<好きなマンガ紹介>
「帯をギュッとね!」河合克敏
サンデーで平成元年1・2号から平成7年52号まで連載されていたマンガです。
全30巻(少年サンデーコミックスで)の長編。
私はこれを読んで高校生の時柔道部に入りました(笑)。
思い出深いマンガです。
当時、女子柔道部に入部する子は「『YAWARA!』を読んで」、というのが大半を占める中、「『帯ギュ』を読んで」というのはかなり異色なのでした。
(男の子はけっこう「帯ギュ」からという人は多い)
ストーリーは柔道部のない高校で新入生5人(+マネージャー2人)で、新しく部を立ち上げ、最終的に全国大会まで登り詰めるといった少年マンガらしいスポーツものです。
でもスポ根じゃないんですよ。ものすごい稽古をやっているんですけども。
まず、キャラクターが非常にポップ。血のにじむような稽古に歯を食いしばって耐えて…、のような悲壮感は全くなくて「柔道が好きだ!好きだから楽しく練習して勝ちたい!でもたまにはさぼりたい」っていうスタンスなんです。
とにかくメインのキャラクターが明るい!河合先生のギャグが面白い!(たまに時事ネタ過ぎて、読み返すとわからないときもある(笑))
「NEW WAVE JUDO COMIC」と表紙にあおりをつけてあるのが非常に頷ける作品です。
文庫版になっていたと思うので、興味がある方はぜひ読んでみてください。
ちなみに私は「海老塚桜子」が大好きです。
帯ギュでブログを検索したらいっぱいあって嬉しかったです。
森のおくには大きな闇が-帯をギュッとね!
↑プレゼントテレカの画像が見られますよ。2枚も持っていらっしゃるとか。うらやましい。
砂上の賃貸-名作マンガレビュー 帯をギュッとね! ~才能と努力の戦い~
↑鋭い視点でレビューされてます。おすすめです。
「帯をギュッとね!」河合克敏
サンデーで平成元年1・2号から平成7年52号まで連載されていたマンガです。
全30巻(少年サンデーコミックスで)の長編。
私はこれを読んで高校生の時柔道部に入りました(笑)。
思い出深いマンガです。
当時、女子柔道部に入部する子は「『YAWARA!』を読んで」、というのが大半を占める中、「『帯ギュ』を読んで」というのはかなり異色なのでした。
(男の子はけっこう「帯ギュ」からという人は多い)
ストーリーは柔道部のない高校で新入生5人(+マネージャー2人)で、新しく部を立ち上げ、最終的に全国大会まで登り詰めるといった少年マンガらしいスポーツものです。
でもスポ根じゃないんですよ。ものすごい稽古をやっているんですけども。
まず、キャラクターが非常にポップ。血のにじむような稽古に歯を食いしばって耐えて…、のような悲壮感は全くなくて「柔道が好きだ!好きだから楽しく練習して勝ちたい!でもたまにはさぼりたい」っていうスタンスなんです。
とにかくメインのキャラクターが明るい!河合先生のギャグが面白い!(たまに時事ネタ過ぎて、読み返すとわからないときもある(笑))
「NEW WAVE JUDO COMIC」と表紙にあおりをつけてあるのが非常に頷ける作品です。
文庫版になっていたと思うので、興味がある方はぜひ読んでみてください。
ちなみに私は「海老塚桜子」が大好きです。
帯ギュでブログを検索したらいっぱいあって嬉しかったです。
森のおくには大きな闇が-帯をギュッとね!
↑プレゼントテレカの画像が見られますよ。2枚も持っていらっしゃるとか。うらやましい。
砂上の賃貸-名作マンガレビュー 帯をギュッとね! ~才能と努力の戦い~
↑鋭い視点でレビューされてます。おすすめです。