VIVA! HOUSEKEEPING

onokoro big island day-2



さて 本日は8:00起床 早朝は寒くって起きれま1000でした 7:00頃から起きようか起きまいか…
目の前には 広々とひろがる播磨灘 素晴らしい景色を見ながら こういう時間 普段はないので とっても幸せです

朝食を摂って 御宿を後にし升
っと この御宿 "南海荘"さん の事も書いておかなくってはイケマセン
淡路の御宿は この時期"鯛のほうらく焼"か"てっちり"をRecommendedするとことが多いのです
なので 何処の御宿を見ても HP上では 価格内容共に その違いが感じれることは少ないのョネぇ
この御宿に決めたのは 御主人が日々綴られているBlog 
そのPhotosの奥行きと目線 カメラワーク パッと見て グッときちゃいましたの★





御主人の御写真を拝借すると こんなカンジ

こんな写真を写される方なら きっと 美味しいものを食べさせてくれるに 違いない って


直観は 幸運にも あたりました 大正解でっす
いわゆるHeartWarmな"民宿"ですが 食材を際立たせるのにとっても大事な"器"たち
ここにも 御主人のこだわり が メリメリ感じられ升


ここ淡路は 瓦の生産で有名な島 自然と 焼き物の窯 も 多く点在し升
けっしてうるさくなりすぎず ブリブリな食材を際立たせてくれる そんな工房の器が盛りだくさんっ

和食器好きのあたくし好みな さわやかな質感あふれる演出 で 目と舌の両方を 楽しませてくれました
海の幸と夕日のたそがれ そしてスバラシイ御湯の楽しめる 良い御宿です

さて 御宿を後に 午前中はBikeRide ここ阿那賀から福良へ舞い戻り 山岳コースでMovieも撮っていただく
映像を見ることで カラダのブレ ぺダリングの癖 背中のアーチ などを 客観的にみる事が出来升

福良から阿那賀へ また戻って 慶野松原を北上 五色までの50kmをLT~MAXで シゴキ教室でございやした
淡路警察のチビパト JustMeetな45kmで走ってくれたおかげで 完全にスリップストリーム ゴチソウサマでした★

五色から 山間の鮎原へ 地元のログハウスメーカーがProduceする"CafeDeLaUhbe"へ

 
地産地消を意識した 玉ねぎなど 地の食材をふんだんに使ったお料理 が 楽しめ升
ゆったりと心地よいお店は 暖炉の火がちろちろと燃え とってもあったか 日差しもうまく取り入れられて升

いったん西海岸へ戻ったものの またまた 東海岸へ舞い戻り 岩屋からタコ舟で帰ってまいりやした

 
17:05のタコ舟 ちょうど夕日の沈む 良い時間 まさに沈みゆく蒼と朱の交わる時間を楽しめました 

本日の練習 BIKE:ROAD 47km  JOG:ROAD 3km    
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Training」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事