楽しまなくちゃー!!! "Carpe Diem !"

趣味の陶芸、写真、園芸、ボーイとの交遊

本部撮影会で紅葉・鶏足寺に行きました

2017年11月27日 | 写真・撮影会

 11/23最近紅葉で大ブレイクの長浜市木ノ本の鶏足寺の本部撮影会にみんなで参加しました

大型バスが次々やってきて人の列がきれません、途中から雨が降ったり晴れたり

最後には傘も壊れるような嵐のような天候、山坂道で大変苦心な撮影会でした

予定の琵琶湖の夕景撮影も残念ながらままならず、長いバス旅ご苦労様でした

沢山の人が 興志漏神社の鳥居をくぐって石段を上ります、普段は静かな山里でしょう

 薬師堂

いきなりの”もみじ絶景”です 

 赤、橙、黄色とりどりのもみじです、今までに見た景色の中でもなかなかのものです

 もみじだけでは何とも・・・モデルをお願いするとこころよくOK二人のポーズがgood!!

 古橋製鉄遺跡 石器時代の遺跡があります

己高閣、世代閣という文化財の収蔵庫があります、鶏足寺の仏像などが納めれれています

 己高庵・休憩所には石田三成の「三献の茶」の記念に野焼きのとても大きな茶碗が展示されています

この里山地区では、こだかみ茶というお茶も生産されているようで、お茶会がありました

ここから雨の中、山道を下って田んぼ道を歩き己高山、本命の鶏足寺に向かいます

急に晴れて虹です    少々目を休めるために”はしやすめ”です

 鶏足寺(旧飯福神社)標高223m

雨の中人ごみにもまれながら石段を登ってやっと鶏足寺本堂につきました

200本のモミジの古木が迎えてくれます、背が高いので見上げると真っ赤です

ここにはお寺はありません、廃寺でムラの人が200本のもみじの手入れを

しています、どこをみてももみじ、もみじでカメラ構図がきまりません

 足もとのもみじは雨に濡れていますがさすがレッドカーペットのうたい文句通りきれいです

鶏足寺は、かっては己高山(標高923m)山頂付近にあったが、現在は

その別院・飯福寺を鶏足寺と呼んでいて、地元の人々により整備・保存されています

室町期には僧坊百二十字を容する大寺院となり、湖北仏教文化圏の中核として隆盛を極めたそうです

 定番の「赤い参道」は人の山であきらめて嵐のような雨の中茶畑を観ながら石道寺に向かいます

 石道寺(しゃくどうじ)

こちらから坂道を上ってくる人とすれ違いながらタイミングをみてシャッターをきります

 山寺の雰囲気がしっかりと感じれられる真言宗のお寺です、いろいろとお願い事しました

 バス駐車場に戻る山道は大変なので大周りで平地、神前神社を抜けて己高山を上下したりご苦労様でした

今日のカメラは Canon eos6D ef24-105L is usm

今回の写真は天候の変化が激しいので久しぶりにRAWで撮っていたので何とか

色合いをそろえたり、明度を修正したりできました、編集は手間がかかります