山奥の鍛治工房

趣味でやっている鍛冶作業の記録

とてもビビってしまった痛い体験

2012-05-06 21:06:47 | Weblog
 この度の連休についての記事を書く。
 連休後半の5月3日に安来市で毎年行われる刃物まつりに行って来た。
 会場は商店街と和鋼記念博物館であるが、その商店街の駐車場にて刃物作り体験として
火造りがあったので参加してみた。親子連れが多かったなぁ。講師は土佐伝統刃物工芸士の職人さん。参加した人は黙々と叩いてました。とはいっても、青紙2号という刃物用特殊鋼を軟鉄で挟んで作られた複合利器材であらかた形が切り出されていて、刃を打ち出しただけ。できたものがこれ↓

仕上げに赤砥石(キング砥石の1000番か?)で研いで、指で拭っていると早速少し指を切ってしまいました。割り箸クラスの棒でもスパリスパリと切れるくらい。

 5月4日 朝から咳が止まらず、変な具合なのにもかかわらず、実家の包丁を研いで、風呂焚きを任せられ、風呂を焚きながら、道端に生えた菜の花を刈るからということで、草刈り鎌を研ぐことになったが、その鎌はどこでどうしたらこんなに曲がるのかというくらい曲がっていて、それをレール床とハンマーで真っ直ぐに叩き直して、いざ研ごうとしたとき、つるりと手が滑って左人差し指の爪の横をさくっと縦に深く切ってしまいました。その時は浅く切ったものとばかり思ってたら血がドクドク。痛みが後から来るし、慌ててよく見れば深く切れていてビビってしまった。とりあえず絆創膏で処置して、鎌を研いだけど痛みはあるし、血まみれになりながら研ぎました。
 画像はそんなにひどくなさそうに見えるけど、実際はすごくエグイ。口がパカンと開いたら。
 その鎌について確認すると薄手で結構年数が経ち、切っ先が丸くなっていたのだが研いでいくうちにその丸みを帯びた部分がもともと薄い鎌なので刃がついている状態になっていました。さすがに今回はビビってしもうた。(子供の頃、鎌を誤って落とし、足指に傷負ったけど、これも似たような鎌の形状になっていたかもしれない)
 

大変じゃ(いろいろな意味で)

2012-04-07 06:12:47 | Weblog
 岡山。備前伝のメッカじゃ。
 夏に、長船刀剣博物館で特別企画展として「ヱヴァンゲリヲン」と日本刀のコラボレーションをするらしい。
 刀匠もその他の職方さんも必死になって準備中とのこと。

 長船刀剣博物館の研修棟(研修館)では、第1、第3、の土曜日に小刀制作講座が開かれておる。
 そこへ参加して、鍛えられたブツをばヤスリでもって磨り上げて形にしていくのじゃが、これまたヤスリの使い方が
なってなくて、結局荒砥石でもって平面出しをしたところ。
 この記事を書いておる時点で、その日にあたり、焼き入れ段階となるかは不明。
 丸一日、ガッシガッシ削っておるのもいい過ごし方ではある。
 ボケておるけども、その過程の画像をばさらしてみる。

何もしておらなんだなぁ。

2012-01-19 21:49:52 | Weblog
 西暦2012年(皇紀2672年)を迎えて、おおかた一か月になろうかというのに
何も作業しておらん。
 実家に戻るもなかなか戻れん。
 鍛冶炉もクモの巣張って、金敷もハンマーもハシも錆びてもうた。
 腰痛めてなおそれに輪をかけてしもうてる。
 とりあえずは、いつかまた実家に戻れたならば、鍛冶炉の周りの掃除をせにゃおえまい。
 コークスやらなにやら落ちてワヤクタになっとるし、得体のしれんものはあるわで
これで作業したらとてもじゃねーが、どえれぇことが起きそうで怖い。
 整理もせねば。職場でいらんようになった鋼製のツールワゴンをもろうて、それに
ハンマーやらハシやらをのせてみるか。
 すっきりするかもしれん。

