団塊世代MACCHAN(まっちゃん)の、<人生これから>だよ!

リタイア後16年、人生を日々面白がる楽しみを綴ります。健康と家族と友人を大切にする、年金生活爺さんの「残日録」です。

大黒柱の刻み

2009-11-30 | 300万円の家づくり
合唱三昧で過ごした週末が明けて、また平日の「遊び小屋DIY」三昧の生活に戻った。先週柱材41本の作業を終えるつもりだったのが、「大黒柱」を勘定に入れるのを忘れてやり残していた。

結果的にこの大切な柱を、気分を新たに思いを込めて丁寧に加工するいいきっかけになった。それにしても、6寸角の4m材はごつくて重い。先週末から腰にきているので、いきなり馬へ移動させる作業を恐る恐る気を遣いながら始めた。

製材所の大将Zさんの折角のプレゼントなのだが、4mを通し柱で使うと梁と桁との接続がものすごく難しくなる。片流れ屋根を採用した「作業小屋」建築の時、北側の二隅を通し柱にしたのだが、少人数での棟上の時に扱いが難しく往生した。従って今回の「遊び小屋」の41本の柱は、全て梁・桁下に収めてしまう方法を採ったのだった。

それでも掛替えのない柱材なので、上下の両ホゾを入れて2912mmの長さを何度も測定しなおして罫書き、丸ノコと手ノコを使って慎重に切断した。両ホゾは、いつものように手ノコの縦引き。それにしても4寸が6寸になったでけで、ものすごく手間隙がかかる。そうだよね、辺が150%ということは断面積は225%だもの(写真)。

昼から監督なべさんが、本当に久しぶりに加わってくれた。早速気になっていた曲がりの大きい梁(をーA)を見てもらったら、やっぱり材の余裕があるならやり直した方がいいとのこと。540cm余の長い材に、複雑なホゾやホゾ穴が満載されている厄介な代物だ。案の定一本に3時間以上もかかる、大仕事になってしまった。それでも暫くぶりのなべさんとの会話をたっぷり楽しんで、早暗くなってきた現場を後にした。

(追記)「大黒柱」は檜材だった。切断し始めて、独特の芳香で気がついた。大将は杉材だと言っていたが、聞き間違いだったか? 取り返しに来ても、もう刻んじゃったよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする