白柴犬 愛のおてんば日記

私の成長日記、思い出日記です

愛ちゃんと群馬県高崎市の世界かんがい施設遺産・長野堰、円筒分水堰を見に行ったよ♪

2025-01-25 19:51:22 | Weblog

 

   今日の足利は晴れ。

  

   風、赤城おろしが冷たいけれども、日差しには「春遠からじ」の強さを感じるようになりました。

 

   2017年、平成29年1月。愛と群馬県高崎市の世界かんがい施設・長野堰用水、円筒分水堰を見に行きました。

 

   これが何か?って。

   

  水に恵まれない、高崎台地を潤すために農業土木施設。群馬テレビで知り、パパが興味があったので、ママと愛に付き合ってもらってた高崎までおでかけしました。

 

 

 普通に住宅街にあったので、なかなか長野堰用水が見つからなかったのですよね~。

 

 

 

 

 

 

 

  赤城山麓に広がる、野菜畑。。。

  

 高崎、前橋辺りは火山灰だったり、水に恵まれない土地ならではの野菜の産地になったのかな?

 

 愛は旅犬でした。時にはパパの趣味で色んな場所に連れて行きました。

 

 今から8年前、愛は10歳だったろうか。。。

 

 車の中ではいつもスヤスヤ。。。

 

 旅犬愛との思い出は多くて、振り返ると懐かしい思い出ばかりです。

 

にほんブログ村 犬ブログ 白柴犬へにほんブログ村

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真冬の愛ちゃん&寒がりちゃん。 | トップ | 15年前の愛ちゃんと歴史と... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンバンワ~(^^♪ (midori)
2025-01-25 22:11:51
高崎には立派なかんがい施設があるのですね
この施設が住宅街にあるのですか!
同じ会社に勤めていた友が今は高崎市に住んでいます
東京の祖師谷に居た頃は遊びに行ったことがありましたが
高崎市に移ってからは まだ一度も行ったことがありません

車中で寝ている愛ちゃんの寝顔までも
うちの小太郎にそっくりです
同じ白柴ちゃんなので似ているのでしょうね
返信する
midori さん (愛パパ)
2025-01-26 18:59:26
 高崎、前橋は浅間山、赤城山あがあるからでしょうか。火山灰で土地がやせていて、農業のため利根川の支流で高崎台地を潤すため、かんがい施設があるようですよ。小太郎君地方は水に恵まれてますよね。高崎は関東の都市でも別格ですね~♪
 高崎市、世田谷区にも度々、登場していた愛ちゃんです♪
 高崎は白衣大観音で撮った写真が印象的です。

 愛は車に乗せて、このようなベットに入れて車中を移動していました。小太郎君も愛によく似てますよね(笑)。
 柴犬は頑丈でした(笑)。このようなお出かけは和花はしなったです。我が家で家庭犬としてゆっくり過ごすことが基本。。。で暮らしていた子でした。私も妻も若かったこともあります。
 今日はママは高崎で仕事。もうすぐ帰宅します(笑)。
返信する
Unknown (*はなママ*)
2025-01-27 19:16:41
愛ちゃんといろんな所にお出かけされて、栃木や群馬の事を新しく知ることがいっぱいでした。
愛ちゃんは可愛かったです(^o^)
返信する
はなママさん (愛パパ)
2025-01-28 20:36:40
 群馬は赤城山、榛名山、妙義山の上毛三山の山並みが見える風景ですね。足利はどちらかというと言葉も文化も群馬県の地域性が町です。だから、愛は群馬に登場することが多かったですね。むしろ、栃木は日光にお出かけしたくらいだったかな(笑)。

 愛は可愛らしい表情をした柴犬でしたね。尻尾がクルリンとしていて、二重瞼の愛ちゃんでした。愛の写真はたくさん撮りました。和花は家でゆっくり過ごす、我が家に来てからは家庭犬として暮らすことが第一でしたが、愛も和花も同じように、等しく可愛がりました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事