徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

鮎喰川の向こうへ

2022-03-20 21:33:18 | 徳島で

池谷幕も残ってました。。。
今改正で鳴門線内折り返しは全廃と早とちりしてました。土休はウヤですが、特別快速とも言うべき(線内全駅通過)953Dが改正前のままでした。
先日、御大の支部長から伺ったハナシでは、徳島線の40・47運用が消滅した代わりに鳴門線で増えて並びが見られるとのことでした。これは季節が良くなってからの吉野川~池谷辺りでの撮り鉄が楽しみですわ。


さて、一気に春の気温。さあ、これで明け方の気温が10度越えてくれるとありがたい。
徳島ではコロナは高止まり状態ですが、マンボウ適用されていた都会も来週には解除される見通しで、やっと貨物列車が撮れる様になるなと期待してます。改正も過ぎたしダイヤを整備せなアカンなと鋭意作成中。
四国では宇多津以西に65が入らん様になったんが話題です。以前はトンネル限界の関係で桃太郎は入れんと聞いていたんですが、最新の記事では松山方面の運用はJR四国運転士に委託してたんですが、これを解約したんで桃太郎にしたとありました。JR四国の運転士に桃太郎運用して貰うには講習が必要なんですね。とは言え、数少ない運用にJR貨物社員を貼付けるのも合理的ではないと思うんですけど。


元の東署跡地がすっかり更地になりました。端の方にちょっとだけ警察車両が駐めてあります。こうしてみると千秋閣の立体駐車場が異様に大きい気がします。中央奥の旧・徳新本社やその右側の旧トモニプラザも解体中。


ほぼ同じ場所の54年前。手前では寺島川が埋立て中。アンテナ鉄塔が建つ徳新本社ビルは市役所が旧庁舎の時代からあったんです。

やっと本文。

徳島線の鮎喰川鉄橋の先に行ってみたんですが。


先ずは192号の上鮎喰橋を渡って鉄橋袂へ。上り列車を待ってると7次型が来ました。


今度は徳島方向を向いて下り列車を。以前、向こう岸で撮ったときに分かっていたんですが電線が邪魔です。線路の反対側なら眉山も入ってエエかと思いますが、こんどは逆光になるんですよ。


この日の目的は車窓から見えた田んぼ風景の確認なんで、線路沿いに池田方向へ。


さっきの7次型が徳島で折り返して川島に向かってるようです。手前の田んぼは良いんですが、背後が住宅地で、かつ逆光です。


線路と反対側は広々と開けて良い感じなんですがねぇ。左はゴミ焼却場の煙突。この送電線は池谷の所に続くヤツだと思います。


なんと4両編成が来ました。改正後の449Dでしょう。改正後初撮影なんんで常態かどうかは不明です。


改正時の移行運用かもしれません。そう言えば、前回書いた五千番台列車の確認をしたいところですが、早朝や夕方の列車ばっかりでしばらく行けそうもありません。


アンパンマン車両を挟んだ剣山も減便ダイヤが解けました。が、相変わらずほとんど乗ってない。


線路の向こう側の直ぐ先は192号が通ってますから早くから宅地化したんだと思います。


無理矢理眉山を入れてみましたが、こっちからの山容はなじみが無くピンときませんわ。


これも長いこと間引きされてた剣山6号。徳島-池田間は高速バスもないんで存続出来てると思います。高知や松山に行くバスが池田のバスターミナルに寄るようになったら状況かわるでしょうが。


7次型が川島から戻ってきました。徳島と川島で各々15分前後の折り返しで往復運用。


この後、未だ行ったことの無い府中駅まで行ってみようと移動しましたが、農地が宅地化された地域のアルアルで袋小路が多く難儀しました。


ここ10年くらいで急速に改築?が進むJR四国タイプの駅と言うよりは停留所化。15~17番札所への最寄駅ですから便所くらいはほしいところですよ。


これで「こう」と読めるか。


全然地球にやさしくないタイプ。気動車の他には、貨物駅のフォークリフトも負けてはないですね。


一線スルー駅で、交換が無ければ上下共一番線利用。跨線橋が屋根無しなんで安っぽいカンジです。


反対の池田方。どっち側も撮るには向いてないと言うことが分かりました。


少し駅から離れ、眉山を入れてまたまた7次型。


今日は何回撮ったんだろ。


手前に田植えが進んでも、逆光な上に背後がこれでは使えん。向こう側から田んぼを背景にして撮れたらええんですが。
以上でこの地区のロケハン終了です。
冒頭に書いたように、徳島線では40・47の運用が無くなったそうで、こっちに来る回数は減りそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする