goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩、ときどき山

多摩の暮らしと山のブログ

【講習】檜原からアルプスへ〈第9回〉

2013-12-15 22:37:40 | ガイドのこと

14日、「檜原からアルプスへ~数馬の湯登山教室」の第9回講座を、檜原小学校・数馬分校記念館と檜原都民の森で行いました。

今回のテーマは「足元の植物を踏みつけていませんか?~山のマナーと自然とのつきあい方」。


P1210729

P1210724

P1210736

四季折々に美しい日本の山。しかし最近の登山ブームにあって、人為落石、写真を撮るために登山道を外れる、ベンチをザック置き場に使い占領する…など知識・技術・マナー不足が目立ち始めています。その多くは、登山者が「知らず知らず」のうちに引き起こしており、「ちょっとした心がけ」で防ぐことができるものばかり。お互いが安全に気持ち良く、そして自然に優しい山登りを続けていくために、大切なことを学びました。

P1210732
カメバヒキオコシ(亀葉引起/シソ科)の「シモバシラ」。

P1210746
氷結し始めた三頭大滝(みとうおおたき)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒戸尾根へ | トップ | 冬枯れの岩稜/四阿屋山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。