埼玉県草加市花栗にある塾 学習塾の育英進学会 草加花栗校

草加花栗校のブログ。獨協大学前駅から近い少人数制グループと完全個別指導の塾。中間・期末テスト対策学習塾 受験対応の進学塾

虹を追いかけて(閉校のお知らせと共に)

2018年07月30日 | Weblog
みなさん、こんにちは!

夏休みの課題は進んでいますか。
昨年、読書感想文『大村智ものがたり:苦しい道こそ楽しい人生』馬場錬成(高学年向け課題図書)を書きました。
みなさんも読書感想文を書く際にこちらを参考にしてみて下さい。

今日は、たまたま飛び込んできた日常の風景を『虹を追いかけて』という詩に書きとどめてみました。





日記を書くように、とりとめのないこともメモしておくとよいかもしれません。
伝えたいことを表現する手段として詩は大変に優れています。

最後の英語の授業では、“Yesterday” by Beatlesを紹介しました。



母の死という人生の悲劇に立ち向かった一人の若者が発した何行かのメッセージが
それから数十年間も世界を感動させ続けているのです。
備忘録として心の動きを書き留めた一つの詩が
やがて新たな文学としての価値を創造するかもしれません。

夏期講習で取り組んでいる
5科(国語、数学、英語、理科、社会)の学習は不可欠な基礎知識ですが、ほんのきっかけにすぎません。
みなさん、いっしょに考えましょう。

育英進学会 草加花栗校
TEL:048-943-7883
電話受付 10:00~22:00 (平日・土日祝日いつでも大丈夫です。)

追伸:
勝手ながら育英進学会 草加花栗校は、2018年7月をもちまして校舎を閉じさせて頂きます。
これに伴い、こちらの校舎ブログ、Twitter、インスタグラムなどSNSも閉鎖となります。
これまで通りの更新および情報提供サービスができなくなりますことにつきまして、
読者の皆様に深くお詫び申し上げます。

Genius Is One Percent Inspiration, Ninety-Nine Percent Perspiration

2018年07月22日 | Weblog
みなさん、こんにちは。

週明けから夏期講習が始まります。
そんなみなさんにメッセージを一言、

"Genius Is One Percent Inspiration, Ninety-Nine Percent Perspiration."

みなさんもご存知の、米国の発明家であり実業家であったThomas Edison《1847‐1931》の言葉です。

最初ですが、できるだけ正確に、
「努力があるからこそ1%のひらめきがあり、
 ひらめきがあるからこそ99%の努力ができる」
と和訳しておきます(天才については今日は触れないことにします)。

参考書に「努力なくして成功なし」あるいは
「一生懸命取り組むことで、成功は生まれるのだ」との訳を目にしますが、
天才を構成する99%の努力(汗)と1%のひらめき(霊感)について、
今日は、彼が本当に伝えたかった格言の真意を紐解いてみたいと思います。


①1%のひらめきこそが重要

白熱電球や蓄音機、活動写真や電力システムをはじめ、生涯で1,300もの発明を成し遂げたThomas Edison
私たちの生活・文明の基盤を作り上げたともいえる彼の偉業は成功以外の何物でもなく、
彼は単なる発明王でなく、実業家としても成功を収めた天才に見えます。

当初この格言は「1%のひらめきがなければ99%の努力も無駄になる」というのが真意と言われました。
「私は1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄になると言ったのだ。
 なのに世間は勝手に美談に仕立て上げ、私を努力の人と美化し、
 努力の重要性だけを成功の秘訣と勘違いさせている」
(出所:NewsACT|エジソンの名言「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」は誤訳だった?)
とThomas Edison自ら語っています。

②99%の努力こそが必要

実際に、母国アメリカではこの言葉は「天才には努力が必要」という意味で使われているようです。
(出所:Wikipedia|Thomas Edison
Thomas Edisonが会見や取材の場で、努力の必要性について何度も発言しています。
天才とはひらめきによるものだ、という議論がThomas Edisonの前で起こった時彼は、
「何だと!天才とはInspirationではない、
 Inspirationは、まず汗をかき努力することで生まれるのだから」

