すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

【高倉なでしこJAPAN】世代交代は「悪」か? ~マスコミの印象操作とメディアリテラシー

2016-04-30 11:47:46 | サッカー日本代表
記事に込められた「含意」を読み取れ

 日本サッカー協会は4月27日に記者会見を開き、なでしこジャパンの新監督にU-20女子日本代表の高倉麻子監督が就任すると発表した。で、メディア各社が監督のコメントをさまざまに報道しているのだが、ひときわ違和感があったのが日刊スポーツの記事だった。なでしこジャパンの世代交代を、まるで「忌むべきもの」のように書いているのだ。

 いやもちろん日刊スポーツに他意はなく、何の気なしに書いているのだろう。だが、それを読んだ読者の中には「世代交代は悪なのか?」と洗脳されてしまう人もいるかもしれない。そこで今回はモデルケースを挙げながら、ニュース記事を読むときのメディアリテラシーについて考えてみよう。

 さて、問題の日刊スポーツの記事はこれである。同紙は編集部サイドの「地の文」を織り交ぜながら、高倉新監督のコメントを随所に散りばめるスタイルを取っている。その文中で違和感を感じた「世代交代のくだり」を以下に引用する。

--------------------------------------------------------------------

 選手選考は横一線の競争だ。「世代交代」が叫ばれるが、若手だからと、優遇することはない。

 高倉監督 その時に一番いいパフォーマンスをする選手を選考するのが基準。ベテランの経験値、若手の伸びしろのアドバンテージも考えながら、うまく融合させていければ。年齢で区切ることはない。

なでしこ高倉新監督、五輪で金獲る 自信の所信表明(日刊スポーツ)

--------------------------------------------------------------------

 このように「地の文」を混ぜるのはよくあるパターンだ。だが上に挙げた引用文中、高倉監督のコメントの前にある1行の地の文がクセ者だ。

『「世代交代」が叫ばれるが、若手だからと、優遇することはない』という1行である。

 監督コメントの前にこの1行が入ることにより、まるで世代交代とは「若手を特別扱いしながら進めて行くもの」であるかのような印象になる。で、新監督はそんな「悪しきもの=世代交代」には手を染めないのだ、というような記事の流れになっている。

 同じ部分をもう一度引用してみよう。今度は問題の「地の文」の1行を入れず、純粋に監督のコメントだけを以下に抜き出してみる。さて印象はどう変わるだろうか?

--------------------------------------------------------------------

 高倉監督 その時に一番いいパフォーマンスをする選手を選考するのが基準。ベテランの経験値、若手の伸びしろのアドバンテージも考えながら、うまく融合させていければ。年齢で区切ることはない。

--------------------------------------------------------------------

 ごらんの通り、監督はきわめて真っ当なことを述べている。だがこのコメントの前に『「世代交代」が叫ばれるが、若手だからと、優遇することはない』という問題の地の文1行が付け足されると、たちまち印象が180度変わる。地の文込みで、以下に再掲しよう。

--------------------------------------------------------------------

 選手選考は横一線の競争だ。「世代交代」が叫ばれるが、若手だからと、優遇することはない。

 高倉監督 その時に一番いいパフォーマンスをする選手を選考するのが基準。ベテランの経験値、若手の伸びしろのアドバンテージも考えながら、うまく融合させていければ。年齢で区切ることはない。

--------------------------------------------------------------------

 これを読んだ読者はどう解釈するか?

「なるほど。新監督は若手だからといって特別扱いせず、そのときの実力で選手選考するつもりだ。(逆に言えば)世代交代というものは若手を優遇し、特別扱いして実現するものなんだ。それなら無理に世代交代などやらなくていいな」

 こんなふうに誤読する読者だっているかもしれない。世代交代とは若手を「えこひいき」することで行なうものだと仮にこの記者が考えており、ゆえになでしこがそんな「悪い方向」へ行かないよう世論誘導しよう、と記者が考えてこの記事を書いたのだとすれば、その企てはまんまと成功したことになる。

 さらにおかしいのは、世代交代という語句を地の文の中でわざわざカギカッコ「」に入れてある点だ。このカギカッコの意味はなんだろう?

 記事を書いた記者の心理を推測すれば、「いまここで記事に『世代交代』という言葉を使うが、あくまでカギカッコ付きですよ。私は別に世代交代を『良いことだ』と思って書いているわけではないですよ。誤解なきように」というような含意の可能性がひとつある。つまり記者は世代交代に関し、なんらかの含みを持っているのではないかと想像できる。例えばそれは「意図的な世代交代には弊害アリ」というようなマイナス意識かもしれない。 
 
 さらにうがった見方をすれば、この記者は宮間や川澄ら、なでしこジャパンのベテラン選手と「ナアナア」の関係であり、記事中で世代交代なる言葉を使えば彼女たちベテラン選手の心象を害してしまう恐れがある。そこで世代交代という語句にわざわざカギカッコを付け、「私は世代交代を良いことだとは思っていませんよ」とベテラン選手たちに向けたエクスキューズつきで記事にしたーーこんな推理も成り立つ(もちろんあくまで想像であるが)。

 では一方、参考までに他社はどう報道しているだろうか? 例えば「スポーツ報知」が記事でなでしこの世代交代に触れた部分は以下の通りだ。

--------------------------------------------------------------------

―選手選考は。

「年齢で区切ることはない。パフォーマンスを注意深く見て、いいものを持った選手をなるべく多く発掘しながら競争させ、代表をつくっていきたい」

■【なでしこ】高倉新監督に聞く…東京五輪メダル獲得へ「年齢で区切らない。競争させて代表をつくる」(スポーツ報知)

--------------------------------------------------------------------

 まったくフラットな内容である。この記事からは何の含みも読み取れない。まっすぐな文章だ。ちなみに「何らかの作為があるのではないか?」と邪推できてしまう、前掲の日刊スポーツの記事と読みくらべてみてほしい。

 こんなふうに記者が何気なく付け加えたほんの1行の地の文から、いろいろな情報が読み取れる。メディアの記事を読むときにはあらゆる可能性を考えながら、くれぐれも世論誘導されないよう気をつけたほうがいい。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【リオ五輪サッカー】OA枠は... | トップ | 【ロシアW杯サッカー】プレイ... »
最新の画像もっと見る

サッカー日本代表」カテゴリの最新記事