皆さま、こんにちわ。 加藤まさのぶ です。
地元の経済団体である広畑経済同友会は毎年この時期に、
会員の家族も参加するハイキングを企画しております。
今回は先週の土曜日に姫路城をガイドさん付きで回ってきました。
私自身、新しくなった姫路城に上るのは初めてで、ガイドさんからたくさんの興味深い
お話も聞けて、とても楽しい時間を過ごせました。
お城を眺めながらのお弁当も、格別おいしく感じました。
お早うございます。加藤まさのぶ です。
ここ最近、暖かい日が続き、姫路の桜も一斉に花開きました。
私の通勤路でもある、夢前川左岸線(東側道路)の桜並木も
今日、ほぼ満開となりました。
例年より一週間、早いようです。
これから、しばらくの間、会社の行き帰りが癒されます。
桜の遊歩道を散歩されてる方々、みんな嬉しそうでした。
皆さま、こんにちわ。加藤まさのぶ です。
2月19日(月)、広畑天満宮で厄除祭がありました。
地元の厄年の有志が中心となり、厄払いの福引があったり、
うどんやおでん、御酒がふるまわれます。
夕方からは餅まきが盛大に行われます。
私ども加藤工務店は毎年、餅まき台の設営をボランテァで行っております。
ご無沙汰しております。
加藤まさのぶ です。
私ごとですが、下の娘は結婚し、昨年女の子を出産いたしました。
私たちにとりまして、かわいい初孫です。
長女は3年前から仕事の関係で神戸に住んでいます。
したがって、我が家は奥さんと二人、少しさびしく感じておりました。
ここに昨年9月、新しい家族ができました。
名前は「アリス」、生まれて9か月の女の子です。
家が少し明るくなりました。
皆さま、こんにちわ。 加藤まさのぶ です。
今年の広畑の秋祭りは天候には恵まれませんでした。
14日の宵宮はなんとか雨は降りませんでしたが、
15日の本宮は朝から雨で大変でした。
でも、太鼓打ちの子供たち、担ぎ手、みな威勢よく、屋台を練り上げ、
冷たい雨を吹っ飛ばしてくれました。
今年も本社玄関前で地元吾妻町の屋台が元気に屋台練り、差し上げを披露していただきました。
来年はスカッとした秋晴れの下で斎行されることをお祈り申し上げます。
夏季祭りに参加された子供たち、役員の皆さま、お疲れ様でした。
皆さま、大変、ご無沙汰しております。加藤まさのぶ です。
お盆で実家に帰っていた時、母に頼まれた事がありました。
実家の裏山に昔から実家が管理しているお稲荷さんがあるのですが、
足腰が悪くなった母にはきつくなっているようで「きれいにしてくれないか」と
今朝、早起きして、いってまいりました。
相当、荒れ果てておりましたが、2時間かけて、何とかきれいになりました。
お墓のお世話とお稲荷さんのお世話、息子の務めだと思い、頑張ってまいります。