私の大好き

原村大好き!その記録です。
仕事はきついけど、大好きでいたい!

被爆地広島で思ったこと

2011年10月08日 07時57分08秒 | 思うこと
父は、爆心地である相生橋を8時15分の30分前に通過し、軍事工場で働いていました。
命は助かりましたが、家に戻ったのは夕方と聞いています。

市内を通って帰ることができず、あふれかえる被爆者の方々を前にすぐに家に向かうこともできませんでした。
いろいろな作業を手伝っていたら、船で市内を通らないで帰れるように送ってもらえたそうです。

まだ小さかった叔父は、家の前に座っていて遠くから歩いてくる人の姿が、「兄貴に似ているな」と思ったのをよく覚えているそうです。
父が死んだのではないかと思っていた祖母は、喜びのあまり半狂乱だったといいます。
叔母は、盲腸の手術を受けたばかりで学校を休んでいて助かりました。
実は、医者にはもう学校に行っていいと言われていたのですが、父の陸軍士官学校の合否通知が届くので、家にいてほしいと頼まれていたのです。
祖母は助産婦として働いていたので、家にいませんでした。
(その祖母は、道の向こう側にいた人に挨拶をしていた時に原爆が落ち、気付いたら爆風でその人が飛ばされて近くにいたと子どもの頃聞きました。)

そして、叔母はその合格通知を受け取っていました。
原爆で混乱を極めている中、陸軍士官学校に行くべき日が迫っていて、父は爆心地のすぐ近くに行って、どうすればいいかを尋ねたそうです。
「おって沙汰を待て。」と言われ、そのまま終戦です。

再び爆心地に行ったことが原因かどうか分かりませんが、その1ヶ月後父は片目を失明します。「ものもらい」が悪化したそうですが、当時「ものもらい」で病院にかかれるような状況にはなかったそうです。失明するほど悪化するものもらいは、やはり原爆のせいだと思います。


いろいろなことが重なって、結果として父の家族は助かっているわけですが、これを「運命」というのか。



                           




三女が、生後5ヶ月のときに「川崎病」にかかりました。
動揺する私に医者である兄が、病気について教えてくれました。

「以前は、この病気にかかった100人に一人が突然死した。今は治療法が確立しているから1000人に一人に減った。でもそれは、999か1という問題ではない。もし自分の子がその一人になったら、999人は大丈夫ということは関係がない。だから、突然死の可能性は100か0だ。」

月齢の低い子の場合重篤になる可能性が高いということも含めて、こういう言い方になったのかもしれません。

むごい言い方のようにも思えるけれど、私の中ではストンと落ちた気がしたのをよく覚えています。決して安心できる言い方ではないけれど、999人は大丈夫からきっと大丈夫だよ、と言われるよりも納得のいく答えでした。


(ちなみに三女は心臓に後遺症を残すこともなく、すくすく育ちました)



                          


              
自分では想像もできなかったことに突然見舞われると、それを「運命」と思うしかない。
運命には逆らえないし、自分にはどうしようもできない。
でも、自分で決定する小さな「100か0」を含めて、その繰り返しが運命を作り上げているのなら、少しは自分の運命に関与できることもあるかもしれない。

死んでしまったら、それで終わりかもしれないけれど、自分のやってきたことが後に続く人にとって「意味ある100」に繋がることだってあるかもしれない。


そう考えて、次の一歩を選択していくことが、腹をくくって運命を受け入れていくということなのかな。


被災して立ち上がれない人に、次の「100か0」を選び取り進んでいくべきだと言ってる訳じゃありません。そういう方たちが、次を選べる力を取り戻すことを願っているし、それを助けることが復興していくということなのではないかと思っています。


片目を失ったけれど命は助かった父は、終戦から20年以上たっても、被爆の後遺症に不安を抱きながら健康診断を受けていたのを子ども心に感じていました。


原発の事故で不安を抱えている人たちの苦しみを思うと本当に胸が痛みます。
今後のことは、「人体にはほとんど影響ない数値です。」なんて言われたところで、まさに「100か0」です。
その事実は、どうにも変えようがない。




