AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

志を貫いて生きる 人の心に灯をともす 5620より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2024年09月07日 | 
【志を貫いて生きる】5620 齋藤孝氏の心に響く言葉より… 仕事の種類に貴賤はない。 大事なのは、その仕事を通して自分が世の中に役立つ何をやるのか、ということである。 その職分を志(こころざし)にしたがって尽くす。 それが、自分のアイデンティティ(存在証明)を確立する、ということである。 吾(わ)れの自ら処(お)るは当(まさ)に学者を以てすべし。 謂(い)ふ所(ところ)の . . . 本文を読む

読書の復権を 人の心に灯をともす 5619より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あり...

2024年09月06日 | 
【読書の復権を】 藤原正彦氏の心に響く言葉より… 十年余り前ですが、私が委員を務めていた文化審議会国語分科会で答申を出しました。 この答申を貫くテーマが、まさに私が長年いってきた「自ら本に手を伸ばす子供を育てる」ことでした。 そういう子供を育てるためには何が必要かというわけで、小学校教育を中心に地域の活動に至るまで、いろいろな提案を行っています。 学校教育について紹介すれば、ま . . . 本文を読む

努力より「遊び」が必要 人の心に灯をともす 5618より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*...

2024年09月05日 | 
【努力より「遊び」が必要】5618 中野信子氏の心に響く言葉より… 人間を人間たらしめている条件は、いったいなんでしょうか。 わたしは、そのひとつは「遊ぶこと」だと考えています。 「遊ぶ」ということは、生きていくために必要のない、 無駄な部分にリソースを割くということです。 例えば、文化や芸術などに取り組むことは、人間として、本来的に豊かで洗練された営みです。 少なくとも . . . 本文を読む

人に力を貸してもらうには 人の心に灯をともす 5617より 写真はMさんからいただいたプレゼントです...

2024年09月04日 | 
【人に力を貸してもらうには】5617 けーりん氏の心に響く言葉より… どうすれば人に力を貸してもらえるのでしょうか。 結論から言うと、現在の私に協力者が多いのは「ブリッジの視点」があるからです。 ここでいう「ブリッジ」とは、つなぐこと。 Bridgeの頭文字「B」を使い、その視点のことを「B視点」、 その視点を持った“橋渡し役”を「Bポジション(Bポジ)」と呼んでいます。 . . . 本文を読む

好奇心こそ、学びの源泉 人の心に灯をともす 5616 より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(...

2024年09月03日 | 
【好奇心こそ、学びの源泉】5616 一橋大学名誉教授、野口悠紀雄氏の心に響く言葉より… シニアにとって勉強の妨げになりうるのは、記憶力よりも好奇心の低下です。 好奇心こそ、さまざまな知的作業の源泉です。 2021年のノーベル物理学賞受賞者の真鍋淑郎博士も、それを強調していました。 まったく賛成です。 私がとくに強調したいのは、好奇心があるから仕事をし、そして仕事をするから好 . . . 本文を読む

メンターになる人、老害になる人 人の心に灯をともす 5615より 写真はMさんからいただいたプレゼン...

2024年09月02日 | 
【メンターになる人、老害になる人】5615 前田康二郎(こうじろう)氏の心に響く言葉より… 仮に人間を二つのタイプに分けるとすれば、「老害になる人」と「メンターになる人」ではなく、「老害にもメンターにもなりえる人」か「老害にもメンターにもならない人」ということです。 だからカリスマ社長や政治家、教育者など、尊敬されるべき実績や経歴がある人ほど、「あれ? いつの間に?」と、本人も周囲も気づ . . . 本文を読む

変化できる人は、人の話を聞ける人 人の心に灯をともす 5614より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2024年09月01日 | 
【変化できる人は、人の話を聞ける人】5614 城野宏氏の心に響く言葉より… 人の話を聞くことのできる人は、人間関係をつくることができます。 人と人との関係の中で、 人間は自分を変えることができるのだといえます。 世間には、人の話を聞かないで自分ばかりしゃべっている人がいます。 中小企業の社長さんの中に、よくそういう人がいます。 大変偉い人だと いうので会ってみると、自分ばかりし . . . 本文を読む

ビジネス断捨離の法則 人の心に灯をともす 5613より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-...

