作品やら思ったコトを書き留めておく、付箋みたいなトコロ。
M.E.の思うトコロ
今年も夕影と芍薬
今年も、夕焼けに染まる芍薬が撮れました。
もうすぐ梅雨入りだと考えると、今年は今日が最後かも?





※芍薬

※アスチルベのつぼみ

※ミヤマオダマキ

※シラン(紫蘭)

※コデマリ

※フランス菊

※トビシマカンゾウ

※バラ
気温が順調に上がってきて、いい感じにバラも育ってきました。
1週間後にはバラの画が並びそうですね。
畑の方は、トマトが順調に根付いています。(30株中、5本ほどやられましたが)
梅雨に入るまでは朝晩の冷え込みがすごくて、畑に気を使わないといけません。
それでも、サツマイモ(ベニアズマ)がしっかり育ているので、
致命的な冷え込み(10度以下)は来てないみたいです。
もうすぐ梅雨入りだと考えると、今年は今日が最後かも?














※芍薬

※アスチルベのつぼみ



※ミヤマオダマキ


※シラン(紫蘭)

※コデマリ


※フランス菊

※トビシマカンゾウ



※バラ
気温が順調に上がってきて、いい感じにバラも育ってきました。
1週間後にはバラの画が並びそうですね。
畑の方は、トマトが順調に根付いています。(30株中、5本ほどやられましたが)
梅雨に入るまでは朝晩の冷え込みがすごくて、畑に気を使わないといけません。
それでも、サツマイモ(ベニアズマ)がしっかり育ているので、
致命的な冷え込み(10度以下)は来てないみたいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今年も芍薬が咲き揃ってきました
今年も、芍薬が咲き揃ってきました。
ニセアカシアも撮りたかったのですが、風が強くて断念・・・。

※花華鬘



※芍薬


※花菖蒲

※センダイハギ


※ミヤマウメモドキ

※コデマリ

※コウリンタンポポ

※ナデシコ

※フランス菊
花菖蒲もだいぶ良い感じになってきました。
ただ、梅雨入りすると花が傷んでくるので、今だけの景色ですね。
今日は、スイカの植え付けをしました。
思った以上に、スイカの苗を室内で育てるのが難しかったです。
5万ルクス以上ってかなり厳しい条件ですね~・・・。
ニセアカシアも撮りたかったのですが、風が強くて断念・・・。

※花華鬘








※芍薬




※花菖蒲

※センダイハギ





※ミヤマウメモドキ


※コデマリ



※コウリンタンポポ


※ナデシコ


※フランス菊
花菖蒲もだいぶ良い感じになってきました。
ただ、梅雨入りすると花が傷んでくるので、今だけの景色ですね。
今日は、スイカの植え付けをしました。
思った以上に、スイカの苗を室内で育てるのが難しかったです。
5万ルクス以上ってかなり厳しい条件ですね~・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今年もニセアカシアが咲きました
今年もニセアカシアが咲きました。
ニセアカシアは、例年より少し遅めな感じですね。

※フランス菊

※コデマリ

※アカシア(ニセアカシア)

※ウシハコベ

※ヒヤシンス

※芍薬

※花華鬘

※アヤメ

※ヤマブキソウ

※センダイハギ

※ミヤマオダマキ

※花菖蒲
晴れ続きで、花菖蒲がきれいに咲いています。
スイカやナスを植えたいので、そろそろ雨がほしいところですけども。
ニセアカシアの開花で思い出したのですが、タラの芽をすっかり忘れていました。
季節ものを収穫し忘れるとは、かなり無念!
といっても、フキが結構大きくなってきたので、初夏の味は味わえそう。
ニセアカシアは、例年より少し遅めな感じですね。

※フランス菊

※コデマリ

※アカシア(ニセアカシア)

※ウシハコベ

※ヒヤシンス

※芍薬


※花華鬘

※アヤメ

※ヤマブキソウ

※センダイハギ


※ミヤマオダマキ



※花菖蒲
晴れ続きで、花菖蒲がきれいに咲いています。
スイカやナスを植えたいので、そろそろ雨がほしいところですけども。
ニセアカシアの開花で思い出したのですが、タラの芽をすっかり忘れていました。
季節ものを収穫し忘れるとは、かなり無念!
といっても、フキが結構大きくなってきたので、初夏の味は味わえそう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
花の進行が今年は少し遅め?
花の開花の進行が、今年は少し遅めな感じがしています。
朝晩の冷え込みが結構あるので、なかなか進まない模様。



