goo blog サービス終了のお知らせ 

マサブログ

自分の体験した生体腎移植、在宅血液透析について綴るともりでしたが、ネタがそんなにないので日々のことを綴ります。

環境講演会

2009-06-05 18:24:59 | Weblog
能代まちづくり合同会社、能代市地域活性化虚偽会主催
あばんしぇ協力で行われました「環境講演会」講演と音楽の夕べ
は、有料にもかかわらず、160名を超える皆様にご来場を賜り
誠にありがとうございました。
旧料亭 金勇の木都能代の象徴でおこなえた事も大変意味深く
感じました。

ジュネス・パーク女史の今までの活動を紹介しながら、また
今現在の世界の状況、私たちはすぐに何をなさねばならないか。

聞けば当たり前のこと。されど実行されてはいない。もっと
環境への意識を一人ひとりが高め、実践することなのです。
Co2の30%はアイドリングによるものです。走っているなら
ともかく、止まっている車から排出される量がです。
出来ることはあると思います。

ジュネス・パーク女史の通訳をしてくださった佐藤直人氏にも
大変感謝しております。ボランティアでお引き受けいただき、
英語のわからない私でも楽しく有意義な時間を過ごすことが
出来ました。この方はに、移植者スポーツ大会in能代の時
にも、アジア、オセアニアからいらした海外の皆様の通訳
リーダーをお願いいたしまして、私はそちらの方向へ足を向けて
寝られません。

公演後の質問コーナーも、たくさんの方が挙手をされ、様々な
ご質問、感謝の言葉等を頂きました。実はこの手の講演会で
こんなに活発な意見交換が行われるとは予想しておりませんでした。
時間の都合上当てあられなかった皆様には、心よりお詫び申し上げ
ます。(予定より20分延長したけど、足りなかった)

そうそう、国際教養大学からも生徒さんがみえられ、真剣にメモ
をとり、質問する姿がとても素敵に見えました。いい若いもん達!
ありがとう。

勿論最後までご静聴下さいいました皆様もみんなとっても目が
お綺麗でした。うちの次朗ちゃんは頭がとっても光ってましたが。。。

次のアトラクションは
銭高組(津軽三味線とパーカッション)のライブ。ジュネスさんも
とても喜んでおられました。お二人にはいつもいつも感謝です。

次は、がっちゃん&フレンズ改め中西麻里子さんが加わった、
まりちゃん&フレンズのアコースティックライブ。これも
最高でした。みんな懐かしの、メロディを口ずさんで夜は更けて
行きました。

今回の成功は表舞台に立った人ばかりではありません。業務執行社員
の一人、珍田氏など、講演も演奏も聴かず、一人黙々と下足番と
入口管理。事務局の小林さん、能代市役所の職員さんなどが、裏方で
動いてくれたから出来たことです。

ちゃんと録画してますのでゆっくりと見て欲しいな。

能代まちづくり合同会社設立してから初めてのイベント。みんなの
気持ちが一つになった気がしました。

とても良い疲労感がたまりませんでした(^^)