睡眠時間もロクに取らず、「私の若い頃には、1日8時間労働というルールなどはなかった。
私が仕事を1日8時間に限っていたら、成功はおぼつかなかったはずだ」と語っています。
彼が語るとおり、努力の人がThomas Edisonの実像でした。

ところで、私たちにとって努力とは、「長時間頑張ること、自分に負担をかけること」というニュアンスがあると思います。
テスト前に「全然寝てないんだ」と自慢したり、就職活動で「10個も企業のブース回ってさ」とアピールしたりする人が多くいます。
たしかに、ひたすら努力する期間や、長時間の頑張りが必要な場合はあるでしょう。
ですが、Thomas Edisonはそれが全てではないと言っています。

③1%のひらめきとは一体何なのか

Thomas Edisonは「1%のひらめき」と言って、「100%の努力」とは言わなかったのです。
ここで注目したいのが、彼が決して「100%の努力」と言わなかったことです。
「99%の努力」発言の裏には、努力だけでは発明は成功しないという、彼自信の経験と信念があるのだと思います。

それほどまでにThomas Edisonが重視した「ひらめき」とは、一体何なのでしょうか。
「難しい数学の問題を唸りながら解く時に降りてくる、あの感覚でしょうか」
それとも、「限界まで努力し続けた時に、ふと気付く天の知らせでしょうか」
確かにそうしたものも「Inspiration=ひらめき:霊感」と呼ぶかもしれません。

ここで少し異なる視点から、ひらめきを「努力を実質化するための工夫」と考えてはどうでしょうか。
・達成したい自分の目標を見つめ、何が必要なのかを把握し、計画的にそれを実行する
・常に随時軌道修正を行い、自分を俯瞰し最短距離を走り続けようとする

そのような視点・姿勢から成功・目標を見なおす思考が、Inspirationでありひらめきではないでしょうか。

実質を伴わない努力は、体力的あるいは精神的に必ず限界が来ます。
「頑張り続けているのに成果がでない」
「俺の方が頑張っているのになんであいつが……」
そんな風に思う人がいるなら、努力の視点や姿勢を問い直すべきなのかもしれません。



さて、達成したい成功・目標に向かって、努力の人Thomas Edisonに知恵を借りましょう。
不明の点があれば下記までお気軽にお問い合わせください。

育英進学会 草加花栗校
TEL:048-943-7883
電話受付 10:00~22:00 (平日・土日祝日いつでも大丈夫です。)

”運命”を決める!第3回北辰テスト

2018年07月15日 | Weblog
みなさん、こんにちは。

毎日暑い日が続いていますね。
そして、今日(7/15)は中学3年生の皆さんが運命を決める第3回北辰テストです。



なぜ今日の北辰テストが‛運命を'決めるテストなのでしょうか。
それは、埼玉県内の私立高校の多くが第3回以降の北辰テストの成績を、
決定的な選考指標としているため、私立高校単願の人にとっても、
公立高校が本命で私立高校併願の人にとっても、
本日の第3回北辰テストが事実上の私立入試となるからです。



周りの多くの人がまだ本格的に試験(入試)対策を行っていないこの時期は、
全体の平均点が比較的低く留まりやすいため、
これまで塾で計画的、集中的に北辰対策授業に取り組んだ塾生のみなさんにとっては、
この第3回北辰テストは高い偏差値を獲得しやすい試験のはずです。
今日集中して試験に取り組んで、志望校偏差値基準を上回る得点をもぎ取りましょう!



また、北辰テストの結果は7月中には判明しますので、
志望校を具体的に絞りこんで、それらの高校の学校説明会を訪問するなどの形で、
今日の北辰テスト結果は、具体的な進路決定に活用していくための重要な指標になります。

既に公立高校の学校説明会、あるいは学園祭・文化祭、体育祭などの予定
発表されていますので、実際に足を運んでみてください。
高校がどんなところかを見て、そこで自分が何をするのかを考えることが、
実際に入学して有意義な高校生活を送るための第一歩になります。

さあ、中学3年生はこれから始まる夏休みに、
保護者や周りの人と、意見交換・情報共有をしながら
志望校を選ぶという共有体験に取り組みましょう。
将来を見据え、自分がどの高校を選択して受験に挑戦していくのか、
来春の3月初旬までの受験というイベントを楽しむ気持ちで臨みましょう。

