Fish On The Boat

書評中心のブログです。記事、それはまるで、釣り上げた魚たち ------Fish On The Boat。

『王国』

2022-05-18 21:08:52 | 読書。
読書。
『王国』 中村文則
を読んだ。

『掏摸(スリ)』の兄妹編に位置する犯罪小説で、今回の主人公・ユリカもまたあの「巨大な悪」である木崎と対峙することになります。哲学的だったり思想的だったりする部分では十分に考え抜かれているし、そういった思弁的色合い一色にならないように、参考文献を用いて補強した知識を咀嚼してちりばめてあるし、ストーリーの起伏・緩急は巧みでぐいぐい読ませるエンタメ性もあるし、背後にはいくつかのテーマが配してあるようですし(木崎が自ら語る部分以外、僕には拾えていないと思います)、著者一流の馬力をフルに発揮して作り上げた作品といった感じは、『掏摸』と同じくらいあります。

ただ、ここまで野蛮で、強烈な悪の領域に踏み込んで書いていて、著者はその執筆中にまともな生活を送れていたのだろうかが気になる、というのはありましたね。家庭とか会社とか、そういったものに属する日常がある者には書けないような気がするのです。少なくとも、僕がもしもこういった種類の小説を書こうとするなら、日常から逸脱してアパートの一室で誰ともコミュニケーションを取らずに過ごす日々の中で書く、だとかになりそうです。堅気では無理なんじゃないかな? と思えてしまう。

児童養護施設出身のユリカは、女であることのセクシャリティを武器に、裏の世界に足を踏み入れている。ホテルに派遣され、その現場で相手の男の弱みになる写真を撮るべく、薬を盛るなどしてうまく仕事をこなしていく。そこにあの木崎との接触が生じることで、物語は大きく暗転していくのでした。

木崎の述べる「闇の哲学」とでも仮に呼んだらよいようなものの説得力と引力が、『掏摸』同様に読者を揺さぶります。価値観や世界観といった、根幹部分に迫ってくる内容だからです。特に、「人間の苦しみと健気な善行という相反する二つの感情を自分の中で混ぜ合わせ、その神は幾千年も悶えながら陶酔し続けているんだ。」という神観と、それを自ら体現する木崎の考え方や行動に、なんだこれは、と揺れるのです。これらの部分での著者の筆致からしても、著者の重心が偽りなく木崎の立ち位置にあることが感じられもして、さきほども書きましたが、日常生活できていたのか、と気になってしまうのです(俗っぽいですね)。

さて。男性作家が描く若い女性の一人称小説で、驚くほど文章がなじんでいるように感じるのだけれど、第4章では男性目線が前面に押し出ているように感じられました。珍しく読んでいて違和感に取りつかれましたが、それはそこまでの章で一度区切ってから再び読んだせいであるかもしれませんし、また、若い女性を違和感なく描けるような器用な男性作家だろうか? という疑いの先入観のせいなのかもしれません。その後はふつうに読めましたから、よくわからなくはあるんですけれども。

下世話かもしれませんが、『掏摸』『王国』を読んだ後、読みたいなと思うのは、最終決戦的な物語です。ここまでいくんだ、っていうくらい遠くまで読者を放ってくるような最終決戦を欲してしまいます。まあそれだけ、この二作を楽しんで味わったということなんでしょうかねえ。


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『小説の読み方、書き方、訳... | TOP | 『饗宴』 »

post a comment

Recent Entries | 読書。