広島で見たもの。


 爆心地のすぐ近く、広島大本営跡に植わっていたクロガネモチ。



今は、こんな姿です。

緑が豊かです


 でも、祈りは続いています。



広島めぐり

2011年10月02日 09時09分17秒 | お出かけ・お散歩
広島駅に大きな荷物を預けて、再び広島電鉄に乗りました。




縮景園に向かいます。広島藩主別邸の庭園です。


こういう所に来ると、私と母は写真に夢中になってしまいます。

青空が光ります。 

カメラを水面ぎりぎりまで落として撮りました。 




最近、このアングル好きね 



慰霊碑 

昭和62年、一枚の写真を手がかりに、ここで被爆者のご遺骨64体を発掘。
平和記念公園の原爆供養塔に納骨されたそうです。


 
私と母がカメラで遊んでいる間、弟は餌を買って鯉を集めて遊んでおりました


庭園内の茶店で一服 


そこから歩いて広島城へ。 

 昔の広島城

原爆で焼失し再建された城の内部は、趣はありませんがいろいろな展示がされています。

 お城の一番上からの景色


広島もここまで。

帰りは新幹線で帰京しました。

ちょうどお昼時 

広島滞在中3日間とも穴子食べました。おそらく、私の穴子1年分に相当します。
美味しかった
新幹線ビールも大好き 

平和記念公園

2011年10月02日 08時30分06秒 | お出かけ・お散歩
ホテルは平和記念公園の目の前です。父が好きで、いつも利用していました。

 

部屋からはこの景色が見えます。


3日目、平和記念公園に行きました。 



父が亡くなり、被爆者手帳を返納したので被爆者名簿に加えられ、納められているとのことです。




弟が千羽鶴の近くで可愛い子猫を見つけ、熱心に写真を撮っていました。 

よく見ると片目がないみたい。 

 川沿いをゆっくり散策しました。



お墓参り

2011年10月02日 08時08分19秒 | お出かけ・お散歩
2日目は、いとこの娘Sちゃんがホテルに迎えに来てくれました

叔父の家を訪問です。

まずは、お墓参りです。

お墓は高台にあって、町が望めます。 

 青い空



たくさん親戚が集まってくれました。
美味しいお寿司やお料理、果物をたくさんいただきました。
東京ではあまり目にしない大きな鯛で、美味しい一品を作ってくれました。
広島では、普通にスーパーに売っているそうです。


写真撮っておけばよかったよ


長い時間お話をして、楽しい時間を過ごしました。
でも、その分叔父さんのお酒が進みすぎちゃったのでないかと心配です。


叔父さんは、顔も声も言うことも父に似ていて、父を思い出します。

安芸の宮島

2011年10月02日 07時39分25秒 | お出かけ・お散歩
広島1日目です。

広島空港からバスで市内に移動。
ホテルに荷物を預けてから行動開始です。

ホテル近くから船で安芸の宮島に渡りました。
瀬戸内の海は穏やかで、島影が多く美しいです。

まずは腹ごしらえ

 穴子丼

宮島の鹿は奈良よりあつかましくない気がする。 

 着いたときはすっかり潮が引いていました。

時間も十分になく宝物館は断念しました。

広島から帰ってから読んだ本で、幕末に勝海舟が宮島で長州との話し合いを持ったとき刀剣を奉納したと知りました。
古くから多くの武将が奉納しているそうです。
名前しか名乗らなかったため(役職名を言わず)、神社は誰だかわからず受け取るのを渋り、海舟はついには10両添えて奉納させてもらったとのこと。

宝物館にあったかな?

もみじ谷公園も散策しました。
紅葉の季節は素晴らしいでしょうね。
でも、ロープーウェイは混んでいて30分待ち、上がっても時間がなさそうだったので断念しました。

山を降りてくるとこんな店。

誰が買うんだろう?観光地なのに。 

ほんと、誰が買うんだろう? 知りたい。 

 お買い得です。


千畳閣です。 

豊臣秀吉が作らせたそうですが、途中で秀吉が死んだため未完成です。

 神社を見下ろしています。

同じく千畳閣から 

 焼き牡蠣には行列。食べたかったけどお腹いっぱいで。

潮が満ちてきました。 

 ベンチで海を眺めてぼんやり

帰りはJRの連絡線で帰りました。 


多分子どものとき以来の「安芸の宮島観光」でありました。