2024年08月31日 | 
【ビジネス断捨離の法則】5613 神田昌典氏の心に響く言葉より… ●貧す人?なんでも、やっています ●稼ぐ人? それは、やっていません 会社の強みを凝縮した1つの商品を見出したとき、あなたは大きく飛躍する! そう断言してもいいほど、このアドバイスは重要だ。 多くの会社は、あまりにも事業数、商品数が多い。 しかし、この複雑性は弱みではなく、実は、あなたの会社の強 . . . 本文を読む

人は2つのことを効率よくできない 人の心に灯をともす 5612より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2024年08月30日 | 
マツダミヒロ氏の心に響く言葉より… 《最後まで聞き切る》 誰でも相手が話している間に、「次は何を話そうかな」と考えます。 聞くスピードと話すスピードは2倍ほどの差がありますから、自然と次の話題を準備してしまうことも仕方ありません。 京都大学こころの未来研究センターの船橋新太郎教授と、当時オックスフォード大学研究員だった渡邉慶(けい)氏の共同研究によると、「人の脳は、2つのことを効率よ . . . 本文を読む

誰よりも入念な準備 人の心に灯をともす 5611より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*...

2024年08月29日 | 
【誰よりも入念な準備】5611 矢野香(かおり)氏の心に響く言葉より… 《断言します。世界のトップリーダーは、誰よりも入念な準備をしています。》 「言葉で国民を鼓舞(こぶ)する政治家」といわれた元英国首相、ウィンストン・チャーチル。 「世界のCEOが選ぶもっとも尊敬するリーダー」(2013年PwC Japan 調べ) にも選ばれた、まさに世界のトップリーダーです。 彼は議会 . . . 本文を読む

自分のできることを徹底する 人の心に灯をともす 5609より 写真はMさんからいただいたプレゼントで...

2024年08月27日 | 
【自分のできることを徹底する】5690 藤尾秀昭氏の心に響く言葉より… いまから二千年近く前、ローマ帝政期を生きたエピクテトスという哲学者がいた。 彼は若いころ奴隷だった。 その体験をもとにストア派の哲学を学び、のちに解放されて自由の身になると、ギリシャに移って学校を開いた。 彼自身は書物を残さなかったが、弟子の一人が彼の言葉を書き取ったものが『語録』として後世に伝えられた。 . . . 本文を読む

最も簡単な免疫療法は「笑い」 人の心に灯をともす 5608より 写真はMさんからいただいたプレゼント...

2024年08月26日 | 
【最も簡単な免疫療法は「笑い」】5608 小林正観さんの心に響く言葉より… 最も簡単な免疫療法とは、笑うこと。 面白くて笑っているうちはまだまだです。 面白くなくても笑うのが中級者、オチがわからなくても笑うのが上級者です。 ガン細胞を増やさないために、もう一つ方法としては、内臓を温めておくことが重要です。 そのためには、温泉に入るというのも一つの方法。 遠赤作用といって、内 . . . 本文を読む

カーネギーの心がけ 人の心に灯をともす 5607より 写真はKさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*...

2024年08月26日 | 
【カーネギーの心がけ】5607 渡部昇一氏の心に響く言葉より… 「カーネギー」 《アメリカの大実業家。少年工から身を起こして世界の鋼鉄王となる。晩年は財産をことごとく公共事業に寄付して、慈善王と呼ばれた。(一八三五〜一九一九)》 『職業はなんでもいい、ただ第一人者たるを心掛けよ』 一人の新聞記者がカーネギーを訪ねてきて、こう頼んだ。 「青年のために、何か成功の秘訣 . . . 本文を読む

人は何のために学ぶのか 人の心に灯をともす 5606より 写真はKさんからいただいたプレゼントです(*...

2024年08月24日 | 
【人は何のために学ぶのか】5606 藤尾秀昭氏の心に残る言葉より… 《安岡教学の本質は人物学》 安岡先生は「物知りになれ」なんて一言もいっていません。 安岡先生のような、あれだけの本を読んだ人が、「皆さん、物知りになりなさい」 なんていっていない。 それどころか、物知りになると人間は危険だ、といっています。 物知りになって人間が悪くなる人がたくさんいる。 そんな学問 . . . 本文を読む

核融合とは 人の心に灯をともす 5606より 写真はKさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありが...

2024年08月23日 | 
【核融合とは】5606 堀江貴文氏の心に響く言葉より… エネルギー源は、地球上に限られた量しか存在しない枯渇性エネルギー源と、おそらく地球が存在する限りなくならない再生可能エネルギー源に大別される。 前者は、石油、石炭、天然ガス、核燃料物質ウランなど。 後者は、太陽熱、風力、地熱、水力などである。 枯渇性エネルギーは、その名のとおり、いつか枯渇する運命にある。 ならば再生可能エ . . . 本文を読む