午後からは 開業セミナー(個別)です。珈琲店の開業を間近に控えた方にご参加頂きました。今回は実際にお店の中を見て頂きながら、必要な備品やオペレーションなどを徹底確認です! さらに珈琲のラインナップも検討。オープン初年度から3年目までの目標設定や行うべき点を整理していきました。開業まであと少し、しっかりと準備万端でいきましょう!お疲れ様でした。
本日は東京出張です。産地別の珈琲セミナーとカッピングに参加しました。今回は、エルサルバドル、ケニア、タンザニア、ガテマラ です。カッピングは3セッション、計38種行いました。毎回濃厚な内容なのでとても有意義な1日です。しかし3セッション目は少し眩暈を覚えます。。これまでに一緒に産地視察に行った方々ともお会いして楽しい時間でした。明日からの販売や講習に活かしていきますよ!
本日は秋晴れ、絶好の行楽日和です。
午前中は A3 ドリップ演習講座。ペーパードリップを極めます!
ご自宅ではお2人分を入れることが多いそうですが、息子さん達が帰省されると入れる人数が増えます。
そうなるとたちまち珈琲の味が変わってしまって!とご参加頂きました。
どのようにすると香味が安定して出せるのか?をレクチャーそして実践です。
いつもドリップをされているのでポットの扱いはGood!
今回のポイントはポットの動かし方にありました。
これからのドリップに生かして美味しい珈琲を!
お疲れ様でした。
午後からは「住友林業」さんからのご依頼で出張カフェです。
当店からすぐ近くにあるマンションの共用スペースへ。
前回は夏日でしたのでアイスコーヒーをお出ししました。今回は秋晴れの爽やかな季節、ホットを持参です。
皆さんに「秋麗ブレンド」を楽しんで頂きました。ありがとうございました。
午前中の C 焙煎体験講座 に続き午後から特別に、E 開業セミナー を行いました。
「まだ決めてはいないのだけれど、いずれカフェをできれば!」 とご参加頂きました。
お店をする予定の場所は決まっています。
どのようなお店にするのか、またどのようにお店を続けていくのか、魅力のあるお店を作ることが大事ですね。
また継続可能なお店にすることも必要です。
これからお店の根幹になるコンセプトをしっかりと作ること!からスタートですね。
お疲れ様でした。
ぴあMOOK中部 「名古屋カフェBOOK」に掲載して頂きました。
名古屋の老舗から新しいお店まで厳選されたカフェ&喫茶店が100件紹介されています。
当店はどちらかといえば 珈琲豆の販売、珈琲講習、開業支援 がメインなのですが、「美味しい珈琲」をお伝えしていく!術としての「カフェ」もちょこっとあります。
ただ限られたカフェスペースですのであまり「カフェ」とは言えませんが、
ちょっと「美味しい珈琲」を楽しみたい!方、是非ご利用下さい。
本日はお台場まで足を伸ばして「SCAJ2016」へ。
毎年この時期になるとスペシャルティコーヒーの祭典がビッグサイトで3日間行われます。
関連している企業などがブースを出して最新の製品を展示、販売をします。
開場内を、つくばの「珈琲屋まめは」さんと散策しました。
今のコーヒー業界のトレンドが垣間見えるのでチェック!です。
午前中は 「D エスプレッソ・ラテアート体験講座」 です。
エスプレッソはドリップコーヒーとは異なり、その味わいには独特の世界観があります。
豆のローストにもよるのですが、エスプレッソでしか表現されない香味にはとっても魅力があります。
お砂糖を入れるとさらにその世界はガラッと変わってまた楽しむことができます!
