まっしゅ★たわごと

街歩き、建築、音楽、フランス、それに写真の話題を少々

またまた本城直季風の画像を作ってみる

2006年07月25日 23時55分28秒 | 写真

昔、本城直季氏の写真を紹介してから何度か氏のタッチに近づけるべくフォトショップで画像加工を試みている私である。

残念ながら現在、私の所持してる機材ではどうにもこうにも、そんな絵は絶対に撮影不能なのでとても残念に思っているのだけれど、わざわざコレだけのためだけに機材を揃えるほどほどの情熱も資金もないので、しばらくは加工して遊んでいるだけになるだろうと思う。

しかし、なんと言うか目の錯覚なのかどうなのかわからないが、前後の風景をぼかすとまるで模型写真のようになってしまうのは不思議である。科学的な説明を聞いて見たいものである。

ちょっと、この写真は上手く処理できてないけれども、早くも懐かしい風景になっているので取り合えずアップすることにしよう。

 



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実は‥‥ (ゴリモン)
2006-07-26 07:50:40
以前のエントリーを読んで僕もチャレンジしてみたんです。しかしなかなかソレっぽく見えないんですよねー^^;

成功するかどうかは写真のアングル次第???
返信する
気分が・・・ (スッチー)
2006-07-26 12:36:53
朝、出かける前にこの写真を拝見して、チョッと気分が変わりました。ナンだかチョッと、ノスタルジックなところもあるし・・・・日常からチョッと離れられる瞬間でした~
返信する
自作! (inomamo)
2006-07-26 23:22:05
以前カメラマンをしていた友人から、とっておきの裏技を教えてもらいました。なんと、アオリレンズの自作!!



1)接写リングを用意

2)2コのリングの間を黒ビニールテープで蛇腹状に延長

3)自作蛇腹を介してボディーとレンズをつける



これで、ズームレンズでもアオリ可能とか!構造上厳密なアオリは難しいですが、模型っぽい写真を撮るにはちょうどいいかと。まだ試していないんですが、まっしゅさんどうですか~??
返信する
Unknown (まっしゅ)
2006-07-26 23:34:17
ゴリモンさん

アングルの選択は重要です。私がアソビ半分でやっても、それなりに見えるのですから間違いないですよ。

それと、例の写真ですが、ちょっと遅れていますがもうしばらくお待ちくださいませ。



スッチーさん

ではでは、また気が向いたらアップするようにしますね。



inomamoさん

メカに対しての想像力が乏しい私には、ちょっとよくわかりませんぬ。でも、あんんとなくボディに埃がたくさん入りそうに思うのですが、どうなのでしょうか?



返信する
相変わらず、 (Keiko)
2006-07-27 15:59:29
すごいっ!!
返信する
箱庭のつもり‥‥ (ゴリモン)
2006-07-28 08:45:35
以前チャレンジしてみたものを修正してみました。

記事にしたんでトラバさせていただきます♪
返信する
Unknown (まっしゅ)
2006-07-28 21:56:41
実はアングル以外でも、ちょっとしたテクが必要なんです。次回お会いした時にでも・・・フフフ。



Keiko

褒められると、また調子こいて・・・(笑)
返信する
Unknown (まっしゅ)
2006-07-28 21:57:10
ゴリモンさん

実はアングル以外でも、ちょっとしたテクが必要なんです。次回お会いした時にでも・・・フフフ。



Keikoさん

褒められると、また調子こいて・・・(笑)
返信する
2枚目3枚目 (かっさん)
2006-07-31 16:32:29
共に、ミニチュアを撮影したように見えました。その加工法を確立できれば、結構、面白い表現方法として注目されるかも?
返信する
アングル以外の‥‥ (ゴリモン)
2006-07-31 22:48:10
「ちょっとしたテク」が解ってきたような気がします。

もうちょい修行するべ!
返信する

コメントを投稿