本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

バカを理解するために?

2020-07-04 12:52:52 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
バカの研究

【学びたいこと】
あの人に届けたい

【概要】
①この本
元々のタイトル:認知バイアスとバカ92

人間は基本的に歪んだ判断をしている=ダニエルカーネマンのシステム1=自動的に思考する、完全性より、スピードを重視する。
システム2ではなく:パワフルで正確だが滅多に出てこない=じっくり考える77

ナッジ:もダニエルカーネマンだったのか
=今ここにいる人にって最良の決断ができるように手助けする仕組み111

心理学的・行動経済学的ににバカを研究する
ダニエルカーネマンも心理学者だったのね。37

◉ネガティブバイアス:聖書の言葉に
the number of fool is infinite聖書にあったとかなかったとか。
わたしたちは、ポジティブなものより、ネガティブなものに注意を向け、関心を抱き、最重視する傾向がある。27


②-a
結論:
批判的思考のできる知性あるバカであれ45
★★★本物のバカは、自らの知性に過剰な自信を抱き、決して自分の考えに疑いを抱かない人間のことだ。321

バカが勝利する現代社会において202
=ポピュリズム221
=バカを解明する挑戦 知の巨人たちによる

・わたしたちはみな誰かにってのバカなのだ。141

・厳密にいうと、ユングのシンクロニシティは証明しようがない。124

★★★「盲人の国では片目の者が王さま」
0-0-0
「人を狂わせるのは疑いではなく、確信だ」〜ニーチェ9
疑いは人を狂わせ、確信は人をバカにする。8

あなたはほかの人たちと同じように、ほかの人たちと同じであることがわからない。〜ダニエル・トッド・ギルバート38

じわじわとにじみ出たり、ぽたぽたと滴たったり、さらさらと流れたり、波のように押し寄せたりしながら、バカはわたしたちを侵食する。
バカはいつもわたしたちを呆れさせ、打ちのめし、混乱させ、傷つける。
わたしたちもいつバカになるかわからない。6
わたしたちが誰かにとってのバカにとった時、それに気づける人は少ない。7

★★★本当に能力が高い人間は、自らの能力を低めに評価する傾向があるという。逆にバカは、自分がバカかもしれないという考えをこれっぽちも抱かない。214
★★★天才は限界にぶつかることがあるが、バカにはこうしたこと障害はない。296

構図:
②-b
もしあなたが本当に自分は賢いと信じ、平均的な人間より優秀だと自負しているなら、やがて運命の審判が下されるだろう。あなたはおそらく、自分が気づかないうちに立派なバカになっている。12

②-cいくつかピックアップ
◆バカの定義:自己愛性パーソナリティ障害151/サイコパス
◉真実に対して無関心であること
◉同一性の法則の中に閉じこもっている=変われない213
◉ポスト真実の時代下記の代表206
◉bullshitウンコな議論をする人=客観的な真実より、個人的な感情や心情に訴えるほうが世論の形成に大きな影響を与えやすい状況。206
◉知性の欠如189

感情面での知性に欠け、自己中心的な態度で他人の気持ちを踏みにじり、自分自身いいついて大きな勘違いをしている人物。151
◉逸脱

③-a一方で
★★★「バカ」な行動の多くは、独創的でクリエイティブでもあるのだ。
禁じられたことをすることの魅力は「バカ」な行動の原動力になる。だがそれは同時にクリエイティブの原動力にもなりうる。敷かれたレールからはずれて、今まで誰も歩いたことがない道を切り開き、新しい何かを発見する。41

◉ダニング=クルーガー効果:能力が低い人ほど自分を過大評価し、他人に平気でその価値観を押し付ける。24
◉自分を非の打ちどころがない、社会生活で特権を与えられるべき人間だと思い込んでいるような人。60
◉バカは他人よりも自分のほうが価値が高いと勘違いしています。62

◉自らが犯した過ちに固執し続ける311

◉言葉使いが雑である
「おれさまが使う単語はすべて、おれさまがそうあるべきだと決めた意味だけを持つ」〜ハンプティダンプティの暴君136

常識と愛の欠如

・理性と感情の間の交渉が弱い人
感情が起こった後に理性が働かない人

・合理的知性がない人
現実の状況を考慮しながら、目標を実現するための意思決定35

・バカの矛盾点と精神疾病
バカの特権意識は、多大な不安と引き換えにかろうじて維持されている。66

何でも信じたがる19
単純な見方
「バカは主張し、知識ある者は疑い、賢明な者は考える。〜アリストテレス16
精神的に健康である=バカは信じる力に長けている。20

③-b
◆バカへの対処法
◆バカの被害者に会う人=自分の人生脚本にしがみつきすぎる人
=自分はこう生きてきた、生きるのだという筋書き=自分の「べき」論が強い人157
人口の0.6~9%
なるべく関わらないようにする65
一人の大人として接する157
「疑うこと」282
自己受容=自分を認識する
知らないということを知る
=「みんなバカだけど、あの人は他の人たちに比べてバカが目立つ284

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あきらめんなよ〜楽しめよ | トップ | 明日は都知事選。変えよう東... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020」カテゴリの最新記事