※花菖蒲

※ハルジオン

※ネギ坊主

※コンフリー

※芍薬のつぼみ



※ミヤマオダマキ

※センダイハギ

※チョウジソウ

※アスチルベのつぼみ

※オオアマナ(オーニソガラム)

※花華鬘

※トビシマカンゾウ
※コデマリ

※フランス菊

※クリーピングタイム

※大根の花
なんか知らないうちに、大根が庭に根付いていました。
そして、知らないうちにパラパラと花を咲かせていました。
庭は、もうすっかり初夏の装いになっています。
そろそろ芍薬も、咲きそうな感じに膨らんできました。
朝晩の冷え込みが結構あるので、なかなか進まない模様。







※花菖蒲


※ハルジオン


※ネギ坊主

※コンフリー



※芍薬のつぼみ







※ミヤマオダマキ


※センダイハギ


※チョウジソウ


※アスチルベのつぼみ



※オオアマナ(オーニソガラム)

※花華鬘


※トビシマカンゾウ




※コデマリ


※フランス菊


※クリーピングタイム

※大根の花
なんか知らないうちに、大根が庭に根付いていました。
そして、知らないうちにパラパラと花を咲かせていました。
庭は、もうすっかり初夏の装いになっています。
そろそろ芍薬も、咲きそうな感じに膨らんできました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
畑の植え付けもだいたい済みました
畑の植え付けもだいたい済みました。
といっても、まだ春の分なので、来月も忙しいですね・・・。

※いちご

※花華鬘

※シャクナゲ

※ヒヤシンス

※ドウダンツツジ

※コデマリ

※フランス菊

※センダイハギ

※チョウジソウ

※ネギ坊主



※花菖蒲

※ハルジオン

※芍薬のつぼみ

※ミヤマオダマキ

※九輪草
一息ついて撮影したら、結構いろんなものが咲いていていい感じ。
春と初夏の花が重なる時期なので、庭が華やかで良いですね。
最近は色々と物価が上がってて、畑の資材でも結構困った感じ。
Amazonでも安いものを探してみるけど、近所のホームセンターの方が1割くらい安い。
最近はAmazonでも怪しいものばかりで、セール以外では使わなくなりましたよ。
といっても、まだ春の分なので、来月も忙しいですね・・・。

※いちご


※花華鬘

※シャクナゲ



※ヒヤシンス


※ドウダンツツジ



※コデマリ


※フランス菊

※センダイハギ


※チョウジソウ


※ネギ坊主








※花菖蒲


※ハルジオン



※芍薬のつぼみ




※ミヤマオダマキ

※九輪草
一息ついて撮影したら、結構いろんなものが咲いていていい感じ。
春と初夏の花が重なる時期なので、庭が華やかで良いですね。
最近は色々と物価が上がってて、畑の資材でも結構困った感じ。
Amazonでも安いものを探してみるけど、近所のホームセンターの方が1割くらい安い。
最近はAmazonでも怪しいものばかりで、セール以外では使わなくなりましたよ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
春の花がだいぶ終わって
春の花がだいぶ終わって、マルメロの花が満開の良い香りです。

※花華鬘

※アヤメ

※ドウダンツツジ

※崑崙草

※シャクナゲ


※マルメロの花
マルメロの花の香りに包まれて畑の作業をしていました。
そろそろアカシアの葉が芽吹いてきて、苗の植え時になってきました。
ただ、腰にちょっときていて、まだまだ寒くて気をつけないと腰が・・・。


※花華鬘



※アヤメ



※ドウダンツツジ

※崑崙草


※シャクナゲ





※マルメロの花
マルメロの花の香りに包まれて畑の作業をしていました。
そろそろアカシアの葉が芽吹いてきて、苗の植え時になってきました。
ただ、腰にちょっときていて、まだまだ寒くて気をつけないと腰が・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
春の花もだいぶ咲き揃ってきました。
春の花もだいぶ咲き揃ってきました。
そろそろ初夏の花も咲いてきそうな天気です。

※いちご

※西洋シャクナゲ

※マルメロ

※カランコエ

※花華鬘(ハナケマン)

※クリーピングタイム

※トビシマカンゾウ

※プリムラ

※スズランスイセン

※ヤマブキソウ

※崑崙草(コンロンソウ)


※シャクナゲ

※キンシデン(木瓜・金鶏殿)


