
第3回目の今回紹介するのが、サンフランシスコの飲茶事情。
飲茶と言えばチャイナ・タウンと考えがちですが、チャイナ・タウンの飲茶は汚いところが多いんですよ・・・。なので、友人たちとわいわいがやがや飲茶を食べに行くときは、Ton Kiang(5821 Geary Blvd San Francisco CA Phone: (415) 387-8273)に行きます。ここは店内も綺麗だし、何といっても美味! 値段は少々高めですが、あれだけ美味しければちょっとくらい高くても全然気になんてならないというものです。ここは平日でも凄い人気。1時間待ちも有り得ますので、早めの時間に行くことをお勧めします。 NOIR会長にもここを紹介したのですが、「おお、そこなら行ったことがあるぜ」(またしても口調は一部脚色)との事でした。ちなみにNOIR会長のお勧めは北京ダックでしたっけ?
それから、飲茶が食べたくても「ひとりじゃレストランになんて行けないよなぁ・・・」なんて場合に重宝しているのが、クレモント・ストリートにある画像の飲茶のテイクアウト専門の店。(名前はワカリマセン・・・だって、広東語でしか看板が出てないんですよ。なんて不親切な・・・)ここは美味の上に、とにかく安い! あれもこれもと買ったところで、せいぜい5ドル、6ドルという世界。ただ、ピーク時に行くと凄く混雑しているのが少々難点ですね。なにしろ、そもそも店内が狭い上に、「列を作って順番にオーダーをする」なんてコンセプトを持ち合わせない中国人のオバちゃんたちとの戦いですから・・・。列なんて平気で割り込む、割り込む! アルマーニの靴、踏まれる、踏まれる! 「あの~、僕の方が先なんですけど・・・」なんて抗議したところで、このときとばかり「英語はわからないふり」を決め込むし、場合によっては逆に睨まれるような始末・・・。中国人のオバちゃんのパワー、恐るべし。
ところで、ここのカレー風味のミートパイは最高に美味しいので、機会のある方は是非お試しを!
人気blogランキングへ
飲茶と言えばチャイナ・タウンと考えがちですが、チャイナ・タウンの飲茶は汚いところが多いんですよ・・・。なので、友人たちとわいわいがやがや飲茶を食べに行くときは、Ton Kiang(5821 Geary Blvd San Francisco CA Phone: (415) 387-8273)に行きます。ここは店内も綺麗だし、何といっても美味! 値段は少々高めですが、あれだけ美味しければちょっとくらい高くても全然気になんてならないというものです。ここは平日でも凄い人気。1時間待ちも有り得ますので、早めの時間に行くことをお勧めします。 NOIR会長にもここを紹介したのですが、「おお、そこなら行ったことがあるぜ」(またしても口調は一部脚色)との事でした。ちなみにNOIR会長のお勧めは北京ダックでしたっけ?
それから、飲茶が食べたくても「ひとりじゃレストランになんて行けないよなぁ・・・」なんて場合に重宝しているのが、クレモント・ストリートにある画像の飲茶のテイクアウト専門の店。(名前はワカリマセン・・・だって、広東語でしか看板が出てないんですよ。なんて不親切な・・・)ここは美味の上に、とにかく安い! あれもこれもと買ったところで、せいぜい5ドル、6ドルという世界。ただ、ピーク時に行くと凄く混雑しているのが少々難点ですね。なにしろ、そもそも店内が狭い上に、「列を作って順番にオーダーをする」なんてコンセプトを持ち合わせない中国人のオバちゃんたちとの戦いですから・・・。列なんて平気で割り込む、割り込む! アルマーニの靴、踏まれる、踏まれる! 「あの~、僕の方が先なんですけど・・・」なんて抗議したところで、このときとばかり「英語はわからないふり」を決め込むし、場合によっては逆に睨まれるような始末・・・。中国人のオバちゃんのパワー、恐るべし。
ところで、ここのカレー風味のミートパイは最高に美味しいので、機会のある方は是非お試しを!
人気blogランキングへ
まったく中国系のおばさんにはかないませんね。ぶつかっても謝らないのは当然だし、逆切れするし、ずうずうしいし。ざけんじゃねぇよ、ごるらっ!あ、失敬。またイメージダウンになってしまうところでしたわ。
こんなところでこんなこと書いていいのかわからないけれど、なにぶん初心者なのですいません。
自分で店を初めて、こんな可憐な世界からとうざかっていましたが、僕も昔を思い出しなんだかすごーくうらやましく思います。
大変なことも沢山あると思いますが、がんばってください。
カナダにいたときもよく食べに行きました。
でも、3人はいないとつまらないんですよね、
dim sumの場合。
しかし、日本にはいいdim sumのお店が無さ過ぎです。たまに飲茶レストランなんて見つけても、かなり高級だし、ワゴンサービスじゃないし。
そろそろ海外に行こうかしら。
dim sum食べに…。
ところで、フィンランドの空港では中国人団体旅行者が多いのですが、パスポートコントロールで彼らに出会うと大変なことになるとよく聞きます(笑)。
私が行ったお店はNoriegaと33Aveくらいにあるのですが、そのお店の店員に、
「これは中に何が入っているの?」
と3種類くらいの飲茶を指差して聞きました。
店員は早口で答えてくれました。(笑顔なし)
それでも何を買うか決めかねていた私は、さらに質問をしました。
(買い物をするときに店員と会話するのが結構楽しかったりするんですよね~)
私「これは何ですか?」
すると、お店の店員は
「もうあなたにはしゃべりすぎて、口が疲れちゃったわよ!」(笑顔なし)
といって返答を拒否してきました~~!
私は何も買わないでお店を出ました。(笑)
最近は台湾でも、郵便局や銀行では整理券が配られるんで、ましになりましたが、
昔は凄かった…。
食べ物が絡むと、さらにパワーアップするみたいですね。
恐ろしいです(でもそれに慣れちゃった自分も怖い)。
ついつい涎が・・・。
チャイナタウンっていろんなところにあるんですよね。
さすが中国。商魂たくましい。おばちゃんたちのずうずうしさもすごい。
でも、日本のおばちゃんも負けてないぞ!!
何よりも美味しいですよね。
同じアジアなので口に合うのかな!?
noir会長の会話本当に一部脚色されているのでしょうか?????
大幅に脚色されております。副会長の言うことなんて
信じちゃだめだめ!
確かに、ちょっと汚かったかも。
でも味は良かったですよ。
店の名前は忘れちゃったけど…。
noirさん、ムキになってる所が可愛いです♪
と思いません?matthewさん。(*^_^*)