不明の点があれば下記までお気軽にお問い合わせください。

育英進学会 草加花栗校
TEL:048-943-7883
電話受付 10:00~22:00 (平日・土日祝日いつでも大丈夫です。)

埼玉県公立高校の選抜基準が発表されました

2018年07月08日 | Weblog
みなさん、こんにちは。

期末テストが終わって、中学1、2年生は部活が再開、
一方で中学3年生はこれから受験一直線ですね。

埼玉県教育委員会から
「平成31年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における各高等学校の選抜基準」
が発表されました(7/6)。

選抜基準とは入学者を選抜する時に、各高校が学力検査、調査書、実技検査等の結果をどのように扱うかを示したものです。
すなわち公立高校の合格は、
「学力検査の得点+調査書の得点(+面接または実技検査の得点)」
の合計得点が高い人から決まります。
また、第1次選抜、第2次選抜(高校により第3次選抜まで)という段階が設けられており、
選抜段階ごとに学力検査・調査書の得点の重みのつけ方に差が設けられています。





これを見ると、それぞれの高校がどのような特性の生徒を求めているかの考え方が分かります。
草加市、越谷市にある公立高校について得点配分を確認したところ、
越谷南高校以外は昨年度と同じ得点配分となっていますので、
各高校が求める生徒の特性について、大きな方針変更はないということになります。
越谷南高校については普通科、外国語科ともに選抜の基本方針や調査書の点数配分が変更されています。
自分が志望する可能性のある高校について、自身で選抜基準の詳細(一字一句)を確認して下さい。

不明の点があれば下記までお気軽にお問い合わせください。

育英進学会 草加花栗校
TEL:048-943-7883
電話受付 10:00~22:00 (平日・土日祝日いつでも大丈夫です。)

皆が既に手にしている未来:Singularity has come !

2018年07月06日 | Weblog
みなさん、こんにちは。

一学期期末テストはいかがでしたか。
期末テストを終えてちょっと息抜き、ティーブレークの話題です。

これまで何度かブログで、
30年以内(2045年)には人工知能(AI)が人智の総和を凌駕する技術的特異点(Technological Singularity)
を向かえることが予測されていることを書きました。

しかし、2045年とされていた技術的特異点(Technological Singularity)は、
すぐ目の前に来ている証拠を見つけました。


この白熱教室の講義の問題設定は、サンデル教授にしかできないかもしれません(今のところは)。
第一線の現場で活躍している優秀な参加者たちの発言を注意深く聞いていると、
彼らの心の深層では、すでにAI(ロボット)が自分より優れていることを認めています。
これに対して、サンデル教授は自身の仕事はAIには置き換えられないと信じているようです。
参加者の若者たちの頭は柔らかいのですが、サンデル教授は頭が固いという印象を受けます。
さてあなたは、サンデル教授の議論の展開をどう考えますか。

もう一年以上も前から校舎でも日々啓蒙をしてきていますが、
校舎での講義の問題設定と議論の展開は少し異なります。
私たちは、進化するAIを懐疑的にとらえるのではなく、
AIを道具として私たちが使いこなすことを前提に考えるべきと思っています。
次のスライドは、前回の入試対策講演会で話した時の資料です。


2007年にレイ・カーツワイル氏が「人工知能(AI)が人智の総和を凌駕する」と予測した2045年は、
「半導体の集積率は18か月で2倍になる」というムーアの法則を根拠として、
コンピュータの演算処理能力と人間の演算処理能力を比較して導いたものです。
ところが、この10年にネットワークと深層学習の技術革新が加速しました。
白熱教室に参加している若者達はこの事実を実感しており、
技術的特異点が目前に迫っていることを実感しています。
アルファゼロが達成した人工知能の技術革新をよく分析すると、
AIがサンデル教授の講義を置き換えることや、ノーベル賞を輩出することも
間近に迫っていると確信します。
生徒には何度も繰り返して話しています。

小学校や中学校で日々学習していることは、覚えて試験に答案を書くことが目的なのではありません。
情報を記憶して同じ質問に答えることは、機械に代わってやってもらえばいいことだからです。
すでに、クラウド技術を組み合わせたパソコンやスマホは記憶や反復では人間を圧倒していますし、
その応用はマイカーのAI自動運転、自動翻訳コミュニケーション、ヴァーチャル世界旅行などには限りません。

