ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

小倉川ダム

2022-04-29 11:00:00 | 新潟県
2022年4月23日 小倉川ダム
 
小倉川ダムは新潟県佐渡市小倉の国府川水系小倉川にある灌漑目的のアースフィルダムです。
佐渡は離島としては珍しく広大な農地を有する一方、水源となる河川はいずれも流域面積が小さく雨水の河川流出が早いため、慢性的な用水不足に悩まされてきました。
これを受け島内各河川で農林省(現農水省)の補助を受けた農業水利事業が進められました。
小倉川および竹田川流域では1956年(昭和31年)に県営国府川左岸用水改良事業が着手され、両河川を水源とする灌漑設備が整備されました。
そしてその灌漑用水源として竹田川ダムともども1967年(昭和42年)に竣工したのが小倉川ダムです。
運用開始後は国府川左岸土地改良区が管理を受託し、佐渡市真野地区及び畑野地区の約560ヘクタールの水田に灌漑用水を供給しています。
さらに2006年(平成18年)には小倉川上流4キロ地点に国営佐渡農業水利事業により離島最大貯水容量を誇る小倉ダムが完成し、国府川左岸の畑作や北の新保川流域への供給が開始されました。

佐渡市飯持地区の市道から遠望
堤高33.1メートル、堤頂長181.3メートルの堤体が一望できるのはこの場所だけ。


県道181号線から右岸沿いの市道を北上するとダムサイトに到着します。
佐渡の農業用ダムではおなじみ、新潟農業水利施設百選の説明版。


堤頂長181.3メートルの堤体上流面
コンクリートで護岸されています。


左岸の斜樋をズームアップ。


天端には鎖が渡され関係者以外立ち入り禁止
今回は事前に土地改良区に許可を頂きました。


総貯水容量92万3000立米
真野地区及び畑野地区約500ヘクタールの水田を潤します。


下流面はきれいに刈られています。
左岸の縁を洪水吐斜水路が流下します。


導流壁右手が洪水吐減勢工
左手に取水設備からの吐口があります。


横越流式洪水吐。


上流側から見た洪水吐と上流面。


0754 小倉川ダム(1797)
新潟県佐渡市小倉
国府川水系小倉川
33.1メートル
138.3メートル
923千㎥/900千㎥ 
国府川左岸土地改良区
1964年


コメントを投稿