goo blog サービス終了のお知らせ 

マサブログ

自分の体験した生体腎移植、在宅血液透析について綴るともりでしたが、ネタがそんなにないので日々のことを綴ります。

責任?

2012-01-31 15:55:17 | Weblog
東電の原発が撒き散らした放射性物質を「無主物」と責任逃れのために言い張っている。

無主物ねぇ。でも、東電がこのような事にならなければ出ることの無かった放射性物質が
大量に飛散していることは間違いのないこと。しかし、先日のゴルフ場の裁判では認め
られなかった。もはや一昔前に大騒ぎして未だに解決できない水俣病と同じである。

お上に訴えても知らぬ存ぜぬ。因果関係を証明せよ!と開き直られ、弱いものは泣き寝入り。
こんなのが昔からずーーーっと続いている官僚国家日本。能書きばかりたれて責任取らず、
我が身を守ることばかり考えてるとんでもない連中が国家を動かしているのにはどうしても
我慢が出来ない。

更にこの東電はどうなんだ。責任をどう取るつもりなのだ?賠償できないと開き直って
結局国が(国民の税金投入)助けるのか?おかしいだろ。まずつぶすべきだ。重大犯罪
であるのだ。のうのうと退職金もらって、法外な財形貯蓄の利息も電気料金に上乗せして
きたのだ。まずは解散してすべての資産を凍結。売り払うのが先。勿論、東電の社員の
財形もすべて没収。未だに支払われない保証をとにかく急ぐべきである。

国の対策もなってない。まず何が何でも住めない場所はすでに明らか。そこは買い上げ
移転費用と共にすぐに賠償して支払うべきである。その人たちの生活が立たない。
その上で放射線量の高いものは原発周辺に防護壁を掘り埋めて封鎖。永遠に立ち入り
禁止にするべきである。

福島県産の果物他農産物を買えという。おかしいだろう?危険なものをわざわざ拡散
しなくたっていいだろう?それは東電の責任で全部定価で買い上げて廃棄。普通そうだろう。
どうしてわざわざ危険を冒して国民が食わなければいけないの?特にこどもには絶対に
食べさせられない。僕はもうすぐ50になるので別にかまわないから福島産でも食べるよ。
でも、こどもには駄目。福島産のものだけではない。海は繋がっている。これから雪が
とけて、阿武隈川、最上川に放射性物質を含んだ水が、太平洋に、そして日本海に
大量に流れ込む。それは海の中の貝や海草に取り込まれそれを食した魚に取り込まれ
食物連鎖で濃度はどんどん危険域に達してくる。それをどうやって見分けるの?

日本海側で捕れた魚が高濃汚染が確認されても恐らく東電は「無主物」というであろう。

年金改革も増税もいらないんじゃないの?だって、もらう若い人たちはそんなに長生き
しないよ。年金もらう前に皆さんこの世からいなくなる。もしかして政府はそれを狙って
いるの?と思いたくなるほど体たらくである。

腎臓のページの掲示板について

2012-01-26 15:22:34 | Weblog
皆様のおかげを持ちまして、HPも16万アクセスを超えております。これは
皆様のお支えがあってのことと、大変感謝しております。その大半は「移植」
「腎臓病」「透析」をキーワードにして検索を掛けてきて下さったかただと
思います。本業の時計のほうはさっぱりページを作ってないし。

それだけ全国には同じ病で苦しんでおられる方、その後家族、親類がたくさん
いらっしゃると言うことです。昔はあまり移植についてオープンに語れる
場がなかったので私が一役買いましたが、現在はツイッターやフェイスブック、
ミクシーなど多彩な物が出回り簡単に情報交換出来る時代になりました。

そんな中で、私の掲示板への書き込みもしばらくは無くなり、そろそろ役目を
終えるのだな。と自覚した次第です。

ただ、ツイッター等を見ていますと、腎臓移植に否定的な書き込みが多いのが
気になります。十二分に透析でうまくいっているのに、移植の必要がないとか、
わざわざリスクを背負って移植する意味が解らない・・・とか。

皆さん、それは大間違いです。透析は対症療法であって根治治療ではありません。
必ずや合併症で苦しみます。腎臓移植は、入れた瞬間にその人を障害者から健常者
に変えてくれます。生の腎臓は機械とは違うのです。例え、その腎臓が1日しか持たなくても
あなたは、透析1年生になるのです。それまでの電解質異常等は全部改善されて
改めての透析。そう、生き返るのです。そこを間違えないでいただきたい。

いずれ再生医療がもっと進歩すると、移植はそちらに変わって行くことでしょう。
しかし、それが確立されるまでは移植は避けて通れません。一人でも多くの方が
慈愛をいただき元気になれますことを祈らずには居られません。

掲示板は区切りとして昨年ご挨拶を載せましたが、閉鎖はしておりません。
何かありましたら書き込み下さればお答え致します。私から掲示板に積極的に
書き込むことはしないと言うことです。

日本移植者協議会の幹事として、しっかり移植医療については勉強を常に重ねて
おります。どうぞよろしく!

復活!能代七夕「天空の不夜城」

2012-01-26 15:06:14 | Weblog
表題の七夕。昭和9年の資料の中にありました。現在の七夕は高さおよそ7mちょっと。
そしてこの昔の七夕は約17mあるそうです。見てみたいと思いませんか?私は生まれも
育ちも秋田市ですが、25年間も能代に住み、毎年七夕に参加しておりましたら、心は
すっかり七夕っこです。


この度実行部隊が誕生致しました。会長は商工会議所会頭、広幡信悦さん。副会長は
青年会議所の清水さん。そして不詳私、村越であります。

さて、この七夕。やはり本物にこだわりたい。人まねの立ちねぶたではなく、
本物の復刻版、能代七夕 天空の不夜城でなくては意味がありません。そのためにも
広く能代市、市内外問わず、情報をお寄せ頂きたく存じます。

どんな些細な物でもかまいません。写真、文献、設計図等ありましたらお知らせ下さい。
能代商工会議所で受け付けております。私に情報をいただいても結構です。どうそ
宜しくお願い致します。