私たちが考えなければいけないことは、
機械に何ができて何ができないのかであったり、
どのような未来社会を作っていくかのデザインであったり、
あるいは、そのような機械や新たな道具を使いこなして自分が何をするのかだと思います。
このようなテーマに興味を持って学習して理解を深めれば、
毎日の学習が生活の知恵となり、日々の体験が喜びとなります。
みなさん、いっしょに考えましょう。

育英進学会 草加花栗校
TEL:048-943-7883
電話受付 10:00~22:00 (平日・土日祝日いつでも大丈夫です。)

公立高校募集人員の2年連続減少が及ぼす影響は?

2018年06月27日 | Weblog
みなさん、こんにちは。

社会は目まぐるしく変わっていますね。
毎日発信される情報を取捨選択して生かしていきましょう。

県教育委員会が平成31年度の公立高校募集人員を決定しました。
例年10月に行われていた発表ですが、昨年度からは6月の公表で4か月も前倒しされました。
より早い段階で中学3年生及び保護者に生徒募集人員を知らせることが理由とされていました。
つまり、埼玉県でも中学生の数が減少傾向にあり、それに伴う募集人員減少を進めていくので、
このような重要な情報はできるだけ早く知らせるべきだと判断した前倒しです。

現中学3年生が受験する平成31年度公立高校入学者選抜の募集人員数を具体的に見ておきましょう。

埼玉県公立高等学校第1学年生徒募集人員

年度 中学校卒業(予定)者数 対前年 公立高校募集人員 対前年 募集学校数 対前年
平成31年度  63,409 -1,050 38,040 -680 139 0
平成30年度  64,356 -1,242 38,720 -800 139 -3
平成29年度  65,598 + 124 39,520 + 40 142 0
平成28年度  65,474 - 73 39,480 -200 142

平成31年度の総募集人員は3万8040人で、前年から680人減となります。

平成31年度の対前年度比増減の内訳は、

上記18校でそれぞれ40人の減少となり合計720人の募集人員減となります。
ただし、川越・川越女子・蕨・市立浦和・大宮北などの40人減は、
いずれも30年度に40人員増を行っているので元に戻った形となります。

これに対して募集人員増は以下の1校で40人増となります。


平成30年度の800人の大幅な募集人員減少に引き続き、平成31年度も680人の募集人員減少になり、
これは非常に多くの高校や地域に影響を及ぼすと考えます。

一方、平成31年度の中学3年生卒業人数は現在のところ63,409人ですので1,050人減となります。
引き続き、埼玉県の年少人口は毎年2%程度減少していくことが予測されていますので、
中学卒業者数は毎年1,000人前後減少し、必然的に公立高校の総募集人員も減らされていくでしょう。


これから公立高校入試本番の平成31年3月までに、受験生として何をしていくかをいっしょに考えましょう。

不明の点があれば下記までお気軽にお問い合わせください。

育英進学会 草加花栗校
TEL:048-943-7883
電話受付 10:00~22:00 (平日・土日祝日いつでも大丈夫です。)

地域探索「育英進学会 草加花栗校」:塾生の知的好奇心と知的生命力を育む

2018年06月24日 | Weblog
みなさん、こんにちは。

中学生は1学期末テストの範囲が配られてテスト週間に入りましたね。
一人ひとりが、自分で目標を定め、計画を立て、実行していきましょう。

先日より新しい企画として、“地域探索”の獨協大学を紹介しましたが、
今日は、地域で閲覧回数が急上昇している育英進学会 草加花栗校を取り上げます。
Googleマップで「育英進学会 草加花栗校」を検索して草加花栗校の口コミを探してもらうと
地域探索の履歴を追うことができます。

さて、昨日行った期末テスト対策授業を素材に国語力の話をしましょう。
森鷗外の「高瀬舟」が1学期末テストの範囲に入っています。
彼がこの小説で伝えたかったこと、すなわち主題は次の2つと言われています。

 「知 足」:お金に関わる生き方の観念は人によって異なること
 「安楽死」:喜助は罪を犯した人といえるかどうか(安楽死の是非)