デザートのようになります。。
このエスプレッソを使ってラテアートを作ります。
絵を描くコツをつかんで皆さんでレイヤのハートを描きます。
うまく描けるともちろん美味しさもUP!します。
今日もセミナールームは珈琲の香りで満たされました。
皆さんお疲れさまでした。
本日は、おいしい!珈琲教室「1day lesson」です。
朝10時から夕方5時まで一気に「美味しい珈琲」のことをお伝えしていきます。
「コーヒーについて正しい知識を学びたかった!」「カフェをしたいので勉強のために!」とご参加頂きました。
セミナールームは珈琲の香りで充満!です。
皆さんの感想を頂きました。
「世界の農園の現地で積んだ経験と知識を学んで興味深くなってきました。コーヒードリップ体験も参考になりました。」
「とても良かったです。思ったより深く知ることが出来ました。」
「入れ方だけを教わるのかなと思っていたが、豆やローストの違いによる変化など思っていたより複雑で奥が深く面白かったです。」
産地の様子や生産者の方々の取り組みなども同時にお伝えしていきます。
一日通して行うこの「1day lesson」ならではの内容。
ぜひ今後の「美味しい珈琲 life」に活かして下さい。お疲れ様でした。
今度の土曜日は「おいしい!珈琲教室 1day lesson」の日です。
毎月1回、ほぼ1日でおいしい珈琲のことをたっぷりとお伝えしていきます。
もちろん珈琲の入れ方も徹底的に!です。
普段忙しい方、集中して美味しい珈琲のことを学びたい方、美味しい珈琲をいれるための勉強をしましょう。
皆さんどうぞ奮ってご参加ください!
また台風が近づいているようです。
朝から曇り空が続きます。
午前中は E 開業セミナーです。
美味しい珈琲のお店を開きたい!でもどうやっていけば良いのか?
オープンまでにはどんなことがあって実際にお店を始めてから何をしていくのか?立地は?予算は?店舗は?必要なものは?などなど具体的にお伝えしていきます。
美味しい珈琲を取り巻く「いま」を知って頂きます。
しっかりとコンセプトを固めて持続可能なお店にしていきたいですね!お疲れ様でした。
秋の爽やかな風が吹きました。
午後は開業セミナー(個別)です。
来月にカフェをオープン予定の方にお越し頂きました。
店舗は順調に仕上がってきています。
本日は珈琲のメニュー、ドリップ確認を徹底チェック!です。
オープンまでにはお二人のオペレーションが揃うように練習ですね!
頑張っていきましょう。
お疲れ様でした。
まだまだ日中は暑い日が続いています。
夜には雑誌の取材撮影がありました。
ぴあMOOK本「名古屋カフェの本」です。
毎回ですがいつも来られるカメラマンの方の仕草に見入ってしまいます。
例えばカメラを付け替える時とか素早く位置を決めて固定する時とか。
んー、なかなかカッコいいんですよね。
今回も眺めているうちに終了です。お疲れ様でした。
本日は朝から三重県鈴鹿市へ。
この秋、新たに珈琲店をOPENされる方のところへ事前の準備にお伺いしました。
約2年あまり開業セミナー(個別)にご参加頂いています。
万を時しての開業!です。
敷地は閑静な住宅や店舗が並ぶ幹線道路沿いです。
今日は台風の影響を受けて風が強く吹いています。
店舗になる部分はまだ内装の塗装の匂いがします。
カウンターや備品などを置く位置などを確認。
これからオペレーションのチェック!をしていきます。
いい感じのお店になりそうです。
本日は、おいしい!珈琲教室「1day lesson」を行いました。
毎月1回のこの講座では、ほぼ1日で美味しい珈琲についての事柄のほとんどを理解します!!
A1、A2、A3、Bコースの内容を一気に駆け抜けます。
普段忙しくてなかなか何度も講座に参加できない方にピッタリのコースです。
私も通してお伝えすることができるので毎回楽しみにしています。
「初めてお店で頂いたコーヒーに感動して!」「美味しくコーヒーを入れられるようになりたい!」「美味しいコーヒーの勉強したい!」とご参加頂きました。
皆さんの感想です。
「一言で言うなら面白かった。もっと知りたいと思いますし、自分でも少しでもおいしいコーヒーを楽しんでいければと思います。」
「コーヒー愛がとても伝わってくるお話でした。今までいくつかコーヒーの本を読んだことがありますが、今日のお話の方がより心と頭に残る内容でとても勉強になりました。どうもありがとうございました。」
ぜひこれを機会にハンドドリップ!ですね。美味しい珈琲をたっぷり楽しんで下さい!
夜にはいつもお世話になっている「Litir(リチル)」さんで久しぶりに珈琲教室を行いました。
今回はいま注目のコスタリカの珈琲を知る!内容です。
視察時のことも交えてコスタリカコーヒーの魅力を4種類の「ハニーコーヒー」とともにお伝えしていきました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
皆さんお疲れ様でした。