つけてらっしゃるんですねー。
必要性は感じつつ、手が出せません…。
参考にさせていただきます。