時計草日記

壁面緑化に取組むエコハウス日記

時計草の種

2004-09-25 00:00:01 | Weblog
一昨日、また実を収穫。これまた
オレンジ色が色あせてきてしまい、
茶色になってくさってしまうと
思ったためである。収穫した場所は、
最初に実を発見した場所のそばだった。

ところが、収穫した翌日に中身を開けて
みてビックリ!なんと種(?)ができている
ではないか。何百もの花が咲いて10~20個
くらいの実ができてその中の1個だけの
中に種(?)ができていたわけである。

この形には見覚えがある。Passiflora
quadrangularis
の種の写真と似ている
ところがある。似ていないところもあるが...
ひょっとすると完全な種になる前の
できそこないかも知れない。



根茎増殖の時計草?

2004-09-23 00:01:35 | Weblog
時計草移植その後で書いた
時計草が根茎増殖して、地上に
芽を出しているところの写真である。

まだ、時計草っぽい感じの葉の形状
ではないので、ひょっとすると全然
違う植物だったりする可能性も残って
いるが...

地上から引っ張り揚げるのは3度目
なので、今までの失敗の経験を生か
して、効率的に引っ張りあげられる
事だろう。

1階から2階にかけての南西向きの
壁が大変に充実するに違いない。

移植された時計草、2階北西面へ

2004-09-21 00:11:50 | Weblog
時計草移植その後、の育ち具合の続編である。

南西面から北西面への誘導では、園芸用ネット
がバッチリと機能している。伸びも順調である。
日差しが強い南西面よりも北西面の方がやや
伸びが良い気がする。

家屋の温度上昇緩和が目的なので南西面側が
もっとガンガン育ってくれたほうが良いのだが
思ったようにはいかないもののようだ...

しかし、もう少し考えてみると打ち水効果の
時がそうだったように日陰側で保湿するのが
セオリーかも?

時計草の実、解剖

2004-09-18 08:54:36 | Weblog
Bright Orange Fruit状態になり、一抹の
不安を抱えながらも、楽しみに待っていた
のだが、先日中身を開けて見ることになった。

時計草の実 試食に挑戦!と同じく中身は
ふかふかのスポンジ状。青い実を食べた
「頑固親父」様に対抗して食べたが、
無味乾燥...

何で中身を開けたかというと、オレンジ色に
なっていた実の一部が茶色に変色して
しまったからであった。



時計草移植その後

2004-09-17 00:16:17 | Weblog
時計草移植その後である。移植した当時は、
地面のどこから出ているかも良く見えない
状態だったのが、今となってはしっかりと茎が
伸びている。

しかも、根茎増殖も見えないところでしっかりと
進行していたようで、2mほど離れたところから
新しい芽が出てきている。

網戸に侵食する時計草

2004-09-15 00:03:56 | Weblog
3日ぐらい留守をしたりして、ちょっと油断すると、
網戸に侵食し始めるので注意が必要である。網目に
入り込んで締め付け、そのうち時計草そのものの
重さを持って網戸の網を破壊し始める。

早期に気がつけば蔓を解くことも可能だが、気が
つくのが遅れると蔓をハサミで切断するより他に
は手がなくなる。無理に網戸を移動させても
網目が不ぞろいになってしまうだけである。

「時計草の蔓(tendril)」でも触れたが、時計草の
蔓は、網戸の目を始めいろんなところに入り込む。
感心するばかりである。

時計草の維持費用

2004-09-13 21:54:59 | Weblog
時計草が我が家に来てから維持するのにかかった
総費用をリストアップしてみた。

  2003年    ビニール紐     105円        
  2003年7月 園芸用ネット3張 315円
  2004年7月 園芸用ネット2張 210円
  2004年8月 園芸用ネット2張 210円

木造3階の屋根まで時計草で壁面緑化するのに
かかった費用は、全部で 840円 であった。

移植をした時だけは、水やりをしているが、
それ以外は、雨水のみで足りている。