小さな庭のガーデニングブログ

思い立ったら吉日♪
DIYで庭つくり🪴
試行錯誤で楽しんでます😁

メダカの日向ぼっこ☀️

2024-01-07 16:18:00 | メダカ

2023.1.7
40㍑トロ舟のオロチ20匹くらい
一月なのに天気がいいと水温が14.9℃
朝は2℃とかになるので温度差で⭐️になってしまわないか心配です😅

太陽たが出ると日向ぼっこしにフワフワしてます🐟
昨年の冬はほとんど姿を見せなかったんですが、今年は元気に過ごせてます‼️

2024年始動♪

2024-01-02 20:08:00 | 庭つくり④アプローチ

2024.1.1

元旦はのんびりするつもりでしたが、天気が良かったので、昨年途中でやめていた芝生のキワ刈りの続きを完了させました。

アプローチ前はウチのシンボルツリーとして、最初に植えたヒメシャラが植えてあります。
大切に育ててきた木です🌲
ほぼノーメンテでしたが、木の周りの芝生を上手く手入れができずに困ってました💦
夏は西日が強く当たるので、付近の土もパサパサ😭
ついでにむしって土壌を改良します。



さすがに芝生は手強い💦
ヒメシャラの根は傷つけたくないので、スコップは使わずに芝生カッターでちょっとずつ剥がしていきます。
雨が降ってきたので続きは翌日に♪

2024.1.2

一気に剥がして侵入した芝生と、雑草を除去
石積みで少し段差をつけてレンガで土留め(仮)で本日は終了‼️

もう少し芝生を削って土留めレンガは形を変更予定、木は何を植えるか計画します😊


初日の出

2024-01-01 12:30:00 | メダカ



2024.1.1
今年も一年楽しく過ごしましょう♪
今日は元旦なので、のんびりすごします!

手間は年末に完成したグラハムトーマスの棚
です。
そのうち載せます。


花壇の枠つくり ウリン編

2023-12-23 13:05:00 | 庭つくり①道路側南

2023.12.4
バラを植えるエリアに土増しして終わりかなと思いつつ、思い立ったら吉日のDIYはまた新しい計画を立てました。
芝生の土留めに使っていたウリン材があったので木枠で囲いをする事にしました😊
2023.12.17
ウリンは長く土に埋めていたため、表面が荒れてしまっていたので、表面を塗装→水性マホガニーで塗装、表面を綺麗にした程度でサンダーはかけずに厚めで三回塗りくらいにしました。
2023.12.23
さすがウリンです、15年以上土に埋まっていたのに断面が綺麗です♪
ウッドデッキもウリンですが、メンテナンスはいりますが、この木材はすごいです。
もう手に入らないのが残念です💦

左奥にロアルダールを植え付けて完了♪
深さは50センチ位土壌改良できたので、木枠で高畝にできそうです👍


また土増ししないとですね・・・


シマトネリコ🌲の伐採

2023-12-10 15:40:00 | 庭つくり③駐車場

2021.10.31
全盛期のシマトネリコ🌲
植えた時はまさかこれ程巨大化するとは思わずに植えましたが・・・
これはこれでありなんですけど😅

2023.12.10
巨大化と切り刻まれるを繰り返してますが、今日株更新となりました。

本来株の更新は春先の方が良いとは思うんですが、他のエリアも順調に進んでいるので、勢いでバッサリやります、10月に高さは半分位にしています。


3本ある幹の1番太い一本を株元から切断して、新しい枝が生えてくるかの検証です。
1番太い幹は20センチ以上あるのでこれ以上太くなると個人で切るのは難しくなりますね💦
生えてきたら他の2本も更新していきます。

電動ノコギリ🪚でもかなり難儀しました💦
切断完了になります。

トップジンを断面に塗布しました🚑

今回切断した幹です💦
太い幹はかなり重いです。30キロくらいですかね‼️
ぶつ切りにして、花壇の土留めに使います。