これは、「高瀬舟」が公表された大正五年一月(1916年1月)のすぐ後に、
鷗外が自ら「高瀬舟で取り上げた問題は二つある」と「高瀬舟縁起」で記しています。
この2つの問題は私たちが生きる上で深く考えておくべき大切な問題であることに相違ないのです。

ところで初めは、独立しているように見えるこの2つの主題について、
「高瀬舟」は登場人物の「行動」と「心情」の描写を有機的に結びつけて、読者に問いかけます。
日本で何十年もの間、「高瀬舟」が教科書で国語の学習素材として取り上げられているのは、
100年以上を経た現在の社会でも、この問題が普遍的な人生のテーマであるからに他ならないのです。

「高瀬舟」を生み出した森鷗外が生きた大正の時代から4つ目の時代変遷を向かえる今、
社会はますます複雑になり、上記テーマを考える前提条件が異なってきていることも事実です。
例えば、安楽死の問題は国民皆保険制度の維持との関係で実際に議論が展開していくだろうこと
あるいは、喜助のように刑務所で暮らして人生を満足できる罪人が増えていけば、
公的費用で運営して、犯罪者の隔離・更生を計る刑役の社会システムは維持していけなくなります。

これから未来を担っていく若い人たちは、このような社会的要請を頭の中に入れて
人生の大切なテーマを考え抜くこと、このような力が本当の国語力であると考えて、
昨日の期末テスト対策授業を行ったつもりです。

みなさん、未来の社会を生き抜くために、
このようなテーマに関心を持って学習し、理解を深めていきましょう

育英進学会 草加花栗校
TEL:048-943-7883
電話受付 10:00~22:00 (平日・土日祝日いつでも大丈夫です。)

注>埼玉県の中学卒業者数の推移(高瀬舟が中学教科書で取り上げられたこの数十年)を示しています。

育英進学会は、たった30年ですが、地域に根差して子供たちを育む活動を続けています。

追伸:
個人ブログでは、「知足」について少し深く入り込んだ話も記しました。

公立高校説明会:不動岡高校はどんな高校?

2018年06月18日 | Weblog
みなさん、こんにちは。

先週、平成30年度学校説明会等日程が埼玉県教育委員会により取りまとめられて案内されました。

さてこちらのブログで先日紹介した越谷北高校に引き続き、
地域を代表する高校をクローズアップしてみたいと思います。
今日は、学力では東部地域のトップレベルにある不動岡高校です。
先日卒業生の一人をつかまえて、
「不動岡高校はあなたにとって何が魅力的でしたか」という質問にコメントをもらいました。

「私が考える不動岡高校の最も良いところは、建物がモダンで、施設が充実している所です。
 高校3年間毎日通う場所だからこそ、見た目は高校選びにおいても重要な視点だと思います。
 メディアセンター(図書館)・学習室(自習室)・天文台は、特に見どころなので、
 学校祭などで校内を見学する機会があれば、是非立ち寄って欲しい場所です。」


「次に、不動岡高校の進学校らしい特徴について紹介します。
 ところでみなさんは、大学になると1コマが90分だと知っていますか?
 授業時間は小学校から高校まであまり変わらないのに、
 大学に入っていきなり90分間の講義なんてっと驚くかも知れません。
 ちなみに、不動岡高校の授業時間は大学での講義に慣れる意味も合って、
 1時限あたり65分で進んで行きます。
 1日5限まであり、8:40から15:35までが授業時間です。
 また、不動岡高校ではセメスター(半期単位認定)制を導入しており、
 3年生の前期までで卒業に必要な単位を取り終えることができます。
 残り半期は、自分の進路に沿って、進学の準備や勉強に時間を割くことができる
 という特徴があります。」


彼女が語っているとおり、モダンな施設とカリキュラムには、まるで大学のキャンパスと見まごう斬新さがあります。
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)SGH(スーパーグローバルハイスクール)の2つの指定を受けて
学習の中身も、まさに大学のリベラルアーツ教育を先取りする充実したものとなっています。

