吾郷冬景色ー①
吾郷冬景色ー②
吾郷冬景色ー③
山茶花
蝋梅
冬知らず(カレンデュラ)
瀬戸の光る海
2025年 吾郷の冬景色 / Old Folks at Home
巳年明け早々に瀬戸内は雪景色となりました
然し例年に比べ気温は少し暖かく感じます
嬉しくなって吾郷の冬景色を撮って来ました
今年一年が皆様にとっても佳き年となります様
撮影:2025年1月8~12日
今日の一曲: Old Folks at Home
作詞・作曲 : Stephen Collins Foster
演奏:Mantovani and his Orchestra
この曲はスティーブン・フォスターが1851年に制作したミンストレイルソング
別名「スワニー河」(Swanee River)
1935年フロリダ州の公式州歌となる
ご視聴戴く際の音量について
音量に就いては大きめで設定致しておりますので各自で適切に調整下さい
(画面上でも調整出来ます/イヤホーン利用がお勧めです)
2025年 吾郷の冬景色 / Old Folks at Home
(全画面ボタンが機能しない場合はこちらをクリック下さい)(若しくは「YouTube」を選択下さい)
ブログランキング
四季を通じて道楽さんの動画を拝見してますが
雪景色は、初めて?のような気がする、
まちがっていたらごめんなさい。
今回はちりばめられた俳句がとてもよかったです。
特に雪景色を読んだ句、気持が伝わりました。
私の大好きな冬の瀬戸内海(*^_^*)
「吾郷」の意味がわからず、調べましたが
これは地名ですかね?
故郷を思いだしながら、そこに住む人々の厳しい生活に思いを馳せております。
今回も一番コメ、有難う御座います。
雪景色のブログ、21年、22年にもアップしておりますが未だ句は・・・その頃は未だツモリアさんと出会ってません?ので。
「吾郷」・・・地名や人名もある様ですね、でも単に私の棲む、街はずれの村里の意のツモリァでっす。😆(わがさと)
でも雪はもういいです、暖かい冬ウエルカムです。
えっ、koyukoさんは雪国生まれでしたか~
雪国と云う言葉は美しくも厳しさを感じます。
今青森では屋根や車、そして生活道路確保の為の除雪で大変な様子がTVで・・・
広島の雪景色で喜んでるのが申し訳なく思います。
早く春が来ます様に・・・
風邪ひかないですか!
私も、まぁまぁかな?
寒くてあまり出掛けることなく、身体がカチカチ動くのが面倒になっています。
そちらは雪が降ったようですね。
暖かい日と寒い日の寒暖差が厳しいです。
着ぶくれして、カメラとのお散歩も疲れるので、
一日おきにちょっとだけのお散歩のこの頃です。
お久です。
元気ですよ、先週大腸&胃の検査を受けました。結果は問題なしでした。
検査終了後迄は全然問題なかったのに帰宅後チョット大変でした。
ってな訳で暫くカメラは手にしてません。🤣
今年は比較的暖かいので、そろそろ再開しなければと思ってる処ですが・・・
お互いに無理せず、ゆっくり行きましょうね。
可愛らしい花の姿と色が好もしいです、
地元の冬景色とはやはり違って、
都会のように感じました、
私は今は都下の自宅におりますけど、
それは水路や建物の統一感でしょうね
今後ともよろしく願います(*- -)(*_ _)ペコリ
ご自愛の上、お過ごしを、またね🌹
冬知らず・・・1円玉より小さいカワイイ花ですが寒さに強く当に冬知らずですね。
Pさんは御自宅が都下とか・・・多摩エリアですかね?
道楽も一時期小金井エリアに棲んでまして花の中央線通勤も致しましたが結構田舎が残ってました。😅
今は広島市の端っこで悠々田舎暮らしです。
こちら今日は白いものが舞いましたが明日以降もっと気温が下がるそうです。
関東も冬日となりそうですので御自愛下さい。