すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

コクミンは「小泉純一郎」にYESと言った──擬似・大統領選だった第44回衆院選

2005-09-12 12:15:27 | 政治経済
 衆院選で、自民党が単独絶対安定多数を超える296議席を取った。歴史的な勝利だ。小泉さんは「郵政民営化に賛成か反対か」を問う選挙だ、てなシングルイシュー戦略を取った。だけど自民党に入れた人たちは、ホントに「郵政民営化そのもの」に票を投じたのか? そうじゃないだろう。「何か改革をやってくれそうな小泉純一郎という人間」にYESと言ったのだ。いわば今回の選挙は擬似・大統領選だったのである。

 もうこの先、10年くらい小泉さんに首相をやってもらえばいいんじゃないの? それくらい圧倒的な選挙結果が出た。これは歴史の大きな転換点だ。

 じゃあ何がどう転換したのか?

 まず今回の選挙でいちばん特徴的だったのは、都市部の無党派層が自民党に雪崩を打ったことだ。

 これは土井たか子さんを党首にかついだ旧社会党が、1989年の第15回参院選で改選議席の倍以上を取り、マドンナ旋風を巻き起こしたときと同じ構造である。あのとき土井さんは「山は動いた」と言った。

 自分の理想に近い人物がトップにいる党に投票する。今回の選挙結果は、この投票行動がハッキリ出た。たぶんもう日本人は、直接選挙(大統領選挙)をやりたいのだろう。

 もうひとついえるのは、無党派層が投票すれば山は動くことが、またもや証明されたってことだ。こんなのはもうわかりきってる話である。だけど今までの旧弊な政治業界は「じゃあどうすればそれが実現できるのか?」に対し、実効性のある答えをまるでもってなかった。だから投票率は長期低落傾向の一途をたどってた。

 今回の結果をマトモに分析できるマトモな政党なら、今後は政治や選挙に無関心な層にアピールするための戦略を、いままで以上に真剣に考えるだろう。そのいちばん有効な手段は、インターネットをフル活用することだ。

 ネットを使ってるユーザのうち、いちばん大きな比率を占めるのが若い層だ。一方、無党派層や政治にあんまり関心がないのも、若い人たちが圧倒的に多い。つまり無党派層とネットユーザは、ニアリー・イコールの関係にある。彼らにプレゼンして山を動かすには、インターネットは最強のツールになるはずだ。

 今回の選挙結果をふまえれば、政治家はもう、「インターネットなんてよくわからん。そんなものを使うようになったら、今までの選挙戦略は通用しない可能性がある。するとオレは当選できないかもしれない。だから反対だ」なんて言ってる場合じゃないだろう。

 公示日以降は、政治家が自分のHPやブログの更新をピタリと止める──。まるっきり本末転倒した公職選挙法のこんな拡大解釈は、即刻、やめるべきだ。

 家にいながらにして候補者のブログにアクセスしさえすれば、その候補者の日々の行動や政策の変化が手に取るようにわかる。それが毎日毎日、時々刻々と更新される。これがメリットでなければ、いったい何だというのだろうか?

【関連エントリ】

『「小泉劇場」はいかにして作られたか? ──シングルイシュー戦略とその深層心理』

『政権交代が起きない日本というシステム──自民と民主の「新・55年体制」が始まる』
コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする