goo blog サービス終了のお知らせ 

マサブログ

自分の体験した生体腎移植、在宅血液透析について綴るともりでしたが、ネタがそんなにないので日々のことを綴ります。

樹氷

2010-02-14 23:22:05 | Weblog
青い空に樹氷が美しい(^^)
冷たい真水が木に衝突して一瞬で凍る。

福島、山形、青森、に各1箇所、秋田には阿仁と八幡平の2箇所だけに見られるですって!

さびっすな

2010-02-03 16:02:12 | Weblog
朝、車で出勤するときに外気温が-5度。八郎潟付近を高速道路で移動しているときには-6度。雪はたいして降ってはいないが、窓ガラスがすぐに凍ってしまう。今年一番の寒さです。

能代についても-5度は変わらず終日同じ気温です。これは寒い。

能代の幼稚園の近所の小学校では、新型インフルエンザが復活した模様で、学級閉鎖が出ています。マスクをしないで過ごしていましたが、危険なので今後は毎日マスク、うがい、手洗いをきちんと行い、感染防止につとめないといけませんね。

HDF(血液濾過透析)をはじめて今日で2回目。1回目で、あれだけ苦労していた足のイライラについては劇的に改善しました。クスリを飲まなくてもぐっすり眠れます(慶賀)

素晴らしい夢のような透析。でも誰でも受けられないというのが寂しい限りです。同じように苦しんでいる方はたくさんいらっしゃるのに・・・

私だけ特別に機械を使わせて頂いていることに感謝ですが、他の皆さんに申し訳なくて。
2台しか無いので皆さんが行うのは物理的に無理なんだものね。先生には最大級の感謝です。・・・

ですから、用事があって他の病院で透析を行う場合は出来ない治療。能代では無理と言われたし。。。(^^;;なんだかなーーー

一夜明けて

2010-02-02 06:58:49 | Weblog
透析の次の日は倦怠感がすごくありましたが、今朝はスッキリ気分爽快です(^^)d

約4キロの除水でしたから、いつもならグッタリです。透析のやり方によってこんなに違うものかと認識を新たにしました。

技師さんがポツリといってましたが、どうも4月からは透析液自体を体に入れて透析をする方法が認められるかも知れないらしい。正に簡易HDFです。これなら余計な設備投資をしなくてもお気軽にできます。

日々透析も進歩していますね(^_-)

HDF

2010-02-01 19:31:31 | Weblog
本日初めてのHDF透析。昨日朝から体重勘違いして、ドライウエイトを4キロオーバー(-_-;)今朝体重計に乗ってびっくり(;_;)

しかし、飲んでしまってはしかたないので、5時間透析にしてもらいました。それでも500cc残りです(._.)

普通の透析だと、5時間透析なら血液の浄化も5時間なのだけど、このHDFは4時間過ぎると【除水】だけの延長になるみたい。

でも、4キロ引いても胸が苦しくなることもなく、大変楽に透析ができます。ありがたや\(^-^)/