昨日のこと

2011-10-31 21:47:27 | Weblog
 今に至って書くのもなんだが、昨日(10月30日)に1か月半ぶりに長船にある日本刀傳習所に行った。
 その日は小雨が降っていたが、傳習所の鍛錬場では鉄素材が足りなくなってきた、ということでタタラによる自家製鋼が行われていた。
 材料である砂鉄は青森県のものでチタン含有率が25%あって、タタラ吹きするもちょいと難しいところだ、ということを親方から聞いた。
 写真撮影しようか、と思ったけども入れ替わり立ち代りにやってくる来訪者で撮影できなかった。
 砂鉄と木炭の投入は5分おき。ノロ出しは40分おきである。
 タタラ炉そのものは、日刀保の巨大なバスタブ型の炉を思い浮かべるだろうが、ここで使われている炉は、たとえて言うなら鋳鉄を溶かすキュポラ炉と煙突を組み合わせたようなタンク型である。送風は天秤鞴ではなく、200V駆動のターボ送風機(昭和電機製造)である。
 送風管に取り付けられたのぞき窓兼羽口の掃除穴を通して内部を見るも、推定1200~1300℃の高温に達しているため真っ白で何もわかりません。
 そのままでは全く見えない溶接防護面の遮光ガラスを通してみると、燃える炭の狭間に溶けた砂鉄の粒が一瞬光りながら落ちてゆくさまが見られた。
 午後1時過ぎに、はるばるイタリアから見学にこられた人がいました。
 聞けば、イタリアはもとよりいろいろな国から人が見学に来られるようで、10kg近い大ハンマーで鍛錬するさまはすごく感激されるとのこと。
 実際にお弟子さんが大ハンマーで鍛錬の実演すると通訳の人も来られた人も写真パチパチ。親方は質問攻めになってました。
 たまたま、材料が足りずにタタラ製鉄をしていた、ということも来られた人はとても幸運だったと思う。
 炉が解体され、取り出されたケラの塊も新鮮にうつったようで、これも写真パチパチ。
 11月か12月には、政府の招きでドイツの鍛冶職人さんが来られるとのこと。
 ドイツの鍛冶職人さんの感想を聞いてみたいものだ。
  

今日も整形外科

2011-10-22 19:58:10 | Weblog
 先週の油汗冷汗の痛みより解放されたが、整形外科へ行った。
 診察で立った状態で前と後ろに体をそれぞれ曲げると、やっぱりいかん。
 前はほぼ直角で痛みが来る。後ろに体を反らすと痛みは強い。
 リハビリはできる状態であったので、それは実施。
 金曜日に、比較的安定しているのでちょいと無茶を承知で、足を投げ出して
座ってみた。
 左足の膝が立っているほかは何ともないのだが、ピクプル状態になりながら
曲がっている膝を伸ばすと、右足に比べ約5cmばかり左足が長かった。
 足を骨折した経歴はない。単に骨盤が左前方向に傾いておると思われた。
 骨盤の傾きでもそれは痛みとして出ることがある。
 だんだん、腰痛の真犯人がボケてきたな。
 椎間板ヘルニアと骨盤のずれがもしかしたら共犯しているかもしれない。
 素人的な見方だけど。
 骨盤傾きゃ、当然周りの筋肉がそれに向かって引っ張られる。
 特におケツと腰の筋肉は。
 さぁ、これらの複合をどうするかが問題よなぁ。

また痛みで悶える

2011-10-16 09:13:22 | Weblog
 土曜日の朝。おしっこ行こう思うて布団から立ち上がろうとしたけど痛みで起き上がれなんだ。
 どうにかこうにか立ち上がって、トイレ行くも痛みが強くて困った。
 たちまち病院に行く予定であったため、トレッキング用の杖をついて病院に行ってみた。
 やはり多いなぁ。いつもなんだけど。
 診察前にリハビリ室より呼ばれて行ったが、これはこれで待ち時間が長かった。
 とにかく座るのに鋭い怒涛の刺激が腰に来るし、立つのは立つでまた怒涛の刺激が来る。
 いよいよ往生こいた。
 痛い注射を2発背中に打たれて帰るも、老人スタイルで歩かざるを得ず。
 本日も残り火が燃えている。椅子に座ると立ち上がるのに時間がかかる。痛みは腰からおケツにかけていきわたり、うかつにひねると、怒涛の痛みが来て油汗と冷汗が流れる。
 コルセットの骨の裏表を間違っていた影響か、それともストレッチした時にきた鋭い怒涛の刺激が起爆スイッチになってしまったかは不明だが、昨年の痛みを彷彿させるには充分である。
 辛いな~。