※ドウダンツツジ


※花桃
畑の方もだいたい形になってきました。
室内でトマトの苗を育てたのですが、温度管理はしやすくても光量が難しいですね。
本葉が3枚になるころには光量不足が目立ってきて、1万ルクス程度じゃ足りない模様。

育苗棚はこんな感じ。
湿度が高いので、覆いは外したほうが良いかもしれませんね。
そろそろ初夏の花も咲いてきそうな天気です。

※いちご


※西洋シャクナゲ




※マルメロ



※カランコエ



※花華鬘(ハナケマン)



※クリーピングタイム

※トビシマカンゾウ


※プリムラ



※スズランスイセン

※ヤマブキソウ



※崑崙草(コンロンソウ)




※シャクナゲ


※キンシデン(木瓜・金鶏殿)





※ドウダンツツジ





※花桃
畑の方もだいたい形になってきました。
室内でトマトの苗を育てたのですが、温度管理はしやすくても光量が難しいですね。
本葉が3枚になるころには光量不足が目立ってきて、1万ルクス程度じゃ足りない模様。



育苗棚はこんな感じ。
湿度が高いので、覆いは外したほうが良いかもしれませんね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
畑の作業の合間に庭の花を
畑の作業の合間に、庭の花を撮ってきました。

※花海棠

※ニワザクラ

※シャクナゲ

※ムスカリ

※鈴蘭水仙(スノードロップス)


※ヤマブキソウ

※

※ヒメオドリコソウ



※芝桜

※エゾノコリンゴ

※口紅水仙

※八重桜

※菜の花

※牡丹
割と力を使う作業の合間に、休憩みたく撮影を挟むのもまた良い。
今年は一斉に花が咲いたおかげで、休憩中も香りに包まれています。
ブログの引越し依頼から1ヶ月、まだ音沙汰がありません・・・。
これはどうしたものか・・・。


※花海棠




※ニワザクラ



※シャクナゲ


※ムスカリ




※鈴蘭水仙(スノードロップス)







※ヤマブキソウ

※

※ヒメオドリコソウ







※芝桜



※エゾノコリンゴ

※口紅水仙


※八重桜




※菜の花




※牡丹
割と力を使う作業の合間に、休憩みたく撮影を挟むのもまた良い。
今年は一斉に花が咲いたおかげで、休憩中も香りに包まれています。
ブログの引越し依頼から1ヶ月、まだ音沙汰がありません・・・。
これはどうしたものか・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今年も八重桜が咲く季節になりました
今年も八重桜が咲く季節になりました。
ただ、風が強くて撮影にも向かない季節です・・・。

※花桃

※ドウダンツツジ


※八重桜
畑の用意もあるし、いろんな苗も育てないとだし、結構忙しめ。
アメブロへの移行も進めたいけど、あれから音沙汰がない・・・。
とりあえず、アメブロの方のCSSを変えておこうかな。
ただ、風が強くて撮影にも向かない季節です・・・。



※花桃

※ドウダンツツジ








※八重桜
畑の用意もあるし、いろんな苗も育てないとだし、結構忙しめ。
アメブロへの移行も進めたいけど、あれから音沙汰がない・・・。
とりあえず、アメブロの方のCSSを変えておこうかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今年も雪柳や花桃が咲きました
今年も雪柳や花桃が咲きました。結構早い気がします。


※ユキヤナギ


※菜の花

※花桃

※ドウダンツツジ



※椿

※山葵の花

※松の新芽

※梅

※口紅水仙
そろそろ八重桜が咲くと思っていたのですが、まだ時間がかかりそうでした。
他の桜は結構な勢いで散っていて、山桜なんてもう葉っぱです。
口紅水仙に関しては、ちょっと咲き揃い方が鈍い感じ。
畑に色々やらないといけないんですが、ちょっと朝の気温がまだ低くて二の足を踏んでいます。
畝を作るにも、もうちょっと畑を乾かしてからでしょうかね~・・・。








※ユキヤナギ






※菜の花



※花桃

※ドウダンツツジ









※椿


※山葵の花

※松の新芽



※梅


※口紅水仙
そろそろ八重桜が咲くと思っていたのですが、まだ時間がかかりそうでした。
他の桜は結構な勢いで散っていて、山桜なんてもう葉っぱです。
口紅水仙に関しては、ちょっと咲き揃い方が鈍い感じ。
畑に色々やらないといけないんですが、ちょっと朝の気温がまだ低くて二の足を踏んでいます。
畝を作るにも、もうちょっと畑を乾かしてからでしょうかね~・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |