Today's agenda

通勤ローディ、たまにホビーレース

カンパ&シマノ、どのブレーキがベストバイ?

2012-04-02 19:15:29 | シマノ製品調査
すいません、もう少し、ブレーキの話に付き合って下さいな。

いや、余りにも入院生活が退屈で、カンパ、シマノのHPを見始めたら、面白くて。

今日は、「ブレーキの設計は分かった。じゃあ、どのモデルがいいの?」って視点で書きます。
もちろん、100%個人的な私見に基ずく見解、つまり、まぁ勝手な意見です。


長いので、結論を先に書きます。

・シマノ:デュラエース。次点でソラ。

・カンパ:アテナ


以下、詳しく解説です。本当に長いので、時間がある方だけドウゾ。



まず、簡単な方。カンパ。

各モデルの写真を見てください。

レコード、コーラス、アテナ、ケンタウル、ヴェローチェの順です。

カンパは至って簡単。ケンタウルで設計を変えていて、あの剛性コントロールアームをやめています。
その代わり、アームを太くして制動力を出すようにしてますが、特に形状的な工夫もないので、効き味はシマノっぽさが入るでしょう。

つまり、「ケンタウルより下のグレードでは、カンパっぽい(コントロール性の良い)ブレーキフィールは期待できない」でしょう。


よって、カンパのベストバイはアテナかな。(多分、性能的には、レコードと遜色ない)


まぁ、あと少しの軽量化にお金が掛けられる人は、レコードでもいいのかも。
因みに、コーラスの存在意義が分かりませんが…。(コーラス買うならアテナでイイじゃん)



次が、シマノ。こっちは、難しいゾ。(~_~;)

写真から。

デュラ、アルテグラ、105、ティアグラ、ソラの順。

くぅ~、設計思想が全部違う。

まず、材料(工法)に注目してみましょう。
「デュラ」「アルテグラ」「105」が「アルミ鍛造合金」。
「ティアグラ」「ソラ」が「アルミ合金」(ダイキャストかな?)。

ふーん、「アルミ冷間鍛造」ねぇ。ずいぶん、ザックリとした書き方してますねぇ。
形状設計、材料選定、製造工程に分けて、掘り下げて見ましょう。


まず、デュラエース。

先に書いた通り、デュラの命は高剛性です。
アルミである限り、縦弾性係数を増やす、つまり太くしないと剛性は上がりません。一方、太くすると重たくなります。
よって、アームは、許容応力ギリギリまで太らせる設計になります。
材料は、より高い許容応力が得られる7000番台のアルミが選ばれるでしょう。

しかし、高強度材である7000番のアルミなんて、冷間鍛造で苦労します。(高強度の材料を変形させる加工なので)

どうするか?

力技でしょうね。製造工程で頑張るしかないでしょう。

つまり、大型プレス機で冷間鍛造してますね。少なくとも、500トン以上でしょう。よく、東大阪にこんな大きなプレス機(億近い設備)を持ってる仕入れ先があったもんですね。(←大きなお世話?)

また、一発で絞ると割れるので、工程もかなり分割してるでしょう(少しずつ形状を整える)。ひょっとしたら、途中で応力緩和の低温熱処理をいれてるかも。

ここまで苦労しても、プレス機から出てくる部品は駄肉がまだ多いもんでしょう。
この後、機械加工、研磨、アルマイト、塗装って感じで、完成でしょう。部品が。
いや、軽く高剛性にするって大変です。

デュラエースのブレーキの価格は「31639円」と、アルテグラの約2.5倍です。
でもね、これは妥当…ってか、むしろ安い気すらしますが。


次は、アルテグラ。
材料を6000番ぐらい(多分)に落として、東大阪のトン数の小さなトランスファープレス機で、大量生産ですね。
ただ、パッドのアーム横に、複数工程を掛けている形状(空孔潰し?の凹み)があるので、一応は頑張ってますね。
しかし、材料、形状、工程数とも限定しているので、デュラとは比較出来ない程、全くの別物ですね。
大量生産できる限界設計でしょう。


次は、105。
アルテグラを作りやすくする為に、形状を諦めてますね。
材料が流れ易い形状にして、主成形のみで大量生産できる形ですね。

シマノみたく「大量生産しなくてはならない製品設計」では、仕方がないことですが、性能も無視はできず、工場からは睨まれて、設計者の方はストレス溜まりまくりでしょう。(←東大阪からの出張帰りに、ミナミの飲み屋で愚痴ってそう)

「性能よりも生産性」、ハッキリとしたコンセプトはいいのですが、巷でアップグレードとして、105を選ぶってのはナイと思いますよ。


次は、ティアグラ。これはナメてますね。
形状が、105とソックリ。工法だけ、冷間鍛造から鋳造(ダイキャストか?)に変えて、おしまいです。
これじゃ、中国のコピー商品と変わりませんゼ。まぁ、安いからいいけど、何の為に存在してるんでしょうか?


最後はソラ。これが面白い。
鋳造では、冷間鍛造と違い、形状の制約が緩くなります。(型に入れて固めるだけなので)
形状をどうするか悩んだ時、何を思ったか、ソラの設計者はデュラエース様の形状をパクったようです。形がソックリですもの。
流石にデュラ様程、高価な材料、工法ではないので、肉が増えるのと、割り切りは必要ですが、意外とバカに出来ませんよ、こりゃ。
ソラの設計者のしてやったりですね。明日のデュラエース担当に憧れる若い設計者でしょうか?


と、いうコトで、シマノのベストバイは、頑張り抜いたデュラエースでしょう。
次点で、侮れないソラでしょう。


因みに、例えば、「ソラ改」として、デュラのパッドを入れて、デュラみたいなアームの補強を入れたら…、面白いかも。


以上、100%私の勝手な妄想で、全く事実確認なんてできていませんが、日本の何処かで頑張っている見知らぬ設計者の方に思いを巡らせるのも、楽しいもんですね。


長文に付き合って頂き、ありがとうございました。


今日はここまで