そして、失態

2011-10-14 20:56:13 | Weblog
 腰痛コルセットが部屋の片隅の段ボール箱から出てきた。
 こやつは、広島在住の時、そこの整形外科院でもろうたやつだった。
 サイズはL寸。
 ちょっと大きいかもしれんが、窮屈でトドメ刺すよりもマシ。
 仕事をする上では、それはもはや欠かせない存在になってしまったが、あくまで腰痛コルセット、腰痛ベルトは腰の負担を
軽減するものであって治療器ではないのはご存じの通りだと思う。
 今日の状況は腰に痛みが来ているうえ、左足の足裏にビー玉を貼りつけて靴を履いておる妙な感じがしていた。
 いつもの通り、腰痛コルセット装着して勤務してたが、前にもまして痛みが来ている。足裏も違和感が痛みに変わった。
 変だなぁ、と思いつつ業務が終わり、コルセットを外すと痛みが一瞬消えるではないか。開放感も束の間だったけど。
 ソファーベッドに寝転んで、足裏を抱えてストレッチすると、油汗と冷や汗が出るほど鋭い怒涛の刺激が腰を駆け巡りました。
 びっくりした。
 で、外したコルセットをよく見れば、なんとなく変なのである。
 コルセットには、アルミプレートの骨が入っておるのだが、それを出してみると丸い方が背中に向いている。
 職場には腰痛爆弾保持者がいるので、聞いてみれば、紛れもなく裏表の向きが間違っていた。
 どおりで痛いはずだ。
 ややもすれば、腰痛爆弾の起爆スイッチになりかねないところだ。
 気づかん、それ以前に無知っていうことも恐ろしいところなのだが。
 腰にトドメ刺す行為したかな、と反省しきりである。
 

嗚呼、どっちが本当?

2011-10-08 20:29:53 | Weblog
もう数日すれば、早いもので一か月が来る。
 検査入院して退院した後、仕事でまた時限遅発式腰痛爆弾の起爆スイッチ(なんでもあり、きっかけとなるものがあればそれがスイッチになる)を押して炸裂させてはどうもならんので、腰痛ベルトを買った。
 装着して仕事していた。
 しかし、どうも変だ。仕事しているとだんだん上に上がってくるのだ。
 腰痛爆弾保持者は職場にいる。
 経験者に聞けば、締め方緩いんじゃないの?
 と言われて、きつめに締めるとそれはそれは18~19世紀の上流階級の御婦人方の間で流行したコルセットみたいで、こんな窮屈なもんしておったんかい、って思うほど。
 体型的に中年太りが始まっておることも否めんし、サイズ的にちょいと小さかったのかもしれん。
 病院で見たやつはもっとそれに近く、装着している人みると同じ症状を持つわしとしてもすげぇ気の毒になってしまう。
 なんとかズレは起こらなくなったが、今度は別の弊害が起こった。
 接触性皮膚炎。要するにカブレである。
 生でやっとるわけではない。シャツを挟んでいる。どうも蒸れてしまったようだ。
 不幸にして幸い、夏場に靴下のゴムで足の脛が激しくカブレてしまったときに処方された軟膏2種類があって、それを塗って対処した。
 で、本日通っている整体院に久しぶりに行ったところ、装着しているブツは腰部専用ではなくて骨盤がメインじゃないの?と言われた。
 パッケージを帰ってみると、腰椎、骨盤とあり、こちらの説明では腰椎がメインであって骨盤がおまけみたいなもの。
 どっちが本当なのだろう。
 

神経ブロック注射後に来た痛み

2011-09-29 21:40:10 | Weblog
 朝起きて、腰のために用意したクッションを椅子に設置しておいたものに
座った瞬間、耐え難い痛みに見舞われました。
 油汗と冷や汗が出て、しばらく動けず、仕事どころの騒ぎじゃない。
 上司に連絡して、痛みが落ち着いたところで病院に行きました。
 木曜日は午前中のみの診療なので、結構人多くて、回ってきたのは1時間半後。
 診察とリハビリ受けて終わったのが午後2時を回ってました。
 痛み止めの錠剤をもらって帰宅。
 バスの揺れが拷問になってそれがまた辛かった。

検査入院より退院

2011-09-26 11:05:35 | Weblog
 腰痛。椎間板ヘルニアで検査入院していましたが、本日(9・26)をもって
退院しました。
 だれしもがおののき、悶え、絶叫する神経根ブロック注射をされて、今日まで
至ってますが、痛みはなくほっとしてます。
 ですが、いつまた爆発するやらわかりませぬ。
 重いものを持ち上げる時、特に用心しなくてはならない状況です。