10/11(木)
バタコ君、P君が釣りに行くということで同行させて貰いました。
狙いはヒラスズキらしいです。
僕はヒラスズキを真剣に狙ったことがないので自信は全くありませんでした。
まだ暗いうちにポイント入りするみたいですが山の中をちょこっとだけ歩かなければならないとのこと…
車を停めたところは爆風…
僕は強風の中で釣りをするのは嫌いなタイプです。しかも、暗い山中を歩くのが怖かったのでとりあえず彼らにゴネてポイント変えることを提案しましたが笑顔でスルーされました。チッ…
ポイントまでの山道が余りにも怖かったので歌を歌ったり大声で雄叫びをあげたりタバコをスパスパ吸ったりして気を紛らわせました。
ポイントに到着した頃には少し周りが明るくなる兆しをみせていました。風は山のおかげで車を停めたところよりかは弱かったです。これが良いのか悪いのかは知りません。
彼ら曰く、ヒラスズキというお魚はストラクチャーにピタッとついていて目の前に舞い込んできた魚をバクッといくらしいです。
ミノー推奨とのことで、タックルボックスをガサガサすると入れた記憶のないレスポンダー109Fが入っていたので何も考えずセット。
とりあえず岩周りに打ってみます。
2投して、コイツじゃ多分釣れないと勝手に決めつけてルアーチェンジ。
僕はマルスズキは頻繁に狙うことはあるので昨年マルスズキがよく釣れたマニックフィッシュ88を投げてみることに。
コイツは去年投げすぎたせいかルアーが水中でどんな挙動をしているのか手に取るように分かります。
1投目
岩周りにポイっと投げて少し沈めます。
ジグ等で底をとっていないので具体的な水深は掴めていませんが、恐らく激浅ポイントなので80cmくらい沈めたところでチョンっとアクションを入れてあげて、またフォール。
すると突然竿に重みが。
食った〜!
合わせもバッチリ決まりました。
投げた方向に対して左側が開けていてランディングしやすそうだったのでファイト中歩きながら誘導していきます。
エラ洗いはしませんがそこそこ重みがあります。青物っぽくはないです。
手前まで誘導したところでデカい波が来たのでそれに合わせて強引に引っ張ると、いい具合に魚が波に乗って吹き飛んできてランディング成功。
ヒラスズキでした。
わずか3投で釣れてしまったのであっけなかったです。
なかなか体高があって結構大きく見えましたが測ってみると60cm。メジャーって非情なアイテムですね
フックはスティンガートレブルのサイズ8というふざけた装備でしたが伸びることもなく綺麗に刺さっていました。ラッキ〜


流石マニックですね。
ストリンガーに魚をかけてP君の様子を見に行くと何かかけています。
あがってきたのはまたもやヒラスズキ。
流石ヒラに命かけてるだけありますね。
付近を何投かしてアタリがないのでバタコ君の方を見るとハマチを釣っていました。
青物もいるなんて素晴らしいポイントですね。
ポイントに入る前にゴネていたことは完全に忘れました。
青物も釣りたいなと思いつつも折角ヒラスズキが狙えるポイントに来ているんだからヒラスズキを優先的に狙うかということで岩付近にマニックをポイポイ投げていると手間で突然ブルンッとアタリが。
強く合わせると外れてしまいましたが、小さいヒラセイゴが宙を舞いました。
ここにおるのか、ということで同じところに投げるとコンコン当たりますが乗りません。
3投連続でアタリましたがかけることができず、アタリが無くなったので別の位置に投げることに。
別の位置では全く当たらず先ほどアタった場所に入り直してマニックを水面直下でチョンチョンしているとゴツンとアタリが。
今度はフッキングも決まり、安全な足場に誘導してキャッチ成功。
ヒラと思いきや、ツバスと言うべきなのかハマチと言うべきなのか分からないサイズのヤツがあがってきました。(フック伸ばされました)
日がスッカリ出てからはアタリが途絶えてしまいました。
ちょっと休憩するかということで磯場から離れてサーフに向かうと小規模ボイルが頻発していたのでみんなで投げ始めます。
P君のポッパーに一度出ましたが乗りません。
僕のバイブにも一度アタリがあったものの、同じくフッキングせず終了。

ストリンガーが波に揉まれて魚痛みまくっちゃった…
ヒラ初心者にしては頑張ったということにしておきましょう。
素晴らしいポイントを紹介してくれたP君には感謝です。
なかなか気持ちの悪い道のりでしたが楽しめました。一人では絶対行こうとは思いません。
ちなみにヒラスズキのベイトはツバスでした。(大嘘)

