今日も暑い一日でした。
午後から所要で香港に出かけたのですが湿度が少し高く、夕方になって少しもやが出てきています。
大雨はいやですが少しお湿りがほしい天候が続いています。
昨日の不思議な光は今日は見られず、やはり星ではなく何かが昨日、高い上空を飛んでいたのでしょうか。
次回見かけたときは是非写真に収めたいと思っています。
日本では行方不明の高齢者が次々と明るみになるという信じられないニュースでにぎわっていますね。
一人暮らしの高齢者がこれからもっと増えてくる時代、近所付き合いがより見直される社会に
なっていくのでしょうね。
今日は中心公園から。

何の木かは分からないのですが、鈴なりに実がなっています。6月の撮影です。



こちらは実なのかつぼみなのかよくわかりません。_(^^;)ゞ
←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m
午後から所要で香港に出かけたのですが湿度が少し高く、夕方になって少しもやが出てきています。
大雨はいやですが少しお湿りがほしい天候が続いています。
昨日の不思議な光は今日は見られず、やはり星ではなく何かが昨日、高い上空を飛んでいたのでしょうか。
次回見かけたときは是非写真に収めたいと思っています。
日本では行方不明の高齢者が次々と明るみになるという信じられないニュースでにぎわっていますね。
一人暮らしの高齢者がこれからもっと増えてくる時代、近所付き合いがより見直される社会に
なっていくのでしょうね。
今日は中心公園から。

何の木かは分からないのですが、鈴なりに実がなっています。6月の撮影です。



こちらは実なのかつぼみなのかよくわかりません。_(^^;)ゞ

最新の画像[もっと見る]
暑い日が続きますね。 そちらはさらに南ですし
蒸し暑いことでしょう。 冷えたグラスのビールが
凄く美味しいですね。
私はここのところ、一般女性をモデル撮影したくて
ある居酒屋に通いつめていましたが、ご本人から
恥ずかしいから無理ですと言われてしまいました。
やっぱり夏は暑いですが、いろいろ熱い時期でもあります。
今日は中途半端なにわか雨があり、蒸し暑い夜になっています。
天体写真が撮りたいですが、仕事が忙しい時期に入るので
ちょっと我慢の時期です。
昨日は遊びに来ている甥っ子や姪っ子と遊びまくりました。
そして、天体写真の学習です。来年に冷却CCDカメラを
導入予定です。
人のつながりが薄くなっているんでしょう。
超高齢化のこれから、どうなっていくんでしょうね。
不思議な家があるものだ・・・と思っていたら、あちらこちらで、そんな家族が見つかり驚いています。
20、30年も会わない親子がこんなにも多いなんて(驚) 親がいなくなっても警察に届けることもなく、死亡していても放置する70、80代の子供達。
幼い子供の育児を放棄し死亡させた若い母親は、こんな世の中から誕生したのでしょうか。
悲しい事件は聞きたくありません。
丸くてうまそうな実ですね。
行方不明の高齢者はびっくりです。
一人さびしくなくなり誰にも
気づかれないのはさびしいです。
高齢者の行方不明問題は私にとって死角でした。
日本は大昔から戸籍というものが世界一しっかりしている国と聞きます。
土地の割り当てや年貢の取り立てがありましたからね。
しかし現在は行方不明者が何万人もいるといいます。
偽名で暮らしている人、犯罪にあった人、いろいろいるようです。
高齢者の場合年金が支給されているはずなので、ちょっと詐欺の匂いもします。
中国は本当の人口はわからないといいますが、日本も怪しいですね。
コメントありがとうございます。
あまりの蒸し暑さにビールがついつい進んでしまいます。_(^^;)ゞ
モデル撮影ですか。私の一番苦手な分野です。
夜空さんに撮っていただけるなら美人にも磨きがかかるでしょうね。
中国人女性なら遠慮する人は少ないと思います。(^^;)
冷却CCDカメラですか。いよいよ本格的な天体写真に突入なんですね。
是非作品を拝見したいものです。
コメントありがとうございます。
確かに怪談のような話ですね。
経済的な理由で溝が入ってしまったりすることもあるでしょうし、理解はできなくもないのですが、やはり次々と実態が明らかになってくると、対策が必要な気がしてきますね。
コメントありがとうございます。
この時期のお湿りは蒸し暑さに拍車がかかるので、要注意ですね。
個人主義の蔓延に加えて経済的圧力が加わってくると自分のことで精一杯になってしまうのでしょうか。
せちがらい世の中ですね。
コメントありがとうございます。
なんとなくナツメの味を想像させる実ですね。
100歳以上の高齢者ともなれば近い親族も少ないのかも知れませんが、やはり親族とは近い関係でありたいものですね。
コメントありがとうございます。
確かに日本の戸籍制度は完璧だと思っていたのですが、これは盲点でしたね。
中国の人口把握も難しいでしょうが、日本もやはりこういう落ち度があったということなのでしょうね。
少なくとも年金を払うのですから、定期的に受給者訪問が必要なのでしょうね。