先日の体育祭(5/31)、文化祭(6/2-3)の様子が、ホームページ等で紹介されています。

いろいろなサイトで紹介されている不動岡高校に関わる情報もチェックしてみて下さい。
 みんなの高校情報
 高校受験ナビ
 JS日本の学校
 Benesse新入生歓迎委員会:先輩の声

最後に、不動岡高校は創立が明治19年で、埼玉県内で最も古い伝統校です。
卒業生として埼玉県知事をたくさん生み出しています。
今の上田清司知事、その前の土屋義彦知事、さらにその前の畑和(はた・やわら)知事も栗原浩知事も不動岡高校出身です。
その他、数学者の谷山豊氏、アナウンサーの柿沼 郭氏など日本の人材輩出の源になっています。

さてこれから各高校で説明会が始まります。
特に公立高校の学校説明会の機会は少ないので、
志望校選択に向けて、自分の目で確かめられることをおすすめします。
校舎にも、高校受験案内やパンフレットを置いてありますので説明会の前に一覧して参考にしてください。

質問などがあればいつでもお気軽にお問い合わせください。

育英進学会 草加花栗校
TEL:048-943-7883
電話受付 10:00~22:00 (平日・土日祝日いつでも大丈夫です。)

平成30年度学校説明会等日程が案内されました

2018年06月09日 | Weblog
みなさん、こんにちは。

中学生のみなさん、一学期中間テストが終わって、部活が再開ですね。
小学生のみなさん、全国統一小学生テストの手応えはどうでしたか。
中2と小5のみなさんは、このあと自然教室が楽しみですね。

さて、今年受験を向かえる中3生はそろそろ志望校を考える時期がきています。
個別面談の際にも保護者の方にお知らせしていましたが、
先日(6/6)、平成30年度学校説明会等日程が埼玉県教育委員会により取りまとめられて案内されました。
公立高校の学校説明会の機会は少ないので、スケジュールを調整して高校に足を運んでみて下さい。

それぞれの高等学校の説明会日程は、次の東西南北の割り振りで整理されています。


該当する地域を地図で確認し、<東部><西部><南部><北部>の高校説明会日程をご確認下さい。

H31年度の公立高校入試選抜の特徴については、7/7(土)の入試対策講演会で具体的な説明を予定しています。
校外生ならびにその保護者の方の参加も可能です。

詳しくは下記までお気軽にお問い合わせください。

育英進学会 草加花栗校
TEL:048-943-7883
電話受付 10:00~22:00 (平日・土日祝日いつでも大丈夫です。)

地域探索「獨協大学」:知的生命力としてのリベラル・アーツ(liberal arts)

2018年06月04日 | Weblog
みなさん、こんにちは。

中学校の中間テストが終わり、みなさんは毎日、
学校総合体育市内大会に向けて部活トレーニングに集中していると思います。
中2生のみなさんは自然教室を楽しみに準備しているでしょう。

一方校舎では先週末、英検、全国統一小学生テストを実施し、
今週以降には引き続いて、漢検、数検があります。
そして中3生のみなさんは、北辰テスト(6/17)が控えています。
一人ひとりが、自分で目標を定め、計画を立て、実行していきましょう。

先日Googleマップで生じた運営上の問題を指摘してブログで紹介しましたが、
Googleマップなどの位置情報サービスが現実の世界と連動して如何に便利になっているかを知ることもできました。

そこで新しい企画として、“地域探索”というタイトルでブログ連載してみようと考えました。
今日最初に取り上げたのは、校舎の隣にあり、
草加市最大の教育サービス拠点でもある「獨協大学」です。
Googleマップで「獨協大学」を検索して草加花栗校の口コミを探してもらうと
地域探索の履歴を追うことができます。


♡↑必見↑♡オープンキャンパスで語られた在校生トークライブ


みなさん、未来の社会を生き抜くために、
このように地域に関心を持って学習し、理解を深めていきましょう

育英進学会 草加花栗校
TEL:048-943-7883
電話受付 10:00~22:00 (平日・土日祝日いつでも大丈夫です。)


補足メモ:
知的生命力としてのリベラル・アーツ(liberal arts)の姿として茂木健一郎氏が語る方向は一つの指標になります。
2017年7月16日開催 第1回「10代から始めるリベラルアーツ

主催:一般財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)より