(完)
バタコ君、P君が釣りに行くということで同行させて貰いました。
狙いはヒラスズキらしいです。
僕はヒラスズキを真剣に狙ったことがないので自信は全くありませんでした。
まだ暗いうちにポイント入りするみたいですが山の中をちょこっとだけ歩かなければならないとのこと…
車を停めたところは爆風…
僕は強風の中で釣りをするのは嫌いなタイプです。しかも、暗い山中を歩くのが怖かったのでとりあえず彼らにゴネてポイント変えることを提案しましたが笑顔でスルーされました。チッ…
ポイントまでの山道が余りにも怖かったので歌を歌ったり大声で雄叫びをあげたりタバコをスパスパ吸ったりして気を紛らわせました。
ポイントに到着した頃には少し周りが明るくなる兆しをみせていました。風は山のおかげで車を停めたところよりかは弱かったです。これが良いのか悪いのかは知りません。
彼ら曰く、ヒラスズキというお魚はストラクチャーにピタッとついていて目の前に舞い込んできた魚をバクッといくらしいです。
ミノー推奨とのことで、タックルボックスをガサガサすると入れた記憶のないレスポンダー109Fが入っていたので何も考えずセット。
とりあえず岩周りに打ってみます。
2投して、コイツじゃ多分釣れないと勝手に決めつけてルアーチェンジ。
僕はマルスズキは頻繁に狙うことはあるので昨年マルスズキがよく釣れたマニックフィッシュ88を投げてみることに。
コイツは去年投げすぎたせいかルアーが水中でどんな挙動をしているのか手に取るように分かります。
1投目
岩周りにポイっと投げて少し沈めます。
ジグ等で底をとっていないので具体的な水深は掴めていませんが、恐らく激浅ポイントなので80cmくらい沈めたところでチョンっとアクションを入れてあげて、またフォール。
すると突然竿に重みが。
食った〜!
合わせもバッチリ決まりました。
投げた方向に対して左側が開けていてランディングしやすそうだったのでファイト中歩きながら誘導していきます。
エラ洗いはしませんがそこそこ重みがあります。青物っぽくはないです。
手前まで誘導したところでデカい波が来たのでそれに合わせて強引に引っ張ると、いい具合に魚が波に乗って吹き飛んできてランディング成功。
ヒラスズキでした。
わずか3投で釣れてしまったのであっけなかったです。
なかなか体高があって結構大きく見えましたが測ってみると60cm。メジャーって非情なアイテムですね
フックはスティンガートレブルのサイズ8というふざけた装備でしたが伸びることもなく綺麗に刺さっていました。ラッキ〜


流石マニックですね。
ストリンガーに魚をかけてP君の様子を見に行くと何かかけています。
あがってきたのはまたもやヒラスズキ。
流石ヒラに命かけてるだけありますね。
付近を何投かしてアタリがないのでバタコ君の方を見るとハマチを釣っていました。
青物もいるなんて素晴らしいポイントですね。
ポイントに入る前にゴネていたことは完全に忘れました。
青物も釣りたいなと思いつつも折角ヒラスズキが狙えるポイントに来ているんだからヒラスズキを優先的に狙うかということで岩付近にマニックをポイポイ投げていると手間で突然ブルンッとアタリが。
強く合わせると外れてしまいましたが、小さいヒラセイゴが宙を舞いました。
ここにおるのか、ということで同じところに投げるとコンコン当たりますが乗りません。
3投連続でアタリましたがかけることができず、アタリが無くなったので別の位置に投げることに。
別の位置では全く当たらず先ほどアタった場所に入り直してマニックを水面直下でチョンチョンしているとゴツンとアタリが。
今度はフッキングも決まり、安全な足場に誘導してキャッチ成功。
ヒラと思いきや、ツバスと言うべきなのかハマチと言うべきなのか分からないサイズのヤツがあがってきました。(フック伸ばされました)
日がスッカリ出てからはアタリが途絶えてしまいました。
ちょっと休憩するかということで磯場から離れてサーフに向かうと小規模ボイルが頻発していたのでみんなで投げ始めます。
P君のポッパーに一度出ましたが乗りません。
僕のバイブにも一度アタリがあったものの、同じくフッキングせず終了。

ストリンガーが波に揉まれて魚痛みまくっちゃった…
ヒラ初心者にしては頑張ったということにしておきましょう。
素晴らしいポイントを紹介してくれたP君には感謝です。
なかなか気持ちの悪い道のりでしたが楽しめました。一人では絶対行こうとは思いません。
ちなみにヒラスズキのベイトはツバスでした。(大嘘)

(完)
最新の画像[もっと見る]
-
心がリフトアンドフォール 2年前
-
心がリフトアンドフォール 2年前
-
心がリフトアンドフォール 2年前
-
心がリフトアンドフォール 2年前
-
川の流れのように 2年前
-
川の流れのように 2年前
-
川の流れのように 2年前
-
迷走 2年前
-
迷走 2年前
-
帰還 2年前